自宅の雨水タンク500リットルの水は、半分ありますので、慌てて給水に行くこともありません。
実は1月に、オフィスにも300リットルの雨水タンクを着けたのです。(予知?)
赤いポリバケツに汲みに行き、自宅に持ち帰ります。
軽トラに積まれた雨水。これだけあれば何とかなる。しかし水がこんなに重いとは!
水があるのでトイレは流せますが我が家では、トイレは森でするようにしました。
俗に言う野糞(のぐそ)です。※難しい用語なので、振り仮名をつけますね。
私の両親が訪ねてきましたが、「トイレは森で」と聞いた途端、帰ってしまいました。
野糞する場所を探す少年↓
寒いので半ケツには勇気がいりますが、野糞(あまりにも下品な言葉で、変換候補にない)も、いいもんですよ!
水は約1週間後の、17日の夕飯時にやっと出ました。
水のありがたさは、「断水」を経験しないと分からないと思います。
思わず「WATER~」と叫んじゃったよ。(お前はヘレン・ケラーか)
**************************************************************************************
東北地方の取引先は、機能していない所も多い。
幸いなことにウチは、東京より西のお客様が多いので、
「郵便がストップしているみたい(陸路・空路・海路全滅)なので、請求書をスキャンしてPDFで送って下さい。すぐに送金しますから」と言って下さる方も多くて、涙が出ます。
中学校でリンゴとバナナの配給があるので、子供を行かせた。
すると「バナナ1本に(ひと房ではありません)100名が並んでいた」とビックリして諦めて帰って来た。
タンパク質が不足しているので、子供と一緒にこんなサイトを見ています。
エア焼き肉
普段ならいいけど、災害時に見るとシャレになんない(笑)ヨダレがヨダレが。