2020年6月10日(水)
この日の東京の気温は今年初の30℃越えの暑さであった。
都内に用事があったので、帰りに原宿で下車して神宮の森を涼みながら散策。

久しぶりに下車した原宿駅は、いつの間にか綺麗な駅に様変わりしていて
まるでお上りさん状態に陥ってしまいました。
都内から遠ざかっている証拠です。

南参道入り口にある第一の鳥居。いつ見ても立派だわ。

この参道には、酒蔵醸造蔵元から奉納された「酒樽」や

「ワイン樽」なんかも置かれています。なぜここに置かれているのでしょうか?
疑問もありますが。

昼過ぎだというのに、こんなに人の少ない明治神宮も珍しく、
砂利を踏む音が、より一層響いてきます。

第三の鳥居の先にあるのが南神門。

ご神殿。ホント人が少ないわ。
こんなに人の少ない明治神宮境内も初めてかも。
広々としたこの雰囲気いいですねぇ~。

御社殿左手に立っているのが、こちらの2本の御神木で、こちらは「夫婦楠」と呼ばれています。
注連縄で結ばれた2本の楠で、縁結びの御神木とされているそうです。

遠くから眺める御神木は、綺麗に丸く刈り込みされています。
パワースポットで、パワーアップした様な?
いや、暑さでしばしベンチに座ってぼぉ~と御神殿を眺めていました。
帰りは代々木駅へ抜け新宿駅までお散歩。