goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

サンフランシスコのクラフト フェア 

2011年07月11日 | ワインカントリーに住んでること
今日は朝から栄養学のセミナーにでかけて、それから、お客さんのワンちゃんをお家まで届けて、子猫の世話にぃ~~あ~~忙しいぃ~~

でも、旦那が子猫の面倒をみててくれるっていうから、お客さんのワンちゃんをサンフランシスコまで届けるついでに、私の大好きなクラフト フェアに立ち寄ってきました。

年2回、夏と冬に開催される、”Renegade Craft Fair
Dog Frindlyなので、犬もOKですよ! 

Renegadeのシンボル、ふくろうのバッジ

毎年、Konaと一緒に行くので、覚えてる人はKonaのためにおやつなんて用意しててくれてます。
去年はKooperを連れて行ったかな。。。


毎回素敵な作品ばかりで、ほんと見てるだけでも楽しいフェアなのです。

今回、かなり気にいった作品は。このネックレス。。。 

ハンドプリントらしくって。。ほんと素敵な狼さんです。。

他の作品は、こんな感じです。。 

今年の冬にでも、購入しようかなぁ。。。


Foxのかわいいプリント。。


フエルト素材?? トトロみたいな。。。  


飲みすぎの狼?? 



ライトかな。。

日本人らしき方の作品でした。。

この方も毎回ここにきてるんですけど、素敵な陶器の作品です。いつか、彼女の作品もほしいなぁ。。           



犬の首輪とリード。。かわいいんですよね。。ココのも。。コナはここでいつもおやつをもらいます。


   



小さなBOXの中に、小さい人間が。。。おもしろい作品でした。 

こちら、また私の大好きな陶器。。 ここの食器もそろえてみたい。。  


アメリカのアイスクーリム屋をイメージした方。。。   自分の作品を歩きまわって売ってました。。おもしろいアイデアですね。




こんな風に絵が描けたらいいなぁ。。。。

これまた、感じのいい陶器です。。


空飛ぶ、動物たち。。 


ノラさん。。狼友達。。。

彼女の作品はほとんどいうほど、私の家に飾ってます。 お父さんが日本人。

今回も、また新しい作品があったので、もちろん購入!

ノラさん、コナをいつもイメージして描いてくれてます。 




おもしろい作品もたくさん!!    




去年このかたの作品も購入しました。 彼らの動物に対する愛情、そして、動物をレスキューしようというメッセージ。。とても、好きです。    


昔の本をスクラッチ用に再利用。。。



こんなネックレスをつけれるような、服がほしいなぁ。。


あ、ここにも、狼! もちろん、Getですぅ~~

ボタニカル。。。 

コナもたくさんの人にかわいがられて、大満足!  さてさてLong Driveして帰る前に、犬らしいことをしてかえりましょうか。。。


夕方。。サンフランシスコもめずらしく、晴れてましたね。。 気持ちよかったのでビーチによって帰りました。。


  

昔、ここCrissy Fieldにもカイをよくつれてきましたね。。今は自転車や、車を追いかけるので、もう、無理。。



クラフトに興味のある方は、ぜひこのフェアに立ち寄ってみては?? 次回は12月です。


ぽちっ。。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村







日曜日の過ごし方。。

2011年06月27日 | ワインカントリーに住んでること
今日もいい天気のGumi地方。。。 日曜日はお休み??  休みといやぁ~ 休みなんだけど、お泊りワンちゃんがいるから、仕事といやぁ~仕事してます。。


今日も天気がいいし、ビールでも??  なんて。。 今日は家で飲もうっと。。


最近ブログ友のミキさんにつられて、私もフリーマーケットなんぞ行ってみたくなり、久しぶりにフリマに行こうか! と朝早くに出かけてきました。。

なんか、私の地域ってメキシカンが多いせいか、話す言葉も英語がまったく聞こえないし、売られてるものも他のフリマとちょっと違うような。。 なんだか、わたしメキシコにいる気分! 音楽もメキシコミュージックだし。。

まぁ、もともと、フリマってガラクタが売られてるわけで、お宝探しって難しい。。

でもでも、フリマといえば、もうすこし、アンティークな物があってもいいのになぁ。。とちょっと残念だったGumi地方のフリマでした。。 今度はやっぱりイーストベイのほうとか、サンフラン市内に行かなきゃね。。


ガラクタ写真でございます。。  



日本のパチンコみっけ! 


