komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

夜のあじさい電車

2015-06-23 07:10:56 | 箱根登山鉄道
初の「夜のあじさい号」は、アレグラ号に乗車。
しかし、時間が余りすぎてしまい20時過ぎ発なのに、18時半には食事も終わって、どこも開いていないので行くとこなし!
それでは登山電車でスイッチバックの見られる大平台まで下ろうと思い、駅員さんに聞いてみると「夜のあじさい号」に乗るなら宮ノ下で戻ってこないとダメだとのこと。
仕方なく宮ノ下まで下ると、ライトアップされた紫陽花を見ることができました。
電車が通過するところを撮りたいと思い、先にカミさんに強羅まで行き受付をすませてもらうことに!
そうすると次の電車は「夜のあじさい号」強羅行とのこと。
あれっ?・・・もしかして間に合わない?
取り急ぎ駅員さんに確認する。
いろいろ調べてもらうが、「夜のあじさい号」要員の人だったらしく、通常運行時間がわからないという。
すでに宮ノ下は無人状態だったのですが、他の「夜のあじさい号」要員の方に聞いていただき、「夜のあじさい号」の後にくる電車に乗れば問題なしとのことでホッとする。
さて、宮ノ下でアレグラあじさい号を見送り、次の電車で強羅に向かい、強羅からアレグラあじさい号に乗車しました。
何と発車すると車室内灯を消して、外を見易くしてくれるんですよ!
LEDライトで照らし出される、前方に見える景色が新鮮でした。
30R区間は車掌さんだけではなく、運転手さんの解説もありと楽しく乗って入られます。

運転手と車掌さん以外に2車両に3~4名ほどのスタッフさんが乗車しており、帽子をかしてもらい写真を撮っていただいたりと、ライトアップされた紫陽花をみながら下ります。
運転手さんは車両運転を始めてまだ3週間という新人運転手さんで、発車前新米運転手ということをジョークにし笑いを誘ってくれたりとサービス満点。
ライトアップポイントでは停車してくれるのですが、手前で運転手さんが停車してしまった時などは、車内放送を使い「もう少し前へ・・・前ですよ~!」いつもよりジョークを交えた車掌さんの話も楽しく進みます!
塔ノ沢では10分ほど貸切状態で、帽子とプレートを使い記念撮影や運転手さんとのジャンケンゲームもありました。

ライトアップの紫陽花を車内から見るだけでも、わざわざ行く価値があった「夜のあじさい号」でした。
残念だったのはまだ6~7分咲きだったことです、あと7~10日位でしょうか?
土日の予約はいっぱいなので今年は無理かと思いますが、また来年も行きたいと思います。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sun-rise)
2015-06-23 07:36:51
以前書かれてたイベントですね。あじさいの季節に箱根に行ったことないなー。いいですねー。
Unknown (いがぐり頭)
2015-06-23 16:03:49
梅雨時期を彩るいい花ですね(^◇^)
我が家は今年がっちり刈り込んでしまったせいか、アジサイが咲きません(´・ω・`)
いつもコメントありがとうございます。 (komezou)
2015-06-26 00:42:06
>sun-riseさん
やっと乗ってきました。

>いがぐり頭さん
しっとりと静かに咲いている、雨に似合う花ですよね~!

コメントを投稿