goo blog サービス終了のお知らせ 

大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

関東ふれあいの道 <富士見のみち>

2012-11-05 07:17:04 | 山 行・ハイキング

秋晴れのある日 以前から気になっていた

関東ふれあいの道 <富士見のみち>を歩いて来ました

コースは・・・

上川乗 ~ 浅間峠 ~ 熊倉山 ~ 生藤山~ 醍醐丸 ~ 和田峠 ~ 陣場高原下

距離 14.7キロメートル 所要時間 5時間35分

 

関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)は

関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉)をぐるりと一周する長距離自然歩道です。
平成22年度、栃木県コースの整備が完了したことにより、総延長1,799km、全160コースになりました。

東京都八王子の梅の木平が起終点となっています。
東京都コースは、高尾から奥多摩までの延長約74.4km、7コースが整備されています。

美しい自然を楽しむばかりでなく、田園風景、歴史や文化遺産にふれあうことのできる道です。

 

JR青梅線の武蔵五日市駅から都民の森行きのバスに揺られ

上川乗停留所で下車 平日だというのにバスはハイカーで超満員 とっても賑やかであります

しかし上川乗停留所で下車したのは 我々のみ ホットしました

 杉林の樹林帯の静かな森の中を グングン上がってゆくと東屋のある

三頭山と生藤山分岐の浅間峠 展望なし

笹尾根を 熊倉岳・三国山とゆき

生藤山

山に入ってはじめて 数人の人と出会う

ちょうどお昼を作ってる途中で 美味しそうな匂いが漂っています

茅丸でお昼の予定だったけど 展望がなかったのでスルー

途中の尾根で腰を下ろし 遅めのお昼とする

連行山・醍醐丸を経て 和田峠から陣馬高原下でバスに乗りJR高尾駅まで・・・