風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

公園の風景

2010-01-29 | 花日記
出かけるついでに公園に寄り道してみる。ユキヤナギが遠目にも分かるほど花をたくさんつけていた。バラ科シモツケ属

↓トサミズキもいられたのが咲いていたが、まだ十分ではなく本来なら簪のように垂れ下がって咲く花だけど、垂れるまで行ってなかった。
図鑑には3月から4月に咲くと書かれている。他のはまだ咲きそうにない蕾ばかりだった。
小さな児童公園だけど、四季折々の植物が楽しめる。
  
↓甲高い小鳥の鳴き声がするので、声のする方を探してみるとスズカケノキにいた。ちょこちょこと上に上にと上がって行く、時々ギィーと言う声も聞こえる。多分コゲラではないかなと思う。撮影しようと思ってもじっとしてないし、高い場所ズームにしてもこれが限度。
↓スズカケノキ(アメリカスズカケノキ?)
『スズカケノキとは球状の垂れ下がった様子を、修験者の法衣である篠懸(すずかけ)に付けられる飾りに見立てたもの。』
と図鑑に書かれている。書きながら調べながらふ~ん知らないことばかりと思いながら記事にする(汗)
何時も思うけど植物学者も色んな事を知っているもんだと感心する。

↓右はスズカケノキから別の木に飛んで行ったコゲラ?何処にいるかわかりますか。この木は何だったか確かめてない。
 

↓ウメの花これは公園には植えられてない、昨日通りかかった潮江天満宮の参道奥、両脇に対に植えられていた紅梅と白梅。少ししか咲いてなかった。
撮影させて貰って何だけど、うっそうと茂った木陰でちょっと生育不良気味だった。
 
撮影だけさせて貰って、お参りはしてこなかった。。。
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蘇鉄と多羅葉 | トップ | 携帯電話 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (金星)
2010-01-29 22:55:20
こちらもほんの少しだけ梅が咲き始めているのを見つけましたが、やはり高知は早いですね。
返信する
金星さん ()
2010-01-29 23:14:49
さっき、金星さんところに行って、クリックしようと思うたら(今朝したかもしれんけんど忘れたのでもう一回しようと)いつものに×が付いていてクリックしても画面が出ませんでした。
天満宮さんのウメも咲いてないのが殆どでしたが、早咲きの種類でしょうか、1,2本沢山咲いたのも有りましたが、見ごろはまだ先ですね。
返信する
もうすぐ (karina)
2010-01-30 09:25:48
風さん おはよ~♪

少しずつ春が来ているという感じですね。
ユキワリイチゲの株下を見ると大きな蕾がありました。斑入りのコバイモの蕾もあがってきました。2月になるとまたバイカオウレンの写真を写しに行きたいですね。
投稿の数字、ちょうど1000やった♪
返信する
karinaさん ()
2010-01-30 10:16:50
おはよう♪
朝は冷かったけんど、気温上がると言う予報やき、あれこれの蕾が緩みそうやねえ。
ユキワリイチゲ、我が家のは葉ばかりさん(涙)かろうじて生きてくれちゅう。
咲いてこそのユキワリイチゲやにねえ。
短い葉の有る時期の施肥が大事やと思いつつ、ついつい放りっぱなしになる。
あのバイカオウレンは見事やったねえ。今年もいっぱい咲いてくれるろうか。我が家のはもう咲いて終わった。去年は二月中ごろやったけんど、今年はどうやろうねえ。

4ケタ数字1000やった?私はお庭のきり番狙いゆうけんど、この頃はどうもいかん
返信する
春の気配♪ (hana)
2010-01-30 10:27:47
春の気配の高知ですね♪~
スズカケノキのこれは実?!
丸くて可愛い^^
植物学者は主婦の仕事こなせないよね~、と負け惜しみ???
今朝の吾妻山は大きなお月さまのおかげで明るい登山道でした^^
返信する
今日は満月 (ジョルジュ)
2010-01-30 10:57:12
昨日も一昨日も 散歩に出るのが遅くなったのですが
月が明るくて 街路のない土手の上も 歩きやすかったです♪

篠懸(私のパソコンは変換してくれない)、
昔の人は 修験者に今よりもっと馴染みがあったのかもしれませんね。
こんもり丸くてモコモコして可愛いスズカケ、
なるほど、近年栽培されるようになったヤマブシタケというキノコに似ています。
食べられませんか?(笑)
返信する
おはよう~ (まーにゃ)
2010-01-30 11:08:22
トップの写真から悩みました、雪柳ですよね?
大木の雪柳もあるんですね、
正に南国土佐の”トサミズキ”早いですね。
その隣の黄緑の芽はなんですか?
教えて貰っても直ぐ忘れてしまうのでいいのですが。
コゲラを狙うのは至難の業、ドアーを開く時の音と云いますよ。
スズカケの実マンマルなんですね、ウクレレ2年練習良くこの曲を弾きました、首が痛み続けられませんでした、10年も前の事、ちょっと弾いて見ようかしら。 コゲラはこの大木に止まっているの?コンコンと穴掘りし出すと木くずが飛び散り良く脳しんとうが起きないと眺めたものです。
返信する
スズカケノキって (scops)
2010-01-30 11:32:34
プラタナスのことなんですね?調べてみるまで知らなかった。(笑)
スズカケノキと聞いて、すぐに頭に浮かんだのが「鈴懸の径(すずかけのみち)」という曲。名曲ですよね。
こちらのプラタナスは葉が落ちる前にすっかり剪定されていて、実のなっているのを見た記憶がないように思います。なんか可哀想です。

コゲラ、手持ちのコンパクトデジカメなら充分な写りですよ。
返信する
皆さんこんにちは♪ ()
2010-01-30 14:02:20
hanaさん、月明かりでの登山でしたか山育ちの私、月の明りに照らされる山道の驚くほど明るいこと経験しています。闇夜の暗がりも(笑)
植物学者、良き家庭人ではあまり発見等はできないかもしれませんね。毎日出歩いて探して何ぼの世界やもんね帰ってきたら来たで、文献調べんといかんしねえ。

ジョルジュさん、夜でも街頭の明りの有る所ばかりで生活していると、月明かりなんてあまり実感しませんが、暗いところでははっとするほど、月の明りを実感しますよね。篠懸、ジョルジュさんなら知っているだろうなと思いながら書きました。私のパソコンもも変換できません。特に今のソフトは変換が変です。

ヤマブシタケ?私は初耳です(汗)こんな丸いキノコがあるんですか。スズカケノキの果実はとても食べられそうにないです。図鑑にも薬効が有るとか、食べられるとか書いてないです(笑)

まーにゃさん、悩ましましたね。ユキヤナギの後ろに見える大きな木はソメイヨシノですこのユキヤナギも結構大きな株立ちになっていますが、幹はそれほど大きくないです。
>黄緑の芽はなんですか?

??どれのことでしょうか。トサミズキの花芽?でしょうか。
コゲラまさに油切れ?のドアを開け閉めするような声を出しますよね。小鳥らしい鳴き声もしていましたが、それはコゲラでなく他のものだったかなあ。。
スズカケノキ写真横の、黒っぽい木膨らんでいるところの右、隣の小枝が背中の上にかかっています(汗)
風の山でも、コツコツと響く音がしますので、それなりに硬い木だと思いますが、くちばし結構鋭そうですね。

scopsさん、これは正確にはアメリカスズカケノキ、かもしれません。そうです。プラタナスとも言われますよね。
都市環境に強く、生長も旺盛で、強い剪定にも耐えると書かれています。この公園もリニューアルされて、大きな木がかなり切り詰められて植えかえられましたが、丈夫に育ちこんな実を沢山つけていました。scopsさん所果実のできる前に剪定されてしまうんですね。、枯れ葉が迷惑だと言われること等が有り、街路樹の剪定を早めに、強めに剪定すると言うこともありそうですね。
コゲラ動いているからいると分かるくらいの遠い距離、大体の狙いをつけて撮影してパソコンに落としてその部分だけ切り抜いてみました(汗)
返信する
コゲラ (3100吉)
2010-01-30 23:25:17
 風さん 皆さん こんばんは
 コゲラがいるなんて、またわかるなんて、
すごいですね。

 私のところにも小鳥さんはやってきてくれますが、名前はわかりません。
写真を撮る瞬間を逃してしまいます。

 今日は暖かい日、
小鳥さんが来る柿木の混んだ枝を少し落としました。

 山野草の棚も掃除して、
少しスッキリしました。

 土曜の夜のゆっくりした時間です。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事