What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

もうすぐ、被災して二ヶ月になります

2011年05月08日 16時02分10秒 | 日常
 震災発生から、もうすぐ二ヶ月がたちますが、時間の感覚がいまだにおかしくて、あの日がずっと前の事の様に思える日もあるし、つい最近のように思えたりする日もあります。

 昨日、中古(新古車)の軽自動車が、幸運にも買えました。福岡から陸送されてくるそうで、届くまで二週間くらいかかるそうです。新車は全然作られていないのと、流通していないそうで(あ、普通乗用車で高級なのは何台かお店にありましたよ。それなら「いますぐ乗って帰れますと」言われたけど、無理無理)中古車売買のサイトで何台か候補車を選んで、そこのお店に問い合わせして、返答を待つというの一時間半くらいしたんですが、お店の担当者の方からすると、買えたのはすごく幸運らしいです。連休中、一日待っていても買えなかった方がいらしたそうだから。

☆追記 『被災地での中古車高騰を防げ! トヨタの系列ディーラーが動く
』( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110508-00000002-jct-bus_all )

 私がお世話になったのも、ネッツトヨタさんです。よそなら倍かかる陸送費も、メンテナンスも、様々な保障も全部含めて安心してまかせられるのは、水没した前の車に乗った九年間、車検も故障もなんでも安心しておまかせ出来たから。

明日は実家に借りていた車を返しに行って来ます。長男の引越しの為に借りたんですが、不自由(飼い猫の予防注射に行くのが、面倒だったらしいです・苦笑)をかけてしまいました。ふふふ、これでまたしばらくは、震災直後みたく自分の足だけが頼りです。


 ごく初期のACのCMで、三拍子で八連譜のメロディーがあったの覚えてますか?いまはもう放送されなくなったんですけど、あれね、たぶん大勢の方はうっとうしいと思われたんじゃないかしら(笑)けれど、私、片づけをしている間は、ずっとあのリズムに背中を押されてました。

ピアノの練習曲に「ハノン」というものがあります。ごく単純なリズムや音符を、繰り返し弾くことで、指をコントロールできるようにする、準備運動というか基礎練習です。

どろだらけになった食器とかを、袋に詰めてごみ捨て場まで歩いて運ぶ時にね、あぁ、これはハノンだと思いました。毎日、繰り返し、繰り返し、だめになった食器や本をビニール袋に入れて歩いては捨てる、そうすると、部屋が片付くのね。最初は、どろだらけの四部屋ぶんの畳なんて、絶対に片付けるの無理だと思ったんですよ。でもボランティアの皆さんが、全部庭に出して下さって。床のどろをすくって掃いて拭いて、毎日窓を全部開けて乾かしたら、ずっとましになったのね。水を吸った何枚もの座布団とか絨毯とかも、子供たちと力を合わせて運びだしたし、水を吸って重くなってカラーボックスから抜けなくなってたWJとかの雑誌も、とうとう運びだしました。

その、ちょっとづつだけど、前進するのが凄く嬉しい。

車が水没してダメになって、どこへ行くにも歩くしかなくて、それでも、足を前に出せば進んで、それを繰り返していけばお店に着くという、ほんとばかみたいに当たり前の事が、凄く嬉しかった。まるでダメじゃないの。ちょっとだけでも、進んでいるの。よく、いまの街の状態を壊滅とか全滅とか報道されちゃいますけど、そうじゃないのね。被災した者達は、本当に一歩づつ、一すくいづつ前進しているんです。


 今日も、毎日続いている小さな余震のせいでしょうね、トイレの土壁の端っこが、ぼろっと崩れました。果たして、世の中が落ち着いて、家を建て替えられるようになるまで、この家に済み続けられるかどうか、まったく判りません。他からみたら、ヤバイんだろうなぁと思いつつ、まぁ、どうしようもないので住んでいるんですが(苦笑)

市内でも、無事だった場所と被害のあった場所との差が、どんどんついてきていて、複雑な気持ちになります。お店でちゃんとお金を払って買い物している人と、配給される物資で生活している人。自宅で暮している人と、避難所になっている体育館や公民館で暮らしている人。そういった「差」が、同じ被災者同士なのに、隔たりを生んで諍いの原因となったりしている。それが震災から二ヶ月経った、被災地の実情です。

これから、皆さんから寄せられた義援金が配付されたり、市からの支援金が配付されたり、仮設住宅の建設が進んで、ずっと安全で体の休まる暮らしになったり、仕事に復帰できたりするようになれば、また違う気持ちにもなれると思うんです。問題は山積みだけれども、皆さんの励ましや、支援がある限り、きっとちょっとづつでも前に進めると信じている。その気持ちだけで、被災者は目の前の困難を乗り越えてます。どうぞ、長期に渡るご支援をよろしくお願い致します。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乙武さんが、Kスタ宮城での... | トップ | 本日開店! 無料オンライン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長期にわたる。 (トミー。)
2011-05-10 22:17:55
これ、大事ですよね。
1回犬猫レスキューに寄付金を送ったんですけど、また送ろうと思っています。出来たら1年くらい続けたい。
ありがとうございます。 (すず)
2011-05-11 08:26:58
>トミー。様

 ご支援ありがとうございます。
避難所に連れて行けないペットや、震災の混乱で行方不明になっているペットが、たくさんいるのが可哀相でなりません。うちは、金魚は流れていってしまったし、カメも逃がしましたけど(ため息)どうなったかなぁと思う日があります。

トミー。様のような皆さんからのご支援で、ちょっとでも早く助けられれば良いなと願っています。



コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事