40からのインラインsk8

娘にさせようと買ったのに、逆にハマってしまった中年男。果たして自由自在に操れる日は来るのか?

早速の撮影

2007-09-02 21:07:49 | 天文
KissDXがとどいてからなかなか星が見られなかったんですが、今晩は雲の間から木星がちょっとだけ出ていたので2階の窓からお手軽撮影してみました。

機材
 KissDX+BatteryGrip BG-E3
 EF70-200mm F2.8L USM+EXTENDER EF1.4X

撮影データ
 絞りF4 露出15秒 ISO800 ピント手動

出来上がった画像を見てオドロキ!わずか15秒の露出でしたが日周運動でちゃんと像が伸びてる!最初は三脚がぶれてこんな画像になったのかな?と思ったんですが何枚撮っても伸びるので日周運動だと分かりました。頭では分かっていても初めてやってみると何もかも新鮮で楽しいですねー。木星の衛星らしきものも写っているのにまた感心。子どもの運動会用に購入したレンズで星が写るなんてワクワクしてきました。

キャノン EOS Kiss Disital X

2007-08-30 20:57:56 | 天文
皆既月食の写真が思うように撮れず、手持ちのデジカメに不満を爆発させたワタシはへそくりはたいて一眼デジカメを買っちゃいましたよ。ボディだけで63800円もするキャノン イオス キッスデジタル X(一般向けのモデルは長い名前になりがちなんだよなぁ。どうも権威主義的であかん。名前が長いと高級そうに見えるんでしょうが、もっと短くならんもんですかね)

 銀塩カメラも持ってるんですが、フィルムはどうしてもコストが高くなりがち。撮影結果がすぐに分かって失敗したら気楽に消去できるデジカメはワタシのような未熟者には強い味方です。しかしコンパクトデジカメは露出の調整や反応時間などがイマイチで、満足できなかったんですよ。一眼モデルは高くてなかなか購入に踏み切れなかったんですが、皆既月食がそんなワタシの背中を押しました。なんでもそうですが、一歩を踏み出してしまえばあとは行くところまで行くのみ。今やワタシはルビコン川を渡ったシーザーか魔女の予言を聞いてしまったマクベスです。どんどん星撮るぞー!

 掲載写真のカメラの構成
  カメラ Canon EOS Kiss-Disital X
  レンズ Tokina AT-X PRO AF 28-70mm F2.8

皆既月食

2007-08-28 23:41:38 | 天文
やっと皆既月食を見ましたよ!日中雨が降り、夕方も雲が出ていた西播磨地方。「こりゃダメだな」と半分諦めかけてましたが、せっかくだし家族総出で揖保川河川敷へ。うっすらと東の空に赤銅色の月が見えたときはカンドーでした。

で、この写真。見づらいですが、うっすらした月が見えるでしょうか。微妙に欠けた形が神秘的でした。この時の河川敷は歌にもなっていない歌を陶酔しながらがなっている若者2人組となぜか真っ暗な駐車場のアスファルト上で中で延々話している若い女性3人組と眠気にぐずる子どもを容赦なく叱りとばす我が家族の3グループのみ。もっと驚異の天体現象にみなさん空を振り仰ぎましょうよ、と寂しくなるような垂涎の観測ポイントなのでした。いやぁ、堪能したぞ。

この後天気は急速に良くなり、月食が終わった後、かなり晴れました。カキコしている現在乳白色の明るい満月が中空に輝いてます。・・・しかし肝心なときにもっとスカッと晴れ上がってくれないのかねぇ(日頃の行いが悪いのか・・・)

流れ星

2007-08-21 08:47:44 | 天文
梅雨明け以降、雲が少なく星を見るのに好都合な日が続いています。そしてこの夏の星のイベントとくれば毎年恒例の「ペルセウス座流星群」に「はくちょう座流星群」夜空に長く尾を引いて一瞬輝いては流れる”流れ星”に願いをかけて、見上げるワタシの横には愛する人が・・・ロマンをかき立てられるシチュエーションじゃないか。

 が、両流星群の極大日に限って西播磨地方は曇り!しかもペルセウス座流星群の日は雨だったから、締め切った部屋の中は蒸し風呂状態で寝られやしない。ヨメは暑くてもクーラーかけさせてくれないし(体のため、なんて言ってるが、カネが掛かるからだ。間違いない)期待してたのに全然ですがな!その前日はとってもキレイに晴れ上がっていただけに余計にハラが立ちますな。折しもこの月末は皆既月食があります。今度こそ、赤く輝きながら昇る月に願いをかけて・・・

 こんどは晴れてくれよ~

木星

2007-07-23 21:51:41 | 天文
昨日の曇り空が嘘のような今晩の星空!どうやら梅雨も明けたみたいですな。上弦の月がまばゆく輝いているにもかかわらず、多くの星々が満天に広がっています。今、こうしてPCを打ち込みながらワタシの部屋から見えているのが蠍座と今年そこに位置する木星。ことに月明かりにも負けない巨光を放っている木星は迫力満点。

 先ほど望遠鏡で覗いてみたんですが大赤斑こそ見られなかったものの(反射式はどうも惑星観測には不向きのようです)縞模様とガリレオ衛星が確認できました。東の空には夏の大三角、蠍座の上にはへびつかい座、西の空には沈みゆくうしかい座、そして北天にはくっきりとケフェウス座が確認できて、なんだか今晩は癒された気分。家の窓から、庭先から星空がこんなに見える環境に感謝して、おやすみなさい・・・

水星が見たいぞ

2007-06-12 10:41:10 | 天文
梅雨の時期なのにあまり雨が降りませんなー。農家にとっては痛手ですが、星見したいワタシとしては嬉しいお天気。しかも昨日は瀬戸内地方がよく晴れていたので、知り合いの人(中年男性一人)と星見しました。

 この季節、西の空低くに金星とともに水星がみえる(ハズ)なのでそいつを見ようと。赤穂御崎の灯台や伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)で一生懸命西の空を見たけど・・・金星と土星は分かった(あと木星も)でも肝心の水星は8時頃まで探したけど結局分からなかった・・・う~ん、西の方が少し曇ってたから見えなかったのかなぁ。

 少々欲求不満だったので、家に帰った後に天体望遠鏡を出して木星見物。なんとか縞模様は分かったけど、大赤班はよく分からなかった。望遠鏡のF値が小さいから星が明るく見えすぎるのかもしれない。今日も晴れそうだからよく見えるように色々工夫してみようかな?(←また寝不足になるなぁ)

また今日も「西はりま天文台公園」へ

2007-03-25 21:44:54 | 天文
行ってきましたよ。昨日までのザーザー降りだった天気なんか全く思い出せないような雲一つ無いスバラシイ空なもんで明日も仕事があるってのに子ども連れて我ながらよくやるわ。

 さて今日は何と言っても春休みですからね、もー小さいお子様がたくさん!天体望遠鏡のあるドームへ上がるときからはしゃぐはしゃぐ。しかも月の観望の時には自分の見る順番が来るのが待ちきれず、あっちこっちうろうろ。なんせ電気付けてない真っ暗状態ですから危ないのなんの。家族の叱責と子どものぐずりとでそりゃあもう大騒ぎさ。

 ウチの娘は全回と変わらぬ観望内容とドームのフンイキに見る気をなくしたんでさっさと撤収。

 うーん、ワタシはもっと見たかったのにナァ。今回はミードの30㌢ドブソニアンが新たに導入されてて、後ろ髪引かれる思いで天文台を後にしたのでした・・・

自動導入

2007-03-18 21:41:26 | 天文
たった今、星見から戻ってきたところ。今日は雲一つ無い、年に何度あるかないかというものすごくキレイな夜空でした(ちょっと興奮気味)そこで、アストロアーツから出てる「天体観察入門~はじめてのスター★ウォッチング~」という本を参考にメシエ天体の観察に挑んだわけです。

 小口径の天体望遠鏡向きとされるメシエ天体(←フランスの天文学者シャルル・メシエが作った星雲・星団・銀河の『メシエカタログ』に載っている天体。彗星と紛らわしい天体の一覧を作ったのが始まりとか)ですがワタシには判別できないものが多い。これは望遠鏡の性能というより自分の導入技術の低さに問題がありそうだ。つまり「このあたりかな?」と望遠鏡を向ける能力が低いのだな。

 これではせっかくの夜空が楽しめない。むーん、やはりここは道具に頼っちゃうか・・・

 星の位置は決まってるので、何月何日何時頃にはどの星がどこにあるかはあらかじめ分かっているのですね。そこでそのデータを全部インプットした架台があれば星座や星雲を指定するだけで勝手に望遠鏡を望みの場所へ向けてくれる。そんな便利な機械が売られているわけです。こいつを利用せぬ手はないな。

 この「自動導入架台」はミードが有名ですが、ワタシはビクセンなんでやっぱりスカイセンサー2000かな?こうやって色々考えているときが一番楽しいですねぇ。それにしても自動導入装置は初心者こそ必要な機能だと思います。なんせ初心者にはどれが銀河でどれが恒星か区別がつかないんだから!

春の嵐

2007-03-07 07:46:57 | 天文
春二番とかの突風が吹き荒れた3月6日。寒かったぁ。

 そのおかげかどうかは知りませんが、夜になると雲一つ無い上々の夜空になったので久しぶりに反射望遠鏡のR130Sf出して星見しました。

 ワタシ今回、2倍バローレンズってのを購入しましてね、「コレさえあれば土星の輪もでっかく見えるぜ」と勇んで覗いたんですよ。確かにでかい!でもなんだかシャープさに欠けるんだよなぁ。たぶんたくさんのレンズを光が通るためにどうしてもシャープさが失われるんだろう。アクセサリーやアイピースによる高倍率ではなく星見の達人が「とにかく大口径!」とロケットランチャーみたいな望遠鏡を所有するわけはここら当たりなんでしょう。

 うーむ、300ミリ超の大砲鏡筒か長焦点(F20くらい)アクロマートを手に入れるべきだな。

双眼天体望遠鏡を作るぞ 17

2007-02-25 21:17:00 | 天文
ついに完成!ポルタ経緯台に載せられて月の出を待つ双眼天体望遠鏡です。

 で、見え味なんですが。倍率15倍と双眼鏡と変わらぬ性能であることもあって、「なんだ、双眼鏡覗くのと変わらんやん」というのが正直な印象。(オイオイ)倒立像になってるのが双眼鏡と違うくらい。

 ・・・まぁ当たり前なんですけどね。自作することで相当長期間にわたり楽しめたってことで(^^;

 この経験を生かして本格的な天体望遠鏡を双眼化したいもんです。なんといっても人間は両目で物を見ることが自然。天体望遠鏡も両目で見ることが普通なんじゃないかと思うのです。

 宮内の双眼望遠鏡か松本EMS購入する方が早いかも・・・