goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

岡崎城跡の岡崎公園 散策記 on 2025-3-11 その3 徳川家康公(東照公)えな塚

2025年04月02日 03時44分08秒 | 愛知県
2025年3月11日、岡崎城跡の岡崎公園を散策してきました。
見所が沢山あるのでシリーズとして書いていきます。
本日はその第3回として徳川家康公(東照公)えな塚をお届けします。

シリーズ記事のIndex





上の2枚の写真は東照公胞衣塚の近遠景です
上の写真は東照公えな塚の場所を示したものです


上の2枚の写真は現地説明板
岡崎城内で生まれた徳川家康の胞衣=読み方は「えな」(へその緒・胎盤)を埋めたと
伝えられる塚。
昔の日本では子どもの成長を願い、「えな」を埋める風習があったと言われます。
昭和11年(1936)に公園整備の一環として建立されました。
以前は本丸南にあった物を現在の場所に移されました。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする