心理学オヤジの、アサでもヒルでもヨルダン日誌 (ヒマラヤ日誌、改め)

開発途上国で生きる人々や被災した人々に真に役立つ支援と愉快なエコライフに渾身投入と息抜きとを繰り返す独立開業心理士のメモ

ことしの初釣りは、広田湾で仮設自治会長とタラ

2012-02-28 15:29:42 | トレッキング・釣り・テニス
ようやく高気圧に覆われる日が来て出港!

たっぷり着込んでいったので、一時は汗をかくほどで快調。

ここH仮設住宅団地の130世帯をまとめるK自治会長が流されてしまった船をムスメさんに買ってもらったという話を聞いていて、機会があればぜひ、とお願いしていた。
先週には、1月は大型カレイが上がったりよかったけど、また釣れなくなっている、たぶん水温が下がって活性が低いと思うと、わざわざこの部屋まで話に来てくれたり。

待ちに待ったこの日、一緒に乗り込んだのは、ぼく以外は被災者3人のフィッシャーメン。
約束の8時にはすでに船で凍りついた甲板を溶かしていた、年金生活のAさん。
もう一人は、自治会での仕事を手伝っている、本業はホタテ養殖のBさん。
そして会長とぼく。

被災した人によっては、大好きだった釣りに被災後は気持ちの整理がつかず、とても出かける気にならないという人たちもいるが、動きだしている人もいる。

広田半島先端の黒崎あたりから南下、遠く金華山や牡鹿半島までかすんで見えた。

おもり50号、カレイ仕掛け、青イソメ、タラ狙いでは冷凍サンマの切り身。
中型と小型のカレイ、アイナメなどがポツポツ上がる。
ただし、ぼく以外。

「しゃれこうべが・・」と○さんが言うのは悪い冗談、あるいはすべてを失ったことを笑い飛ばしたいのか・・・

会長は、こまかに「小突き」の方法をぼくに教える。
誘わないとカレイは来ない、ということらしい。

2回ほど場所替えして、ようやく中型タラがぼくに来る。
続いて、小型のカジカ。

4人で30くらいだろうか・・・
まあよかった。

水深が80mほどなので、エサ替えにも、揚げるのが大変。
電動リールがほしい・・・

釣りに夢中で、ほかの話は一切しなかった。
Aさんが帰り際に、ぼくが属しているNICCOには電気が通らなかった時期にLED電燈を持ってきてもらい助かったとの謝辞を頂いたくらい。

こういう○○に夢中で気兼ねない関係が、支援ー被支援の人間関係の中で生まれたのはうれしい・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