goo blog サービス終了のお知らせ 

SpiMelo! -Mie Ogura-Ourkouzounov

L’artiste d’origine Japonaise qui mélange tout sans apriori

UN CONCERT A PRADES

2013-01-22 13:05:12 | Concert Memories-コンサート旅行記
On est très fier d'être invité à Prades,une ville très renommée du festival "Pablo Casals"!

今回のコンサートは「パブロ カザルス音楽祭」で名高い、プラド。
ご招待いただいて、光栄です!!
Grand merci à Jaqueline,Bernard et Maurice

コンサート当日に到着、一泊のみでしたが、久々のカタロニア地方!もうあと一歩で大好きなスペイン、なところです。
あーバルセロナ行きたい。。。という欲求を押さえつつ。。(ここから2時間ほどです)
しかし、ありましたー!「クレーマ カタラーナ」やっぱりここは、フランスとはいえ、カタロニアなのですよ、やっぱり。カタロニア最高!これ、ジローナでさんざん食べたなあ。。。思い出のデザート。

On est à deux pas d'Espagne....et il y a "la crème catalane" Que est-ce que j'adore cette région....j'ai beaucoup des souvenirs
ピレネー山中とはいえ地中海側、ここの気候は海と山の両方の性質があるんですって。
こーんないい天気で暖かだったのに。。。。

Le soleil aux Pyrénées côté méditerranée...
パリにTGVで着く頃には、このようになっておりました。。。
...et arrivé à Paris en TGV
まあでも、その方がいいです、どうせ寒くて暗くて長い冬なら、雪が降ってくれた方が、楽しいよね
Mais c'est bien la neige sur Paris,c'est moins triste

Illumination de Noel a Paris...パリのイルミネーション

2012-12-26 20:12:55 | Concert Memories-コンサート旅行記
On passe un super noel à Paris avec la famille!
パリでのんびり家族と過ごしております。

パリは自分が住んでいるところなので、意外と写真を載せていないですね!灯台下暗し。
そこで、パリのクリスマスの雰囲気を(観光地ではなく住んでいる20、19、18区の下町中心に)撮ってみました。
24日はフランスでは家族で過ごすので、日本の暮れの31日のような雰囲気になります。
で、もちろん翌25日は正月のような雰囲気です。

Voici l'ambiance actuelle de Paris

日本に比べて、明かりが暗いですね。でも私は雰囲気があってこの薄暗いのが好きです!





C'est à Paris mais...mes chers 20e,19e,et 18e arrondissements!

郊外の田舎町のデコレーション
Décoration de Noel à Sucy en Brie

Bonne année à vous tous

うちの窓から望む、20区の夕暮れ。それでは、みなさんも良いお年をお迎えください

Bulgarian Color-秋のブルガリア

2012-12-07 13:14:21 | Concert Memories-コンサート旅行記
Visiting Bulgaria in autumn.今回訪れたブルガリアは秋まっただ中でした。そのカラーを紹介します。
In Sofia city...we see well the mountain "Vitosha"
ソフィア市内。光が北ヨーロッパとは明らかに違う。空気が澄んで、ヴィトシャ山がはっきり見えます。

Very beautiful color of the village "Koprivstica"
「コープリヴシティツァ村」舌を噛みそうな名前ですが、大変美しい村で、倉敷の美観地区みたいに保存されてます。
紅葉と家々の色がきれいすぎ!
A very cute church.
教会もこのとおり、なんともいい色合いですね!
i don't know why the Bulgarian kitchen is not so famous...for my japanese taste,it's really great
あんまり知られてないことですが、ブルガリアは食べものが超おいしいです。日本人の舌には合うと思いますよおススメです。





Typical Bulgarian traditional restaurant.
これが伝統的なブルガリアン レストランの内装。

"tchshka"(pimento),I can eat this with everything!
夫のお家で出された「チュシュカ」(唐辛子)これ、何と合わせてもいける

Soo good and cheap beer,we can never have this in Paris
ソフィアにはいっぱい感じのいいレストランやバーがあって、安いし、一日中いつでも食べられるので入り浸れます。もちろんビールは安くて美味なこと請け合いこういう気軽さがパリにはないなあ。。。
Outside of Sofia is suddenly like a "steppe"...
ソフィアはばかでかい都市だけど。。。しかし一歩郊外にでると、なんもないやんモンゴルのステップかと思いました。

I think...maybe here is more like Asia-central than european atmosphere??
ソフィアの夕暮れ。私、なぜか「ヨーロッパ連合のなかで一番醜い首都」の名を欲しいままにする
この都市の大ファンなのです。多分、ここはヨーロッパ、というより、カザフスタンとかグルジアとか、あの辺の雰囲気に近いんじゃないかな?行ったことはないですが。




