komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

ステム交換

2008-03-31 00:46:42 | ROAD
前の日記の写真では既に変更していたのですが、土曜日にMARSHで購入して来たステムを土曜日の夜交換。

昨日は寒く雨が降りそうな天気の中でしたが、ポジション調整して来ました。
20mm長くなったステムですが、腕が伸びた分楽に走れる様になった気がします。
背中も痛くないし何度かハンドルとサドルの調整をして、ほぼセッティングが出たのでは?と思っております。(後は追々やって行きます)

交換したステム
ITM Millennium SUPER OVER STEM 110mm 168g

PRO PLT OVERSIZE STEM 130mm 149g
と価格は半分以下なのですが、実測値で軽量化になっておりました。(笑)

角度は10度ではなく長かったので6度にしてしまったのですが、今の感じでは良さそうな感じです。(だめだったらどうしようと悩んでおりましたが)

新旧ORCA遭遇

2008-03-31 00:41:25 | ROAD
いつかはこのような時が来るかと思っておりましたが、とうとう来てしまいました。(笑)
昨日、新型ORCAと境川CR今田休憩所で遭遇してしまいました。

新旧ORCAを並べて写真を撮らせて頂きました。
やはり新型は格好良い!(左が私の旧ORCA、右が新ORCA)
・・・思わず物欲が降臨して来そうになりましたが、何とか切り抜けられたようです。(笑)

しかし、欲しい~!

千本桜満開近し

2008-03-27 09:01:25 | 風景写真
今朝の千本桜です。
今週末は完全に満開でしょう!
素晴らしい桜の並木が引地川を飾ります。

一番上の写真は2日前の火曜日に撮影した、ほぼ同じ場所の写真です。
2日前のブログにも掲載しましたが、2日でこれ程景観が変わるのも、春ならでは・・・でしょうかね~?

2008-03-26 00:26:19 | 風景写真
昨日の夕方からゴロゴロと雷と雨が降り出しましたが、帰宅時には雨だけは上がっておりました。
平塚>藤沢と帰宅ルートで海側になるのですが、ピカピカゴロゴロとかなり稲光が走っていまして、帰宅してからデジカメ持って厚木基地南の公園に出掛けて撮影。

運が悪かったのか?
稲光は1回だけしかフレームに納められず。
東側の横浜~藤沢に掛けて、たまにピカピカしていただけでした。

西を見ると星が輝き、スカッとした空が暗闇の中でも確認出来ました。

FSR近況

2008-03-25 08:52:09 | MTB
FSRになって今まで、前後サスのエア調整はかなりやっていたのですが、リバウンド調整と言う事を忘れていたようで、適当に合わせていただけでキチンと走り比べて乗っていなかった気がしております。

と言う事でリバウンドの調整がてら、日曜日に走って来ました。
緑地に侵入しチェックしてみると、全開放状態になっていてフカフカでした。
段々と締め込んで行き走り比べをし、下ってみながらのチェックです、
押して上り、一気に下り、セットを変えながら何回も下る。
かなりヘトヘト状態。
何となくセッティングも煮詰まりさて、ちょっと急な下りに挑戦。
そう言えばフラットペダルでオフロードシングルトラックを走るのも、初めての試みでした、恐々と道に沿ってトレースして行きます。

上の写真がその場所です。
下からの写真で見るとそんなでもないのですが、上から下るとかなりの下りなんです。
金網沿いに何本もの木の根を越しながら下って来て、FSRが立て掛けてある木で見えない部分でターンをして下って来ます。
ターン後の道も平らではなく斜めになり角は緩い状態。
このターンの場所がかなりキツク高低差がある為、今まではここでターンした後バランス崩して滑って落ちてしまった印象しかありません。
乗車して下れたのは一度もなかったのですが、この前のSAT練で長い激下りの3段階段を下れた自信もあって、乗車しながら下れるようになりました。

外目から見るとまだまだ屁っ放り腰かも知れませんが、確実にスキルアップしているのを実感しました。

次は段々と速度を上げてみようと思います。
上りの克服は。。。どうすれば良いかな~?

王滝までの課題です。(笑)



下の2枚の写真は、泉の森でのカットです。
暫くは替える所は無さそうです。(笑)

ステム発注

2008-03-24 08:07:36 | ROAD
今年度はいろいろ予算を使い果たし、自転車パーツ購入自粛中なのですが。

22日にタイヤブラシ/フラペに続く今年に入ってからの第3弾で、ロードのステムを注文してしまいました。

少々短く感じていたので、2cmアップ。

今装着中の同じ物だと15000円近くしてしまうし、安いものを買おうとするとサイズがないし、倍以上重いステムしかなくあちこち調べて、重さも殆ど変わらず価格は約半分のコストパフォーマンスのあるステムを発見。

早速、注文して来ました。
早ければ火曜日に入荷だそうです。

桜 満開

2008-03-23 23:08:26 | 風景写真
昨夜次男が熱を出し、アウトドアバイクデモには行けなくなってしまいました。
折角、チケットを用意して頂いた「MARSH店長さん&メカさん」すみませんでした。

午前中は長男が家にいるので、FSRでちらりと市内散策。
緑地トレイルで少々トレーニング。
今まで乗車して下れなかった、坂が何となく余裕を持って下れました。
これもこの前のSAT練の成果?(笑)

流石にヘバってしまったが、帰るのは勿体無い位の天候。
もう少し回って行く事にして、引地台公園の桜の状態を見に行って来ました。
かなりの本数あるのですが、咲いていたのは1輪だけ?
仕方なくそのまま「ふれあい広場>泉の森シングルトラック」まで行く事に。
ふれあい広場を通過し、東名の高架下の橋を見ると桜が満開。
そして地面も桜の花弁で一杯でした。
???かなりの数のカメラマンが大筒を持って写真を撮影しているので、その場にいらっしゃったウォーカーの女性に聞くと「今日満開になったのに、インコとムクドリが来てミツを吸っているのか?かなりの数の花を落としているのよ~」との事。
こんな迷惑な珍客到来ではここの3本の満開の桜は、あっという間に散った状態になってしまいそうでした。

しかし、今年初の満開の桜は奇麗そのもの。
通過する皆さんも携帯を向けて撮影していたりと、かなりの方がここで桜の花を撮影していたのでしょうね。

本当の境川CRって・・・知っていましたか?

2008-03-22 08:54:15 | ポタリング+グッズ等
先日撮影して来た、境川CR「宮久保休憩所」にあった看板のアップです。
何と「宮久保交差点」<>「相鉄線高架下トンネル」までの川沿いが、サイクリングロードではありません。
 
家の傍を通過する藤沢-大和-相模原歩行者自転車道路(長後<>相模原)の一部と一緒になっています。
今まで全く考えた事が無かったのですが、「宮久保橋交差点」を大和方面へ左折する時に右側の歩道が広くなっているのは、そう言う理由だったのですね。
今まで全く気が付きませんでした。
南側から説明します。
 
宮久保橋の坂を上って行って、最初の信号のある交差点の右斜めに住宅を迂回する形で中途半端なサイクリングロードがあります。
結局同じ道に戻って来てしまうので、何の為に作ったのか?といつも不思議に思っておりました。
突き当たりの中原街道交差点を渡って、「大和桜ヶ丘幼稚園」前を通過しR467へ合流の歩道で藤沢-大和-相模原歩行者自転車道路に合流し、「桜丘小学校」横を通過し幹線道路まで真っ直ぐ走り、藤沢-大和-相模原歩行者自転車道路はR467の「上ノ原入口交差点」へ左折し、R246方面へ北上「ヤマダ電機大和中央店」脇を右折。
境川CRは右折し直ぐ2本目の道を右方面にある住宅街の道へ進入し、「桜丘ボウリングセンター」裏手(東)の久田緑地横を東に見ながら道なりに「緑の広場6号公園」脇を通過し厚木街道へ出て左折し、R467「山王交差点」の1本手前の「ヤマダ電機」裏手を通過する道に進入。
「ヤマダ電機」を過ぎて「フォルクス」裏手で、藤沢-大和-相模原歩行者自転車道路とまた合流。
深見交差点とは逆に右折し最初の道を左折し「柏木実業専門学校」東側でサイクリングロードらしき道に入り、藤沢-大和-相模原歩行者自転車道路は相鉄線の大和駅トンネル東入口上の大和駅からのコンコースを通過しそのまま住宅街に直進。
境川CRはコンコース手前を相鉄線沿いに東に下り、境川手前の相鉄線高架下を潜って川沿いに合流し、いつも通りにR246を目指す道です。
 
 
私を含めて皆さんが通常使用している宮久保橋<>相鉄線高架下トンネルの川沿いルートは、境川CRではなかったのですね~。
公園の近所の団地に知り合いがいるので聞いてみた所、川沿いにある中部浄化センター跡地前の休憩所?のような広場は、CR休憩所ではなく「かしま2号公園」と言われていた場所だそうで、中部浄化センターの両側に「かしま1号公園」と「かしま3号公園」を行き来する子供達が危なくないように歩道を広く取っているだけだそうです。
 
