昨日のブログで書いたところでは、宮城県沖でM3.6の地震が起きています。
また、昨日は、プレート内部型の地震が2つ。新潟県中越地方のM3.0と鳥取県中部のM2.3の地震です。
新潟県の地震は、長野・群馬・新潟の3県の県境が震源です。
海外の情報ですが、規模の大きい地震はなかったものの、M5前後のレベルの地震が、全世界的に数が多くなっています。
日本の状況ですが、一昨日のデータを見ると、北海道から関東にかけて、ちょうど、日本の背骨に当たる部分で、震源の深さ100キロ以上の地震が南北にずっと連なって起きています。
ですから、今後、太平洋側の沖合の地震の震源が、さらに陸地に近づいてくると思われますし、日本海側の震源の浅い地震も、少し増えてくると思われます。
昨日は、青森・秋田方面の日本海側で、変わった動きがでていますし、能登半島から琵琶湖方面にかけて、縦に細かな地震が連なっています。
また、日向灘、愛媛、大分の沿岸部で、もう少し大きければ、有感地震になったのではないかと思われるレベルの動きが出ていますから、今後、揺れてくる可能性が高いと思っていてください。
茨城・福島では、沖合から内陸にかけて、震源の浅い地震の集中している場所があります。こちらも注意していてください。
また、昨日は、プレート内部型の地震が2つ。新潟県中越地方のM3.0と鳥取県中部のM2.3の地震です。
新潟県の地震は、長野・群馬・新潟の3県の県境が震源です。
海外の情報ですが、規模の大きい地震はなかったものの、M5前後のレベルの地震が、全世界的に数が多くなっています。
日本の状況ですが、一昨日のデータを見ると、北海道から関東にかけて、ちょうど、日本の背骨に当たる部分で、震源の深さ100キロ以上の地震が南北にずっと連なって起きています。
ですから、今後、太平洋側の沖合の地震の震源が、さらに陸地に近づいてくると思われますし、日本海側の震源の浅い地震も、少し増えてくると思われます。
昨日は、青森・秋田方面の日本海側で、変わった動きがでていますし、能登半島から琵琶湖方面にかけて、縦に細かな地震が連なっています。
また、日向灘、愛媛、大分の沿岸部で、もう少し大きければ、有感地震になったのではないかと思われるレベルの動きが出ていますから、今後、揺れてくる可能性が高いと思っていてください。
茨城・福島では、沖合から内陸にかけて、震源の浅い地震の集中している場所があります。こちらも注意していてください。