またまたDenmark

2012-12-02 14:52:39 | Concert Memories-コンサート旅行記
最近、自由時間大好き人間の私にしては多忙で、(とある事情から新しいグループが誕生しました!またコンサート予定など追ってお知らせしまーす。)
ダウンしてしまって久々に何もできないので、ブログの更新をしようと思った。

We go often to Denmark,in april it was for the first recording of Atanas's Solo CD with Leif Hesselberg,(It's already released!http://www.dobermaneditions.com/en/recordings/c378122833/DO-818.htmland also for our 2nd Duo live recording CD. (will be released very soon)And in october,we played in the Aarhus guitar festival again!

デンマークは何度訪れてもストレートに仕事のはかどる、気持ちのいいお国柄です。(って、フランスに住んでる人ならあの「はかどらなさ」が分かっていただけますね!?)
とてもとても静かで、みなさん静寂と整然を愛していて、フランスから来たらびっくりするほどおとなしい、けど実はハートは熱いぞ!という印象。
この春には、リリースしたばかりのアタナスのソロ作品を集めたCDhttp://www.dobermaneditions.com/en/recordings/c378122833/DO-818.htmlと、デュオの新しいライヴレコーディングCDを作る為に来ました。そしてこの10月にはまた、オールフスでのコンサートと、最近しょっちゅう来る国なのです。

春のコペンハーゲンはかなり陽気!

Copenhagen in april.This country is very very quiet if we come from Franceand...they work very hard and simply...so it's really ideal for the recording
Yes I love many recordings on jazz from Denmark,Miles Davis's"Aura",Eric Dolphy's "Last date",Roland Kirk's"Concert in copenhagen"....
This is the small church where Atanas did his solo recording.

アタナスのソロCDレコーディングを行った教会はちょうどコペンハーゲンとオーフスの間くらいの小さな町です。

We made live recording of duo in the royal academy of music in Copenhagen.

2枚目のデュオのライヴレコーディングを行った、コペンハーゲン王立音楽院のホール。

The audience supported us with very straight reaction!
いつもながら聴衆のとてもストレートな反応に助けられます。
ところで、デンマークで録音されたジャズのレコードは好きなのが沢山あります。マイルスがデンマークの風景の中に佇んでいるようで詩的なマイルス デイヴィスの「Aura」他にもエリック ドルフィーの「ラスト デイト」、ローランドカークの「concert in copenhagen」。。。

自転車がとても多く、それが絵になるとあるコペンハーゲンの街角にて。
On a corner in Copenhagen

これはオーフスのカフェ。とてもモダンな内装、そしてどんなところに座ってもあったかく、センス良く、コンフォタブルなのは北欧の最高に好きなところ。

In Aarhus city..
でも、夜の帳が下りると、こんなにノスタルジックに。このカラー大好きだけど、もしもここに住んでいたら、夕暮れ時に寂しくなってしまうかも。。。どうなんでしょう?


After the sunset,it's became very nostalgic...I don't know if i could live here,Paris is already too north for me...


おまけこれってデンマークで毎晩やっている、人形がただぐうぐう寝ているだけが朝まで続くという、超ヒマなTV番組なんですけど。すごいよね。

PS. What's this TV program in Denmark I never sow in my life...Only the dolls sleeping until the morning


次回はまたまたブルガリア旅行記です!お楽しみに


2012 japan tour in summer!-いろんな海と人々。

2012-09-07 21:01:44 | Concert Memories-コンサート旅行記
Even for a dog,it's so hot犬も暑い日本の夏!
We found many new things in my home town,Tadotsu on the "Seto inland sea".The Takami-island,7km from Tadotsu for example!
生まれ故郷多度津でこんなに長く過ごせたのは15年ぶり位?お陰でいろんな新しいレストランを試したり、瀬戸内の景色を楽しんだりできました。しかも!小さい頃から行きたかった多度津から7キロの高見島に行ってきたのだ!

What a beautiful beach in Takami-Island! with my niece.But! there is too much horse flys,we couldn't walk 1m normaly...
しっかーし!この人っ子ひとりいない夢のようなビーチとは裏腹に、現実は厳しかった!!アブが大量に発生していて、1メートルと歩けないじゃないかっ!姪の光ちゃんも楽しんでタオルを振っているんじゃなくて、アブを追っ払ってるんですねー、これ。

浜松では、2回目のコンサートをさせていただきました!!チーム小林、すごいです、このさくさくした企画力、実行力。。。私たちの知る限り世界中のオーガニゼーションの中でも屈指ですよ。いろんな人たちが本当に音楽が好きで来てくれている、というすごいエネルギーを感じた今回。マスタークラスでは前回よりレベルアップし、フルートの仲戸川先生と知り合ったり。。。で大きな前進のあった2日間でした。

In Hamamatsu,after successful concert and master-classe! This is with my students and the organizer Kobayashi-san and his friend Suzuki-san! Really great and beautiful people...

