平成26年6月24日(火)
磐梯山までのルートで、一番の最短コースである
裏磐梯・八方台登山口から磐梯山へ登る
大空に向かってまっすぐ伸びているブナ林をくぐり抜けると
硫黄の臭いがプンプンと立ち込める、中ノ湯温泉跡地
硫黄の臭いって結構好きなんですよね
この温泉今は、廃墟となっていた
山の中の温泉、結構いい湯だったんだろなぁ~
再び、樹林帯の中へ入り込むと
左が「サラサドウダン」で右が「ウラジオヨウラク」?どっちがどっちだか、判らない
花の名前って結構難しい(´・_・`)
そして、同じ場所には「タニウツギ」 綺麗だ!
磐梯山の頂きを眺めながら、お花畑コースへ
「ミヤマキンバイ」が元気に咲いていた
弘法清水小屋を経由して
磐梯山山頂
流石100名山、平日だと云うのに結構人が居てびっくりだ
岩と岩の間から、黄色い「ミヤマキンバイ」が沢山顔をだして賑やかな山頂
山頂脇でヒッソリと咲く
磐梯山固有種「バンダイクワガタソウ」
これまた、目立つ存在であった
弘法清水小屋へ戻り、小屋の人に
お薦めの温泉の場所とお蕎麦屋さんを聞いて下山
登るときには気がつかなかった、「ギンラン」が
お疲れさま・・・って! 囁いた?