goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

子供たちからのメッセージ

2011年03月08日 | Dog Trainingのこと
水曜日はドッグとレーニングのボランティアを地元のシェルターでしてます。

先日、ドッグトレーニングの部屋にいったら、子供たちが書いた絵とメッセージが壁に飾られてました。


                     

虚勢避妊をしよう! 飼い主もペットもハッピー! 



                      


うさぎちゃんに狭いスペースではなく、広いスペースを!



                      

犬に食べさせすぎないように!!





                      

雑種をアダプトしよう!  理由:長生きするから。  雑種はなかなかアダプトされないから。



                      

犬のしつけは早いうちにしよう!




                 



                      



犬を礼儀正しくしつけよう!




                       


かわいいだけでアダプトするのではなく、性格で選ぼう!





                       

雑種だって、ピュアブリードのようにGood Dogだっ!






                       


アダプトするのであれば、最後まで面倒みよう! Petはギフトではない! 





                       

Petをおもちゃのようにあつかうなっ!






                       



動物はブリーダーからではなく、アニマルシェルターから引き取ろう!




                       


犬を触れる前に必ず、飼い主さんに聞こう!




                        


黒い犬、黒い猫もアダプションしよう!  ←黒い毛の動物は人気がないのです。





                        

年老いた動物だって、かわいいぞっ






                        

間違った扱い方はしないこと!





                       

マイクロチップをいれよう!





                       

動物実験は間違いだ!


日本の子供たちでは、考えられません。  このあたりのシェルターでは毎年、冬、夏、春休みに子供たちだけの教育を行います。 子供たちが3,4週間アニマルシェルターに来て、掃除、えさの与え方、犬の散歩の仕方などを教わります。
いつか、日本の子供たちに伝えたい。。










そして、このクラスは3週間前から始まった、6週間コースのパピークラスです。


基本的なしつけをおこないますが、ほとんどは社会性をまなばせますので、しつけの後は、みんなでお遊び会です。





  



 



 




  



 


 







パピーってほんといつみても、愛くるしいですよね。。



今日もがんばった私にぽちっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村



にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村



にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へにほんブログ村





最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うのまま)
2011-03-09 08:04:59
素晴らしい試みですね。
メッセージも大切なことばかり。
動物に対しての教育がされた子供達が増えれば、動物の未来も明るいものになりますね♪
返信する
Unknown (myaumyau)
2011-03-09 10:12:38
本当ですね、日本の子供たちに伝えたいです。
パピーはホントに、愛くるしいなぁ。
わが家のニャンもこんな子供時代があったのだなと思い出してしまいました。(遠い目…)
シンバさん調子よさそうです、何よりです。
返信する
Unknown (コロたす)
2011-03-09 13:29:49
子供達のシェルターメッセージ素敵です。シェルターのお手伝いをしたからこそ、わかることですよね。

シェルターのお手伝い、とてもいいことだと思います。
日本でもそう言う教育をしてほしいな~

近隣の市で小学校に啓蒙活動に行っている保護&里親募集ボランティアさんがいるようです、ウチの市内でも広めてほしいな~
返信する
Unknown (Kiki in NY)
2011-03-09 14:58:51
アメリカの子供は教育のせいだと思いますが、時にオトナ顔負けのしっかりもの発言をすることがありますよね。子供たちの書いた絵や文面は、しっかりと動物たちのことを考えて書かれた内容なのにビックリしました。日本でもこういったことを伝えられる環境があればいいですよね。

パピークラスなつかしい~うちも通っていましたが、教わる内容よりも社会性のほうが大切ですよね。旦那は「何も学んでないんじゃないの~」と半信半疑でしたが、ワクチンが全て終わる前に他の犬と触れ合わせる機会が欲しかったので、参加してよかったと思っています。
パピーたち、かわいすぎます~~♪とろけそう♪
返信する
★うのまま様★ (Gumi Bear)
2011-03-09 19:03:14
何歳ぐらいの子どもかわかりませんが、しっかりしたこと書いてます。

子どものコロから、こういった教育をしてくれると日本も動物に対する考えがかわるんだろうけどね。。
返信する
★myaumyau様★ (Gumi Bear)
2011-03-09 19:05:14
ほんと、パピーは愛くるしい。。何しててもかわいい。。うちのデブサバも子猫頃、それはそれは、かわいかったですよ~

シンバは調子がいいんですけど、もう先は長くはないので、毎日穏やかに過ごせたらそれでいいです。。

返信する
★コロたす様★ (Gumi Bear)
2011-03-09 19:07:53
保険所でボランティア? 日本でありえるのかな????

子どもの頃からこうして、教育をしてきてるから、みんなPet Shopでは犬は飼いませんよね。。

もっと、もっとこういう子どもが増えると、いいですよね。。
返信する
★Kiki in NY様★ (Gumi Bear)
2011-03-09 19:09:49
そうそう、子供なのにすごいしっかりしてて、こちらがびっくりするときありますよね。。

ほんと、日本の子どもにも伝えたいです。。

もう、パピークラス最高ですよ。。わたし、とろけてます。。ぐふふふ
返信する
幼少時の環境は将来まで (みぃ)
2011-03-10 02:19:56
動物虐待は後に重犯罪につながる確立が高いのは周知の事実。子供の頃に動物を大切にすることを教わっていれば、犯罪者となる率も低いと思います。それは動物にも人間にも幸せなことです。
どこで読んだのか忘れましたが、都会の子供よりも田舎の子供のほうが命を大切にする傾向が強いそうです。日常的に小さな命に接している環境にいるからでしょう。そういう環境に居ないなら、大人がちゃんと教えないとですね。
返信する
Unknown (ruggine)
2011-03-10 07:16:57
Gumiさんこんばんは~♪
素敵な記事を掲載してくださってありがと~♪
こういう教育の場があると将来責任を持って行動出来る人に成長しますね。
動物と触れ合うことで相手を思いやるという気持ちも生まれます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。