多度津、海岸寺の夕暮れ。空海の生まれたところですね。例の高見島は遠くからみると、本当にグッドルッキングです。。。

Sunset in Tadotsu Beach!Famous buddhist,"Kookai" is born here.

Our "Kagawa-prefecture"called also "Udon-prefecture" This is one of the best one "Yamagoe-Udon".We eat in the garden.

香川で毎度お世話になっている西谷さんには、大好きな「山越うどん」へ連れて行っていただきました。
いつもいろんな所に連れて行ってくださってありがとうございます、西谷さん
ここは観光地化していて、朝だというのに、もはや東京やら京阪やらからのナンバー多し。。。しかし、全然味は落ちないんですね。間違いなく最高のうどんです。ちなみに庭でいただきます。

アタナスは、うどん県パスポート取得!So Atanas got "Udon-pref." passport

今回は友人たちがパリから多度津に遊びに来てくれました。町民プールの後の某絶景レストランにて。ビールがうまい!

With our friends came from Paris! This seaside restaurant is like a heaven,great view and great beer

After the concert in Tokushima(just side of Kagawa-pref.in Shikoku),they showed us the famous traditional dance"Awa-Odori"

そしてこれ!徳島コンサートの打ち上げにて、阿波踊り出ましたー!!川竹先生&徳島ギター協会のみなさま、楽しい会をありがとうございました。。。しかしこの川竹先生、なんでも弾けてなんでも作れる、すごいお人なんです。

And we took a boat to see famous "Uzushio" At Tokushima,two seas meets and makes this swirl!

You see,this is the border between the "Pacific ocean" and the "Seto inland sea"

翌日は鳴門でうずしおを見学するボートに乗りました。。。やっぱり阿波踊り、ウズシオって徳島の文化にリンクしているような気がする。。。怖かったけど、すごかった。これ、瀬戸内海と太平洋の海境?なんですね。海なのになんと高さが違います。

そして、高知は楽器堂オーパスクラブのライラホールにて、コンサート!小さいときから大好きな高知ですが、今回
アタナスと初めて一緒に行けて、鰹のたたきと太平洋に感動してくれたので、何よりうれしかったです。
楽器堂の社長さん、そしてフルートの山中先生、楽しいコンサートにしていただいてありがとうございました。。。!!

In Kotchi(Pacific side of Shikoku),our concert was also successful!very warm atmosphere,kind people and great nature, foods...
その、太平洋!翌日に泊まった、国民宿舎土佐の部屋にて、朝目覚めたときに見た景色です。すごい。。。の一言!!!
太平洋の偉大さに、改めて感動。。。これじゃあ我が瀬戸内海はまるで溝ですがなやっぱりそれぞれの土地の性質というのは、海に根ざしているのですね。

Next morning,this is the first view from the window of our hotel on the pacific ocean

その後は四国山地の祖谷温泉へ。。。ケーブルカーで深ーい谷底までおりると、そこには四国では珍しい掛け流しの露天温泉がありました。温泉の効力に驚いていました、パリの友人たち。

This is the cable-car to go to "Onsen"(hot spring)in a very deep valley in center of Shikoku.So deep relaxing in the nature

After the concert in Tokyo,the last night is in the hotel in Osaka!Thank you so muchall friend we met
in Japan!! See you next time in July
東京でのコンサートを経て(写真がないんです。。。高松のご自宅で最高の料理をふるまってくださった坂さんご夫妻、すべてのコンサートを支援してくださった林社長、桜井社長、倉田社長、また私の師匠と共演していらっしゃって長い間憧れだったギタリストでアンサンブルノマド主催の佐藤紀雄さん、本当に素敵な滞在にしていただいて、ありがとうございました!!)大阪の夜景のきれいなホテルで、日本最後の夜。いろんな海と、いろんな人々に出会った貴重な一ヶ月でした。次回は来年7月に来ます!みなさん、またよろしくね。

 9月23日(日)16時、オペラシティーにて日本を代表する現代音楽アンサンブル「アンサンブル ノマド」15周年記念の演奏会にて、アタナス ウルクズノフ作曲の「ブルガリアン ロック」が初演されます!http://www.ensemble-nomad.com/concert/regularConcert/regularConcert_45.html
尚アンコール曲なので、プログラムには記載されておりません。みなさん、この機会に、ノマドのコンサートへGo