electric

思索 電子回路 論評等 byホロン commux@mail.goo.ne.jp

M62213Pのサンプル回路(フライバック型)

2010-08-29 19:32:43 | 電子回路
図はPWMコントローラM62213(ルネサス)のサンプル回路として「トランジスタ技術Special 」に掲載された、フライバック型スイッチング電源の回路に少し手を加えたものです。定数の一部を変更し、M52213の内部動作が分かりやすいように描きなおしてみました。

データシートに記述されているM62213の特徴をいくつか記します。

◇高速のPWMコントロールICとして開発された。(700kHz max MOS-FET対応)
◇出力電流Io(peek):±1A トーテムポール出力
◇OVP兼用のタイマ式ラッチ回路(CLMの電流制限時間を計測し動作停止、状態保持)
◇ソフトスタート回路内臓(DTC兼用)
◇フィードバック用オペアンプ内臓(フォトカプラドライブ可能)


では、本フライバック型スイッチング電源回路の動作を簡単に説明します。
2次巻線と3次巻き線が共にフライバック出力で、2次巻線を電源出力、3次巻線をM62213の電源供給と、2次巻線の出力電圧の安定化に使用しています。

電源出力である2次巻線の端子「OUT」「GND」間に負荷をつないで電流を取出すと、出力電圧は低下しようとします。すると3次巻線の電圧も低下しようとしますが、この電圧を一定に保つためにM62213がMOS-FETのスイッチングをPWM制御する(この場合はパルス幅を広げる)ので、3次巻線の電圧は低下することなく一定に保たれます。ひいては電源出力である2次巻線の電圧も一定に保たれることになります。

pin12(EA)の電圧は、内臓のオペアンプ出力が62kΩによってフィードバックされることにより2.5Vに保たれ、この2.5Vが3.6kΩと1kΩの分圧電圧ですから、3次巻線の出力は9Vに安定化されます。この安定化された9VをM62213の駆動電圧としています。

pin4(CLM):過電流制限回路(カレントリミッタ)を構成します。MOS-FETのソース電流を0.15Ωにて電圧変換し、過電流を検出するとPWMのパルス幅を短くします。(パルス-バイ-パルス)

pin10(CT):CLMが動作すると定電流を出力して外部のコンデンサを充電し、端子電圧が4Vを超えるとスイッチングを停止して、その状態をラッチ(保持)します。
(出力過電圧を検出し遮断するOVP機能兼用)

フライバック型スイッチング電源の動作原理についてはこちらを参照してください。

関連記事:PWMコントローラTL494を使ってみよう 2010-04-04
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする