おとといのお話。
仕事のお相手の夕食にお邪魔しました。
その日のメニューはおでん!
だいこん、がんもに、はんぺん、そしてゆで卵が山盛り!
そこからは湯気が立ち上っています。
さらにはホッカホカの白いごはんも。
おいしそう~!


ヨダレジュルジュルしそうなのをこらえていると
ワタクシたちの分も用意してくださっていたのです!

ワーイワーイ。遠慮なくいただきました。
そして驚きが特製おでん味噌。
生姜がたっぷり入っているのです!
これがまたおいしいの。
おでん味噌に生姜があうとは!
実は我が家では夕食におでんが出る文化がなかったのです。
おでんといえば居酒屋で食べるものー
そんな認識がワタクシのアタマには植えつけられていたのですが
このとき思ったこと。
もしかしてそれは違うのかな?
結構、「おふくろの味」だったりとか?!
そしてその家、その家の、「自家製おでん味噌」があるのかなあ。
おでんは大皿に盛られていて
みんなで好きなタネをつつきます。
またこの光景がなんとも言えずいい。
うーんやはりおでんは
「居酒屋の味」ではなく「おふくろの味」?!!
そもそもここのご家庭の夕食は何度か拝見したことがあるのですが
いつもおいしそうなんだよねー
別に特別なメニューじゃないんだけど
そう感じさせてくれるご家庭って、ステキですよね。
以上、かなりつれづれ書いてしまいました
仕事のお相手の夕食にお邪魔しました。
その日のメニューはおでん!
だいこん、がんもに、はんぺん、そしてゆで卵が山盛り!
そこからは湯気が立ち上っています。
さらにはホッカホカの白いごはんも。
おいしそう~!



ヨダレジュルジュルしそうなのをこらえていると
ワタクシたちの分も用意してくださっていたのです!


ワーイワーイ。遠慮なくいただきました。
そして驚きが特製おでん味噌。
生姜がたっぷり入っているのです!

これがまたおいしいの。
おでん味噌に生姜があうとは!
実は我が家では夕食におでんが出る文化がなかったのです。
おでんといえば居酒屋で食べるものー
そんな認識がワタクシのアタマには植えつけられていたのですが
このとき思ったこと。
もしかしてそれは違うのかな?
結構、「おふくろの味」だったりとか?!
そしてその家、その家の、「自家製おでん味噌」があるのかなあ。
おでんは大皿に盛られていて
みんなで好きなタネをつつきます。
またこの光景がなんとも言えずいい。
うーんやはりおでんは
「居酒屋の味」ではなく「おふくろの味」?!!
そもそもここのご家庭の夕食は何度か拝見したことがあるのですが
いつもおいしそうなんだよねー
別に特別なメニューじゃないんだけど

そう感じさせてくれるご家庭って、ステキですよね。
以上、かなりつれづれ書いてしまいました
