2025年4月13日(日)~2025年4月19日(土)今週の予定をお送りします。
4月14日~4月19日は日本の七十二候の第15候、「虹始めて見る(にじはじめてあらわる)」
大気に潤いが満ちてきて雨上がりに鮮やかな色の虹を見つけると感激します。
チューリップも様々な色の花を咲かせて虹と同様に華やかさを感じます。
今週の予定
4月13日(日)
・大阪・関西万博の開幕(~10月13日 9:00~22:00、大阪・夢洲)
・春の義士祭(赤穂市)
・長浜曳山まつり(~16日、長濱八幡宮)
・伊丹市、宝塚市市長選投開票
・松江、富山市長選告示(20日投開票)
・競馬 桜花賞(阪神競馬場)
・陸上 吉岡隆徳記念出雲最終日(島根県立浜山公園陸上競技場)
・エクアドル大統領選決選投票
・ゴルフ・マスターズ・トーナメント最終日(米ジョージア州)
4月14日(月)
・八幡まつり(~15日、近江八幡市・日牟禮八幡宮)
・衆議院予算委員会集中審議(米関税について)
・2024年10月時点の日本の人口推定(総務省)
・EU(欧州連合)外相会議(ルクセンブルグ)
・3月の中国貿易統計
4月15日(火)
・IEA(国際エネルギー機関)の4月石油市場リポート
・中国最大級の貿易商談会「広州交易会」
4月16日(水)
・参議院憲法審査会(緊急集会について)
・ニューヨーク国際自動車ショー(報道公開17日まで、一般公開は4/18~4/27)
・2月の機械受注統計
・1~3月期の中国GDP
4月17日(木)
・ECB(欧州中央銀行)定例理事会
・3月と2024年度の貿易統計発表
・体操・全日本個人総合選手権(~20日、群馬県・高崎アリーナ)
・フィギュアスケート・世界国別対抗戦(~19日、東京体育館)
4月18日(金)
・神戸空港が国際チャーター便の運用開始
・鎮花祭(京都府亀岡市・出雲大神宮)
・三菱UFJ銀行の貸金庫窃盗事件の元女性銀行員の初公判(東京地裁)
・3月と2024年度の全国消費者物価指数発表
4月19日(土)
・地図の日
・自転車の日
・平治の乱に敗れた源頼朝が伊豆に流されてから865年(永暦元年3月11日)
写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付して筆を置きます。
上の写真は九州国立博物館で開催中の「埴輪展」
撮影:2025-4-10
上の2枚の写真は菅原道真公の終焉の地「榎社」と現地説明板
撮影:20025-4-10
上の写真は太宰府天満宮の楼門 撮影:2025-4-9
上の写真は修理工事中の大宰府天満宮の本殿 撮影:2025-4-9
本殿の大改修は24年ぶりで来年(2026年)に完成の予定で進められています。
建設業者は竹中工務店。
上の写真は大宰府政庁跡 撮影:2025-4-9
奈良、平安時代にかけて九州を治め、外交、軍事、経済を担った役所が置かれた。
ここは中枢の場所。国の特別史跡になっています。
大宰府政庁跡は現在も都府楼跡と呼ばれ親しまれています。
西鉄大牟田線の都府楼駅がその名を留めています。
上の写真は坂本八幡宮。大伴旅人の屋敷があった場所とされ「梅花の宴」が開かれた。
元号「令和」は「梅花の宴」で詠まれた梅花の歌33首の序文より引用されました。
上の写真は上述の「梅花の宴」で詠まれた梅花の歌33首の序文
坂本八幡宮の境内に設置されています。 撮影:2025-4-9
大宰府では上に添付以外にも多くの場所(竈門(かまど)神社など)を訪問しています。
後日、訪問散策記としてブログで纏めていきたいと考えています。
最後に今週の週間天気予報を添付して筆を置きます。
上の2枚の写真は全国の週間天気予報
出典:4月13日(日)NHK総合テレビ 夜 ニュース7