
このまま春になるとは思ってなかったが、2日の朝は薄氷が張っていたのにはびっくり。
3日ひな祭りも風のある寒い日だった。遠くから来てもらうのも気の毒だったが、もう一度日曜市にも行きたいと言っていたので、荷物取りがてら来てもらい、日曜市に出かけるが
風も強くお昼近くだったせいもあり、店じまいすると所も多く、今日は全然良く無かったねえと言いながら帰ってくる。
お昼も過ぎていたので、もう外で食事していこうということになったが、ひろめ市場はいっぱいだし、適当に入ったお店では、満足するほどではなかった。もう一度リベンジと思っている。

24日に帰ってきた息子の土産は、目新しいものではなかったが、なかなかお美味しかった。彼女にもご馳走したかったけど少量だったので私のお腹の中に入ってしまいました。

↑大事にはしないけど、どこかで咲いているセントウソウ。小さな小さな花。
こつも炭丸の寄せ植えにも良さそうなので、持って行ってあげようと思う。
セリ科セントウソウ属

↑斑入りオニユリだと思うが、2022年10月20日ユリ球根とエブには書いてある。
もう一鉢、似たようなな芽が出ているのがあるが、エブが行方不明。エブは腐るほどあるのに、後で書こうと思って忘れたりしたのも多い。
二度目の春だが、まだ今年花は咲きそうにない。

↑草に埋もれていた、クサボケ日向に出してあったら、こんな立派なユリの芽が、多分オオゴンオニユリだと思う。これはあちこちにムカゴを落とし、他人?の鉢でも平気で芽を出す

↑じっと寒さに耐えていたミセバヤ、これは斑入りだった。斑入りでないのもあるが、小さなときは分からない。
大株にすると見事なので、これも植え替えてやらなければ。ベンケイソウ科 キリンソウ属
3日ひな祭りも風のある寒い日だった。遠くから来てもらうのも気の毒だったが、もう一度日曜市にも行きたいと言っていたので、荷物取りがてら来てもらい、日曜市に出かけるが
風も強くお昼近くだったせいもあり、店じまいすると所も多く、今日は全然良く無かったねえと言いながら帰ってくる。
お昼も過ぎていたので、もう外で食事していこうということになったが、ひろめ市場はいっぱいだし、適当に入ったお店では、満足するほどではなかった。もう一度リベンジと思っている。

24日に帰ってきた息子の土産は、目新しいものではなかったが、なかなかお美味しかった。彼女にもご馳走したかったけど少量だったので私のお腹の中に入ってしまいました。

↑大事にはしないけど、どこかで咲いているセントウソウ。小さな小さな花。
こつも炭丸の寄せ植えにも良さそうなので、持って行ってあげようと思う。
セリ科セントウソウ属

↑斑入りオニユリだと思うが、2022年10月20日ユリ球根とエブには書いてある。
もう一鉢、似たようなな芽が出ているのがあるが、エブが行方不明。エブは腐るほどあるのに、後で書こうと思って忘れたりしたのも多い。
二度目の春だが、まだ今年花は咲きそうにない。

↑草に埋もれていた、クサボケ日向に出してあったら、こんな立派なユリの芽が、多分オオゴンオニユリだと思う。これはあちこちにムカゴを落とし、他人?の鉢でも平気で芽を出す

↑じっと寒さに耐えていたミセバヤ、これは斑入りだった。斑入りでないのもあるが、小さなときは分からない。
大株にすると見事なので、これも植え替えてやらなければ。ベンケイソウ科 キリンソウ属
ベンケイソウ、初見です。
昨夜からの雨も止んで明るんできました。
ミセバヤ、秋にはきれいな花を咲かせてくれます。
無事咲かせることが出来たら、ブログアップしたいと思いますので、見てくださいね。
ありがとうございます。
昨夜あらの雨は、植物たちには嬉しい雨だったろうと思います。
芽生えの時期と、成長してからの姿が似てないものもありますよね。育てていると、花が無くても名前がわかるようになりますが、芽生えだけでは難しいものが多いですよね。ありがとうございます。
おはようございます。
高知でも氷点下になるのですね!
暖かい日が続き春が早いと期待しましたが、結局また冬に逆戻りして、ちゃんと帳尻を合わせてきましたね。
もう一週間ほどで本当に桜咲くのかな?!
昨夜からの雨も上がり、陽が射してきました。早くから洗濯もしておけばよいものを、今頃干してきました。
滅多に氷点下にはなりませんが、2日何気なく見たら氷が張っていました。
そうですよね。子どもの頃からこういう現象?があると身をもって体験しているので、驚きはしませんが、2月ごろから春の気候になって、寒の戻りもなくなる方がびっくりするような気もします。
桜咲くんでしょうかねえ。やっぱりソメイヨシノが咲くと、なんとなくほっとします。ありがとうございます。
おいしそうなカステラとバームクーヘンのお菓子
草花の芽生え、すっかり春ですね。
こちらもだいぶ雪は消えましたが雪解け水であちこちグサグサの道路、予報ではこれから一週間ほどは雪のマークが続きます。
息子曰く、これは銀座のミツバチのはちみつで作っちゅう限定品やき、なんたらデパートでしか売ってないがやきねえと、こしゃんとありがたみの押し付けやったき、のどに詰まりそうやった(笑)
ohisamaさん所は、まだ外での草花は楽しめんけんど、室内は春爛漫やねえ。
高知は大体温いけんど、朝は妙に冷いです。
ありがとう。