
ユウスゲの花が咲いた。色づいた大きなつぼみ、明日は咲くかなと思っていたらその日の夕方咲いた。
↓一日休んで11日も1輪咲いた

雨が降っているので、部屋の中からの撮影。網戸を開けると蚊が入って来そうで、蚊取り線香を焚いてゆっくり花も眺めながら撮影。
前から後ろから、一時期大雨も降ったけど、軒下で強い雨もかからなくこういう時鉢植えはいいなあと思う。

↓今日は(12日)3輪咲いたが、一度に収まらず、おまけにピンボケ。3日目となるといい加減なもの(汗)

昨日は出かけなければいけない用事があったが、朝のうちはそうでもなかったのに、昼頃から今までにないようなひどい雨で、途中まで出たが引き返した。
今日は、雨も降ってなく洗濯物を干して日曜市に出かける。
あれこれ、スーパーでは売ってないようなものを買い(産直コーナー)もあるが多くの中から選べるのが良い。本当はもっとゆっくり見たかったが
北の山が白くなってきたので、慌てて帰ってきた。田舎寿司、芋の茎 千切り大根 上ノ加江の干物 梅酢につけた紅ショウガ
今年は、ウメもラッキョウも漬けてない。

karinaさん、ありがとう。トウモロコシはさっさと茹でて息子に1本私が2本食べました。甘くてとっても美味しかったです。黄色いツユクサたちもありがとう。咲いたら撮影したいと思います。
この頃撮影が億劫になって、特に食べるものは、撮影より先に食べたいが勝ってしまいます。
↓一日休んで11日も1輪咲いた

雨が降っているので、部屋の中からの撮影。網戸を開けると蚊が入って来そうで、蚊取り線香を焚いてゆっくり花も眺めながら撮影。
前から後ろから、一時期大雨も降ったけど、軒下で強い雨もかからなくこういう時鉢植えはいいなあと思う。

↓今日は(12日)3輪咲いたが、一度に収まらず、おまけにピンボケ。3日目となるといい加減なもの(汗)

昨日は出かけなければいけない用事があったが、朝のうちはそうでもなかったのに、昼頃から今までにないようなひどい雨で、途中まで出たが引き返した。
今日は、雨も降ってなく洗濯物を干して日曜市に出かける。
あれこれ、スーパーでは売ってないようなものを買い(産直コーナー)もあるが多くの中から選べるのが良い。本当はもっとゆっくり見たかったが
北の山が白くなってきたので、慌てて帰ってきた。田舎寿司、芋の茎 千切り大根 上ノ加江の干物 梅酢につけた紅ショウガ
今年は、ウメもラッキョウも漬けてない。

