明日は花見日和やき行こうと電話があったのは昨夜。お弁当の準備もしてなかったので、仕出し屋さんで巻きずしを買って出かける。
いつも3人で行く場所は高知市からそう遠くない岡豊城(おこうじょう)跡。戦国時代の武将長宗我部氏の居城跡です。
標高97メートルと書いてあった。小高い丘の上から見る香長(かちょう)平野は水が入りキラキラ輝いていた。
帰りに近くを通ったらもう苗が植えられていた。サクラは満開、まさに見頃だった。
この場所は私たちの良く行く場所で普段は人もそれほどいないけど、今日はあちこちで花見のグループがお弁当を広げていた。人のいないような場所をと探していたら一番上になってしまった。風が強く新芽に入れ替わるクスノキの葉がパラパラと落ちてお弁当を広げられなかった。サクラの花びらは風情があるけどクスノキの葉っぱではねえ。
山野草や写真に関心のない二人を残してうろうろ散策。シャガもあちこちに沢山咲いていた。テンナンショウかマムシグサかちょっと分からないが、ユキモチソウではない。
モミジもみどりの葉っぱを広げてすがすがしい雰囲気だった。
ヤブツバキだろうか、後で植えられたものかあまり大きくない木があちこちにあった。
この場所は囲いにナギイカダを植えてある。とげとげで触ると痛いナギイカダはいつ頃植えたのだろうか。樹木図鑑には、南ヨーロッパ原産の常緑低木。高さは1メートルに満たない。わが国には明治時代に観賞用として持ち込まれた。↑の写真には花と青い実と赤い実が一緒に見られた。ナギイカダ・ユリ科・ナギイカダ属
ミツマタもいい香りを漂わせて咲いていた。
いつも3人で行く場所は高知市からそう遠くない岡豊城(おこうじょう)跡。戦国時代の武将長宗我部氏の居城跡です。
標高97メートルと書いてあった。小高い丘の上から見る香長(かちょう)平野は水が入りキラキラ輝いていた。
帰りに近くを通ったらもう苗が植えられていた。サクラは満開、まさに見頃だった。
この場所は私たちの良く行く場所で普段は人もそれほどいないけど、今日はあちこちで花見のグループがお弁当を広げていた。人のいないような場所をと探していたら一番上になってしまった。風が強く新芽に入れ替わるクスノキの葉がパラパラと落ちてお弁当を広げられなかった。サクラの花びらは風情があるけどクスノキの葉っぱではねえ。
山野草や写真に関心のない二人を残してうろうろ散策。シャガもあちこちに沢山咲いていた。テンナンショウかマムシグサかちょっと分からないが、ユキモチソウではない。
モミジもみどりの葉っぱを広げてすがすがしい雰囲気だった。
ヤブツバキだろうか、後で植えられたものかあまり大きくない木があちこちにあった。
この場所は囲いにナギイカダを植えてある。とげとげで触ると痛いナギイカダはいつ頃植えたのだろうか。樹木図鑑には、南ヨーロッパ原産の常緑低木。高さは1メートルに満たない。わが国には明治時代に観賞用として持ち込まれた。↑の写真には花と青い実と赤い実が一緒に見られた。ナギイカダ・ユリ科・ナギイカダ属
ミツマタもいい香りを漂わせて咲いていた。
岡豊城へお花見に行ちょたがやねえ。
そういえばもう何年もいちゃあせん。
蛇紋岩地帯じゃき変わった植物も有るかも知れんねえ。
でも、桜の傍で垣根や庭に咲いていますね。
みつまたの香りはいいですね。そこはかとなく漂ってくる感じですもの。
桜も、中に寒かった日があったせいか、いつもより長く楽しめたような気がしますね。
シャガもう咲いているのですね。主人と房総の里山を散策していたときシャガの群生に出会いました。
2,3輪頂いて家にと思って手折ろうかと思ったら、主人から意外な言葉‥‥
「この花は此処で咲いてるのが一番幸せなんだよ」
無骨で粗野な人が?・?・?吃驚しました。
筋萎縮症を発症したのはそれからまもなくでした。シャガの楚々とした花を見て思い出しました
それでもお天気はよく、気温も高かったのでお花見にはよい日でしたね。
我が家の前にはスモモ畑が広がっていますが、その花も今日の風でだいぶ、散ってしまいました。
ミツマタもこれだけ開くと違う花のように見えます。
いろんな花も有ったけんど人様の食事中にあんまりウロウロしてもどうやろうかと遠慮しもって撮影してきました。これで遠慮と言われそうやねえ(汗)
>furatofumi66さん、シャガの花群生は見事ですが、何となく寂しげに感じる花でもありますよね。ご主人様大変なご病気だったのですね。
ヤブツバキって冬の花のイメージがありますよね。昨日は今が盛りのような木が数本ありました。
樹木図鑑で調べてみたら、ヤブツバキ、11月から4月頃の間に花をつけると書かれています。同じヤブツバキでも早咲き遅咲きがあるのでしょうかねえ。
>aigenさん、丁度お昼頃強く風が吹いて、お弁当広げたら葉っぱが入って大変。おなかがすいて早く食べたいと言いながら少し風の止むのを待っての食事でした。
写真撮影も、風でなかなか揺れが止まらず、イラレの私は待ち切れず撮影してブレブレばかりでした(汗)
ミツマタはもう終わりかけですね。花びらの縁が傷みかけていました。満開になると黄色の色が抜けてくるんですね。私もミツマタ咲き始めは気にしてみますが、これほど咲いたのをまじまじ眺めたことはなかったです。違う花に見えますよね。
aigenさん所はお家の前がスモモ畑だと花の時期は居ながらにしてお花見いいですね。
今日あたりは桜吹雪というか、チラホラ散る桜の下で気持ちいいでしょうね。
先週の日曜日はものすごく寒くて、ワタシは風邪を引いたようです…
マムシグサ?もお餅の様なものがありますね
昨年いただいたユキモチソウ、どうやら咲いてくれそうですよ!
夫は毎日気にしています。
マムシグサらしきものはちょっと餅が小さいですね。これは餅は見えないように苞がかぶさっていたのを無理やりあげての撮影。
あのユキモチソウは時期が良くなかったのでどうかなと思っていたのですが、無事だったのですね。よかった!ご主人さま気にして見みていて下さるんですか?植物を気にかけて下さる人大好きです。
ツバキはこの辺では見られないので、数年前の3月はじめ、東京でヤブ椿の花を見たときは感激しました。
今朝のニュースで、高知のトサミズキを見ました。ブログでは何回も見ていますが、本物を見るのは初めて、自生地の景色は華やかでとても良かったです。良い色合いですね。
知りませんでした。
今度 亭主の実家に 花時に行ったら
絶対 クンクンしてきます!
>ohisamaさん、そちらではツバキはあまりないんですか、こちらではありふれていますねえ。ヤブツバキも交雑するのか、形や色微妙に違っているような気もします。此処のヤブツバキは特に色が赤く妖艶といった感じでした。
トサミズキもこちらでは自生地はそう沢山無いかもしれませんが、植栽されて良く目にする樹木です。
>ジョルジュさん、ミツマタ香りがいいですよ。ぜひ遭遇したらクンクンしてみてください。
先日京都と大阪城近くで花見をしてきました。
京都は一人でのんびりと。。。
といいながら観光客はたくさんでしたが。
夜は大阪城の近くで会社の花見でした。
それはそれで、いろいろ楽しかったです。
サクラ以外も綺麗な花が清水寺にはありましたが、
何がなんだか。。。
北海道のサクラ(エゾヤマザクラ)と違って葉っぱがないので
変な感じです。