風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

シコクママコナと同じでしょうか

2016-08-10 | 山歩き


今日も花散策。↓(3日)この前の山に沢山あったシコクママコナと思われる花。トップアは今日見たシコクママコナにしたら少し違うと思う花。


↓全くダメな撮影ですが、他にないので(以前撮影していると思うが収納場所が・・・)これも3日撮影。



↑↓の写真をアップに切り取ってみました、ボケていますねえ。





↓3日撮影。葉を比べたいと思いましたが、こんなボケ写真しかなく、それも葉がきれいに撮影されてない(涙)



3日見たのはシコクママコナ。今日10日見たのはミヤマママコナかなと思いますが、微妙な個体差でしょうか。詳しい方いかがでしょうか。

やっぱり、撮影は花だけでなく、葉や茎、全体像が必要だと痛感しました。

モチモチさんご夫妻。karinaさん今日はありがとうございました。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花散策続き | トップ | 白い花のイワタバコ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます~♪ (karina)
2016-08-11 07:11:27
風さん おはようございます~♪
昨日はお疲れさまでした。

シコクママコナか、はたまたママコナかようわからんけんど、シコクママコナとはちょっと違う感じやね~。

白花のイワタバコは盛りを過ぎちょったけんど、今年も見れただけでも良しとします。
返信する
ママコナ (mari)
2016-08-11 09:30:41
小さな花なのですネ。
神奈川県では絶滅、千葉県では絶滅危惧種だそうです。
東京では見たことがないですね。

可愛い花はよく見ないとわかりませんが、可愛いですね。
返信する
 (karinaさんへ)
2016-08-11 09:53:41
おはようございます♪
今日も朝から暑いねえ。

ママコナ、高知で見るがは、全部シコクママコナかと思い、気を付けてみてなかった。きれいな花、珍しい花ばっかりに気を取られんと、小さな花もよう見んといかんねえ。

イワタバコのシロバナ、お陰様で初めて見ました。ありがとう。

山中深く、見て貰えることを意識しないで、楚々と咲く花は、感動ものやったねえ。けんど、例のごとく撮影は、いかんかった(涙)
返信する
 (mariさんへ)
2016-08-11 10:06:35
ママコナ、高知県内にあるのは、多分シコクママコナだろうということでした。

でも、1957年採取された標本が、最後の確実な記録になると、植物誌に書かれているので、県内にもママコナがあったようです。

植物が、どういう経緯で絶滅していくのか、環境の変化が大きいと思いますが、交雑して元の種より強くなり、それらが勢いを増した?とか、勝手に空想しています(汗)

九州には、ツクシママコナがあるそうです。高知朝から暑いです。
返信する
ツクシママコナ (おみや)
2016-08-12 20:03:49
こんばんわ
ママコナ、初めて聞く名前です。
植物に詳しいにお友達がいてこころづよいですね。
いつも一緒で羨ましいです。
オリンピックばかり見ていて花を探しに行くこともないです。今年のオリンピックは
面白いですね。
返信する
 (おみやさんへ)
2016-08-13 13:35:29
こんにちは。
ママコナ、私もここ数年前に知った花です。実家の方にはない花ですが、高知県内、割合近い場所でよく見かけます。

皆さんは熱心に、散策撮影されていますので、いろいろ教えていただくばかりです。
オリンピック、私も見ながら、ハラハラドキドキしています。
返信する
小さな花 (ひととき)
2016-08-13 13:38:49
トップの花もシコクママコナもアップで見せていただくと、色も形も凝っていますね。
どれも素敵です♪

少しの違いや環境で名前が違う花や虫、観察力を私も付けたいと思います。
返信する
 (ひとときさんへ)
2016-08-13 21:59:45
小さな花は、パソコンに取り込んで初めて、こんな形だったと分かることもあります。


少しの違いで、名前が違ってくるものもあれば、誤差?の範囲のような扱いを受ける、植物もあり面白いですね。

昔と、分類が違った植物があるということは、より詳しく調べられるようになった音かと思いますが、素人には、それもねえと思うことありです。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事