ブックエンド

永年、埃を被った重石の山を整頓と日々意気込。
図書目録作成奮闘日記の目論見。

秋田の旅

2024年05月19日 | アウトドア
念願の秋田県立美術館に旅
 レオナール・フジタの壁画 秋田の行事を見てきました。
60年程前になりますが、カニ族で8月6日秋田駅に降り立ち、街中を歩きとある寺院の境内にテントを張らして頂きました。
その日の夜、寺院の前で、竿灯を見学しました。
その有様が壁画の正面に3D画像のように飛び出して当時を思い映してくれました。

今回は3泊4日の旅で、連休の翌々週ということで各地の施設は閑散としていて、老人には良い日取りでした。
田沢湖の遊覧船では他に乗客は無く貸し切りで楽しむことができました。
山寺はさすがに人出もあり中学生の遠足(?)も見かけ賑わっていました。石段が1000段ほどで460段をゆっくり上り芭蕉の句碑のところで降りてきたつれあいと出会いこれまでとあきらめ下山しました。
蔵王のロープウエイは休業で自動車での登坂もあきらめ温泉に直行しました。
蔵王温泉でも夫婦だけで、湯舟の中のすのこから湧き出る元湯を楽しみました。

酒田市 本間家邸宅、道の駅あきた港 車中泊
秋田県立美術館、田沢湖遊覧、角館町 武家屋敷通り、道の駅なかせん
大石田町 千本だんご、山形市 立石寺、蔵王温泉 川原湯共同浴場、道の駅山形蔵王

道の駅山形蔵王
 車中泊有料2000円コーナーが有り予約し利用。5区画ありましたが当日は他に利用者がありませんでした。
家庭用電源(込み)もあり、テーブル椅子を設置できた。炊事場、ごみ捨て(80円)あり。
風が強く防風壁の設置やカーサイドターフを張るときのアンカー重しがあるともっと利用しやすいのですが。

※3月には、南紀白浜に50周年で旅したのですが、高野山、真田の里、湯浅町の醤油、稲むらの火、白浜、と車中泊旅したのですが、休業日でパンダに出会うことができませんでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Chromeの詐欺画面の全画面表... | トップ | BUNDOKの2合飯盒を購入 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アウトドア」カテゴリの最新記事