 


懐かしいミシンが。。 


なんだか、かわいい。。。


まだまだ、ガラクタが。。。 

お宝探しはまだ続きます。。。


そして、今日はサンフランシスコこでは、ゲイの方たちのパレードで大忙し。。。20年前ぐらいに一度みたけど、独身だったあのとき。。。  いい体した、かっこいい~ゲイのお兄様たち。。。 目の保養によかったざんす。。

なんで、ゲイの方たちってあんなにかっこいいんだろう。。それでいて、知的な方が多いんですよね。。


昔バーでみつけた、私の好みの男性に声をかけたら。。

”ねねねねね、彼女いるの??”と私。。

”彼女いないけど、彼氏いるんだ~。。うふっ”  だって。。 



こういうときに使うといい、WTF!


ほんと、独身の女性には辛い街。。サンフランシスコかも。。


最近NYのほうではゲイ同士が結婚できるようになったとか??  おめでとうさんです!


さ~てと、ゲイパレのNewsでもみて、家で飲もう!  



ママ、もう酔ってるですか??   




ママ、酔う前におやつですよ!  



あなたら、しっかりしてますね。。。




にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村

Happy Friday! ワインカントリーでの楽しみ方

2011年06月25日 | ワインカントリーに住んでること
普通、会社勤めの方は金曜日というと楽しみですよね。。土日がお休みだから。。なので、みんな金曜日はHappy Fridayなんてよくいいます。

が、私は土曜にはお仕事なのよね~~~


といいつつ、金曜日の昼真っから、旦那とビールでも飲みにいこうとなって、地元のビール工場にいってまいりました。


以前にも紹介した、犬のトレードマークのビール。   


いやぁ~ 天気のいい午後は気持がいいわぁ~~  日本でいうビアガーデンとでもいうのかしら。。 

ライブミュージックあり。。


 


ほどほどによい初めてちょ~ご機嫌になったわたし。。そうそう、私すぐに酔います。。

思わず、踊りだしたり。。。(^_^;) 

アメリカン インディアンの魂が叫びだすぅ~~ なんつって。。

ここのT-シャツがかわいい。。もちろん犬!  酔っ払いの犬のT-シャツとこのビールのトレードマークのT-シャツを購入。
ちゃんと犬のPAWもついてて、かわいいよね!!


 

 



ワインカントリーにこられた方、ワインのあとは、ここでビールでもいかが??


Lagunitas Brewing Company

夜の9時までやってますよ~


犬もOKです!



おまけ写真。。      


英語がわかる人には、このギャグがわかるビール。。  よ~く考えてみて。。   WTF
なんの略でしょう!  ぐふふふふふ




にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村


Mt. Shasta旅日記

2011年06月23日 | ワインカントリーに住んでること
ここサンフランシスコベイエリアから、5号線を北上すること5時間、アメリカの富士山とも言われてる、Mt. Shastaにいってきました。

                  

遠くに見える雪山がそうです。 年中雪が積もってるそうです。



トラックが多い中、旦那のスポーツカーを運転して行ってきました。。 やっぱり、山にには不向き。。

来年こそ、私の車を買い替えて、犬たちも連れて行きたいなぁ。。


最初に立ち寄ったのは、5号線から、89号線を西に入った、McCloud Riverで川沿いを1時間ほどハイキング。 そこには3つの滝を見ていきました。 


滝つぼにじゃ~~~~んぷっ!!  したいほど暑かったなぁ。。 けど、この水がホンと冷たい。。。   



上からみた、滝。。。

  



このハイキングコースは犬連れOKでした。 今度はうちの誰かさんと一緒にいってみようかな。。。 と何処にいっても、犬のことが頭から離れなかった。。。。 

何処にいっても犬をみるとついつい、写真を撮っちゃうなぁ。。


  



かわいい山花です。。         



     






どれほど、お水がきれいかというと。。

透き通ってますね。。。 


  

ほんとに冷たいっ!!   雪解けの水ってこんなにも冷たいんですね。。。






そして、今回お世話になったところ ”シャスタクラブ ”

日本人のスピリチュアルなご夫婦が経営なさってる宿です。  大きい家の2部屋をホームステイというかたちで、私たち一般に部屋を貸してくれてます。

この家から見える、シャスタ山の景色はものすごい迫力です。 


朝早くのシャスタ。。    



とっても居心地のいい家で、初めていったのにもかかわらず、リビングルームでごろごろしてました。 


わたくし自身もレイキをしてるので、この家からのパワーっというものが感じ、入った瞬間から、手がしびれてきて、頭痛がしてきました。 自分でコントロールしないといけないのに、一気に私のパワー全開でしたから、なおさらです。。

リビングルームで瞑想を繰り返したら、頭痛も疲れも一気になくなり今度はすごい力をもらった感じで、気持よかったです。


ここの奥様が、Readingもなさってるので、次回は彼女のセッションをうけたいな。。。
なんだか、天使のような方で、話してるとふわ~って浮いてるようになるんですよね。。 


そして、なんといってもここの旦那様は作ってくれる、朝食は格別!!!


朝からご飯をおかわりするほど、食が進む!  何がいま、恋しいって??  ここの旦那様のご飯です。。 笑
また、ぜったい食べにいくからね~  



そして、次の日はシャスタの山を登りに。。。 まだまだ雪が残ってるので、スキーもしてる人がいましたね。

  


向かって左が私です。。。       






この後に寄ったのは、ほんとうだったら毎年この時期には満開のはずの、ラベンダー畑。。  今年はまだつぼみ。。
ラベンダーってほんといい香りですよね。。。


   


                     









シャスタに行くなら、水のボトルを忘れるな!と言われるほど、ここの雪解けの水が体にいいそうです。

                       




                       




  


この水こそが、サクラメントリバーをわたり、ベイエリアに来る源水です。 


私も5ガロンのボトルを持っていきましたよ! 帰ってきてから、猫のシンバじーちゃんに毎日飲ませてます。 元気に長生きしてね! 


サンフランシスコで以前、レストランを経営なさってたオーナーの奥さんが癌でなにをしても、治らずあと何ヶ月の命と医者から伝えられたところ、シャスタの水がいいといので、ここの旦那様が奥様のために、毎回サンフランシスコから、シャスタの水を持ち帰り、とうとう、サンフランシスコから、シャスタに引越しをしたというのは、この辺りでは有名な話。。この話はこちらから。。

今、このシャスタで日本料理やさんを経営なさってます。VIVIFYというレストランです。

今回残念ながら、お休みでした。。 今度はぜひ、ここで食事をしてみたいな。。






帰った来たら、いつもなら犬たちがうれしさのあまり、ジャンプをするのに、ドアを開けたらみんないっせいに後ろに下がり、狼犬のコナが、お辞儀をし”ご主人さま、お帰りなさいませ ”と言わんばかりに私の顔をうかがうんですよね。。変な犬だ。。


とよ~く考えたら、シャスタの山は昔からアメリカインディアンの聖山といわれてる山です。以前にもお話をしましたが、私の前世3回ものアメリカインデアンだということ。 その山から帰ってきた私を見た、狼犬のコナ。一番私の変化に気づいたのでしょう。  私自身もこの山からいただいたパワー、エネルギーを感じ取るができるほどでしたから。。