知っていらっしゃった方が入れば凄いです。
と言う事は、境川CRを全線走破した方ってそんなにいないかも知れませんね?(笑)
今まで地元に居たのに、全く気が付かなかった境川CRでした。


乙女の滝

2008-03-22 00:01:29 | 風景写真
那須の保養荘のそばにあった滝です。
那須連山の白笹山より流れる沢名川に、高さ10m・幅5mの小さな滝が流れておりました。
新緑・紅葉の時は素敵な景色になるそうです。
 
名前の由来は、若く美しい女性が髪を洗っていたからだとも、滝の水が乙女の髪に似て見える為だとも言われているそうです。
又、乙女の足は魚の尾の形をしていたとの言い伝えがあるそうです。
こんな山の中に人魚伝説があるのか?
ちょっと調べたくなりました。(笑)
 
この沢名川は下流で那珂川に合流し、那須野大地の人々の大切な飲料水になっているそうです。

細い川にしては豊富な水量で、滝壺近くまで寄れる滝です。
残念ながら滝の傍には、捨てられたゴミが結構ありました。
見に来る人は自然破壊。。。こんな事やっていて良いのでしょうかね~?
 

南ヶ丘牧場

2008-03-21 01:38:01 | 風景写真
冬の終わりの平日はガラガラでした。
車も数える程、スッキリしない靄った天気で那須岳は殆ど見えず、写真の山は南ヶ丘牧場から見た黒尾谷岳(1589m)です。
南ヶ丘牧場と言えば、甘~いソフトクリームなんですが、今回は子供達には人気がなく二本松牧場のアイスクリームの方が喜んでおりました。
南ヶ丘牧場では、アーチェリーで遊んだだけでした。 
 
ニジマスを養殖している池の中に・・・な~んと
チョウザメが居るではないですか~。
南ヶ丘牧場では、チョウザメを養殖しているらしいです。


☆ 冴えない写真ですみません。

殺生石

2008-03-20 07:57:53 | 風景写真
那須と言えば「殺生石」と言う位有名な場所。
硫黄の臭いが立ち込めて、毒気を放って人畜に害を与えるとの事から「殺生石」と呼ばれる様になったと言い伝えられております。
下にある木道の奥に見えるのが殺生石です。
駐車場から徒歩240mだったか?

下記は由来の看板の写しです。
**************************************
殺生石の由来
殺生石は昭和28年1月12日史跡に指定されました。
この由来の概略は、昔中国や印度で美しい女性に化けて夜を乱し悪行を重ねていた白面金毛九尾の狐が今から800年程前の鳥羽天皇の御世に日本に渡来しました。
この妖狐は「玉藻の前」と名乗って朝廷に仕え日本の国を亡ぼそうとしましたが、時の陰陽師阿部泰成にその正体を見破られて、那須野ヶ原へと逃れて来ました。
その後も妖狐は領民や旅人に危害を加えましたので、朝廷では三浦介・上総介の両名に命じ遂にこれを退治してしまいました。
ところが妖狐は毒石となり毒気を放って人畜に害を与えましたのでこれを「殺生石」と呼んで近寄る事を禁じていましたが、会津示現寺の開祖源翁和尚が石にこもる妖狐のうらみを封じましたのでようやく毒気も少なくなったと語り伝えられています。
芭蕉は元禄2年4月18日奥の細道紀行の途中にこの殺生石を訪れ

石の香や 夏草あかく 露あつし

と詠んでいます。

注意
殺生石附近は、絶えず硫化水素ガス等が噴気していますので風のない曇天の日はご注意下さい。

昭和52年10月25日 那須町
**************************************

袋田の滝

2008-03-19 23:59:09 | 風景写真
日曜日に栃木の実家で1泊し、月曜から2泊3日の家族旅行で那須へ・・・
月曜日は那須へ直行せず、茨城県大子町の袋田の滝に寄って来ました。

袋田の滝は日本三名瀑の1つだそうで、幅が73m高さが120mとかなり大きな滝で、
大岸壁を四段に流れる事から、四度の滝とも呼ばれるそうです。
西行法師が『四季に一度ずつ来てみないと本当の良さは判らない』と絶賛したと伝えられているそうです。
冬は凍ってしまうのでアイスクライミングをやっている程だそうなのですが、季節柄少々遅いですが氷の欠片位はあるかな~?と期待はしていたのですが、暖冬でここ3年位は凍っていないそうです。
那智の滝や華厳の滝のように一気に落ちる滝ではないのですが、岸壁を生き物の様に流れる水には圧倒される物がありました。
かなり傍で見られるので、臨場感もあるし音の迫力も凄かったです。