夫は子供を連れて、その英語教師の家に行きました。
近隣でガソリンと食糧の盗難があったばかりなので、子供をダシに、誤解されないようにするんです。
子連れの泥棒に見えたかな・・・。
二階の窓から、はしごで子供を侵入させるのですが、夫は家の前で、
「友人(被災後、夫は友人に昇格したらしい)に頼まれて、家の電気を消しに来たんです(停電の最中に逃げたので)。決して怪しい物ではありません」と、ご近所に聞こえるように言う。
果たして侵入に成功。
中には「夜逃げ」のように、食事途中の食器がそのままあったという。
しかし!すごい食料を発見(こんなに食材に執着したのは初めて)。
鶏肉と牛ステーキ肉はダメでしたが、卵、ベーコン、牛乳、豆腐、フルーツ、野菜、チーズやバターまで、かすめ取ってきました。
(外人の家なので、納豆はなかった)
人のうちの冷蔵庫を開けて、食材を出すなんて、私たちも落ちたね・・・。(悲)
その位、食糧事情が悪いのです。(まさか平成時代にこんな経験するとは)
中でも嬉しかったのは・・・・
こんな食材たち。特にアボカドのディップが、嬉しい。
私は当初、彼らが帰ってきたら「安全な所に逃げられて良かったわね。安心したわ~」くらい言ってやろうかと思っていたけど、この食糧を見たら気が変わりました(笑)。
お礼を言って、現金でお返しをしようと思う。
**********************************************************
明け方、愛車を人の車にぶつけた夢をみた。
保険屋さんに電話するが、「圏外」で通じない。
が、「そうだ。私は車を運転してないから、これは夢だ」と自分に言い聞かせているの。
・・・・ガソリンは全く買えず、車は11日から乗ってません。
みなさん情報やコメントありがとうございます。
そう、今仙台でないのは、卵・牛乳と、ベーコン・豆腐かな?
ガソリンは一般の方の場合、①運転するのが仕事な人②車が無いと通勤出来ない人とか、優先順位があってもいいかも。私の場合は③バスや自転車で通勤OK、なので我慢出来ます。
いや~でも道路がすいていたので、支援救助の車両はスムーズに通行できたハズ。
もしかして、これも戦略?