またいってみたいなぁ。。 スピリチュアルを感じたいかたはぜひ、Mt.Shastaへ訪れてみてください。

いまなを、シャスタの写真をみてるでけでも、私の手がしびれてきて、パワーをいただいてるほどです。。このエネルギーをいかして、今日も犬や猫たちを助けていきます。


世界すべての動物たちが幸せになれますように。。。  



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村 

亡くなられた消防士さんのお葬式

2011年06月14日 | ワインカントリーに住んでること
先日もブログに書かせていただいた、勇敢なサンフランシスコの消防士さん。。 そのときの記事はこちらで。。

この金曜日に日本街のすぐ近所にある、カソリック教会でサンフランシスコあげてのお葬式がありました。

消防士の主人と共に、参列をさせていただきました。

この日は、サンフランシスコのすべての消防士さんが参列できるよう、隣町の消防士さんたちが、サンフラン市内すべてのの消防署をまもっていただきました。


なんといっても、このベイエリアはもちろんのこと、5千人以上もの消防士さん、警察官、ミリタリー、シェリフの方たちが、アメリカ全州からこのお二人のお葬式にこられたということが、びっくりしました。

亡くなられた彼らとは、面識のない方もおられます。 ほんとうにありがたいことですよね。


教会の通りすべてを閉鎖して。このベイエリア、そして、カリフォルニア州から消防士さんたちが、トラックにのって駆けつけてくれてます。

  

このトラックの列。。すごいです。。


サンディエゴ、ロスアンジェルスのトラックをみたときには、本当にお疲れ様でしたと一言声をかけずにはいられませんでした。サンフランシスコまでの道のりは約8時間から、10時間かかるでしょう。。

主人も会う人、すれ違うユニフォームを着られた方に、”Thank you for Coming"となんどもなんども頭を下げ、抱擁をしてました。

教会の前には、彼らの働いた署のトラックがアメリカの旗を掲げてました。 


バグパイプが鳴り響き、お葬式がはじまりそして、終わります。。。


 

二人の遺体を乗せ、トラックが町中を走り、そして最後は墓場へと。。。




最後に敬礼をして、最後の消防車の鐘を鳴らします。。 涙が止まりませんでした。



                     


いつでも任務に呼ばれれば、どんな炎であろうと行かなければならない。 どうか、神様、僕たちに力強い勇気と、彼を助けれる力を我々に与えてください。 

どうか、子供たちを助けれますように。。どうか、お年寄りを助けれますように。。

どうか、彼らの住居を守れますように。。。どうか、僕たちの同僚も守れますように。。


でも、もし、僕たちに何かがあれば、どうか僕たちの愛する家族に手を差し伸べてください。 僕たちが残した家族のために。。



サンフランシスコの消防士の祈りから。。







お葬式の帰りしな、いろいろと悪口を言われました。
税金の無駄使い、そこまでする必要があるのか? なぜ、高速道路まで閉鎖する?? 家に帰れない。。などなど。。

心無き人間。。 この亡くなられた消防士さんたちは、市民を守ったんです。 盛大にお葬式をして、何が悪い?
命をはって、彼らは市民を助けたんですよ。 私は涙ながら彼らに訴えました。

でもその横で、一番辛かったのは、主人でした。 涙と怒りをこらえて、私を抑えました。


そんな中、主人の消防署につくと、近所の方たちが、優しく見守ってくれてました。

”お友達を亡くされて、さぞかしお辛いことでしょう。。どうか、早く元気になってください。”

”いつも、僕たちを見守っていてくれてありがとう。”

日本でも自衛隊の給料がカットなどというNewsを聞きました。とんでもないことです。彼らのしてることをちゃんとみてほしい。 火災があったとき、あなたたちを助けるのは彼らですよ。



今日もお付き合いありがとうございました。


そして、もう一度、亡くなられた勇敢な消防士の方お二人のご冥福をお祈りさせてください。


ありがとう。 ありがとう。  安らかにお眠りください。。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村