karinaさん、ありがとう。トウモロコシはさっさと茹でて息子に1本私が2本食べました。甘くてとっても美味しかったです。黄色いツユクサたちもありがとう。咲いたら撮影したいと思います。
この頃撮影が億劫になって、特に食べるものは、撮影より先に食べたいが勝ってしまいます。
この間はありがとう。美味しくいただきました。お礼書き込みに行こうと思いもって、すみません(汗)
ユウスゲ、かなり前に株分けしていただいたが、世話が悪く、やっと最近楽しめるばあ咲いてくれるようになった。
先輩が、九州(多分大分と思う)からの種だと言って、貰ったけど妙にユウスゲじゃない感じで、焦っています。
畑の草、広いから大変ですよね。自粛中と違い無理なさいませんように、暑い時期ですから、無理なされませんように。
タチアオイって、花が終わったら掘り上げるんですか、大きな株大変ですね。
ユウスゲは次々と咲いてはくれますが、ユリのように数日咲くと言うことはなく、一夜限りの儚い花ですが、なんとなくいいなあと思いながら、眺めています。
畑で採れたて、美味しくいただきました。kikiさんも、ナスやトマトなど上手に作られていますよね。
いつもありがとうございます。
我が家でも種から育てたユウスゲが2年位前から咲いています。
一つの花が枯れたかと思ったら翌日には別の花が咲くので長期間楽しめますね。
、1度には咲かず毎日楽しみですね。
トマト ナス は新鮮そのもので美味しかったでしょう!
こちらは被害はないものの、毎日雨模様です。
お陰で畑などの雑草は伸びるのが早いこと、草むしりに奮闘してます。タチアオイも昨日掘り起こしました。
コロナ感染者も多く出てますね。
本当に気を付けなければと、マスク 手洗いに気を付けてます。
此処は、お陰様で危険を感じるほどの雨も降らず、今日は朝少し降っただけで、薄日の射すお天気でした、
九州は、お気の毒に大きな被害が出ていますね。
コロナも段々減るかと思えば、また増え始めましたねえ。
新たなウィルスで、分からないことも多いと思いますが、政府の指導も今ひっつという感じですよね。
結局、自分で気を付けて罹らないように、気を付けるしかないのかなあと思うこの頃です。
高尾山散策は、心が晴れると思いますが、お気をつけてくださいね。
とても綺麗です。
雨のはほうはどうですか。九州の方は本当に気の毒です
死者多く出てます。
早く梅雨が明けてほしいですね。毎日のように薄暗い日が続いています。出るところもなく一人でイライラしてます。明日は雨が降らなければ高尾山の野草園に行ってみるつもりです。コロナ が毎日増え続けてます。
まだ当然駄目でしょうね。
夕方から咲く花やき、庭にあれば暗くなっても心配なく、花を楽しむことができるけんど、山に見に行くのは、あんまり暗くなると、今の時期マ〇シもいるので危ない。分けていただいた先輩に、感謝です。
広島のお酒美味しいですよね。
診察結果は、いかがでしたか。
悪くなると辛いので、お互い気をつけろうね。
共に、ユリ科ワスレグサ属
ニッコウキスゲは、ユウスゲに比べれば、茎も葉もしっかりして強いイメージがするねえ。
週間天気予報に、太陽のマークは見えませんが、時折雲の切れ間があるのか、薄日も差すこともありますが。
何処も可も湿っぽいです。
ユウスゲ、風の山にはなかったので、大人になるまで知らなかったのが、損したような気分です。
高知は朝は曇りで、夕方から雨の予報でしたが、余り降らなかったみたいです。
ユウスゲの花は、闇に浮かぶように咲いて、日が出る頃にはもうしぼみ始めています。
木曽には咲きませんか、木曽の高原に似合いそうな花ですけどね。
蚊に刺されたら、セロテープですか、初めて聞きました。今度試してみます。
なんか刺されるのが、楽しみになってきたような(笑)
スミレの葉は、今の時期まるでツマグロヒョウモンを育てるかの如く、大きな葉を展開しますよね。
見つかってよかったですね。
夕方の景色に似合う花ですね。
夕やみの中で、ほのかに匂いながら咲く姿に見とれます。
バルコニーで育ててみますか。
山と渓谷社さんの古い図鑑には、高知県の土佐山田町に群生するユウスゲの写真が出ています。(今は香美市になっています)我が家のも、頂いたのですが、此処の種からだと思います。
ハマカンゾウは、強い太陽のもとに咲くイメージなので、原色系?
湘南の海岸には、ハマカンゾウ似合いそうやけんどねえ。
23℃涼しそう。ここも今日は気温低めやけんど、湿度85% もあるので、たまりません。
ユウスゲ、キスゲと似ていると思ったらお仲間なんですね。
キスゲは黄色が濃いですがユウスゲは爽やかですね。東京は明日から。また、雨が続きます☔💦運動不足で筋肉が衰えてしまいます。
おはようございます。
大阪はまた朝から雨です。
高知も雨でしょうか?
ユウスゲの花、ユリとはまた違う趣があっていいですね。
お部屋の中から雨にぬれずに撮影できるなんて最高ですね。
蚊に刺されたら、セロテープを貼ってください。痒みがおさまります。ショカさんの受け売りです。(笑)
ハマカンゾウのようにオレンジ色に近いと暑苦しいですが(^^;
湘南では、仲間のハマカンゾウが昔は咲いていたそうなんですが、ワタシはここに住んで一度も見ていません。
昨日はこちらも晴れて暑かったのですが、今朝はまた涼しくなり、23℃くらいです。
長雨にはなっていませんが、降ったり止んだり、洗濯物は乾きません。