goo blog サービス終了のお知らせ 

心理学オヤジの、アサでもヒルでもヨルダン日誌 (ヒマラヤ日誌、改め)

開発途上国で生きる人々や被災した人々に真に役立つ支援と愉快なエコライフに渾身投入と息抜きとを繰り返す独立開業心理士のメモ

学生運動で銃撃はマズイでしょう

2012-06-08 17:56:26 | ネパールの政治治安状況
在住者への日本大使館からのメール情報です。
日本と違い、学生運動は既成政党の学生組織に拠ります。
UML(ネパール共産党統一派)とNC(ネパールコングレス)との間の抗争ということは、両者で野党の中核となっているわけで、リーダーたちの合意とは別に、前線では「抗争」の種があるということか・・・

+++++++++++++
大使館からのお知らせ(12-51)
6月8日
学生活動家襲撃事件の発生とその注意喚起

本日(8日)午前7時30分ころナヤ・バザールの路上において,UML系学生活動家が何者かに拳銃で襲
撃されるという事件が発生しました。現在警察が捜査中ですが,昨日UML系学生らとNC系学生活動家ら
との間に抗争が発生していたとのことで,今回はその報復との情報もあります。
本日午後からNC,UMLを中心とした22政党による政府への抗議活動が行われますが,この活動へは学生
団体も参加することから,不測の事態が発生する可能性が出てきました。そこで,ラトナパーク周辺への外
出は避けるようお願いします。また,デモ行進や人が多数集まっている場所,異様な状況が発生していると
感じられる場所には絶対に近づかないようにしてください。
+++++++++++++

市民生活は全く平穏です。
政治は一部の人々の動き、というような雰囲気!

5月31日ネパール最高裁判事が銃撃され死亡

2012-06-01 08:17:16 | ネパールの政治治安状況
汚職がらみか、政治がらみか、はたまた・・・
時事と共同、地元英字紙The Himalayan Times とRepblica から。

+++++++++++
最高裁判事を殺害 オートバイの2人組に ネパール
配信元: 2012/05/31 23:24更新

 ネパールの首都カトマンズ郊外で31日、同国最高裁の判事が車で移動中、オートバイに乗った2人組の男に銃で撃たれ死亡した。地元警察当局が明らかにした。
 ネパール最高裁は24日、27日が期限だった制憲議会の任期の延長を認めないと決定。制憲議会は期限内に新憲法を制定できずに解散した。
 射殺事件は、最高裁の決定に不満を持つ人物の報復の可能性もあるが、判事は汚職疑惑を持たれており、個人的なトラブルに絡む犯行との見方も出ている。(共同)

+++++++++++++++
最高裁判事、撃たれ死亡=ネパール
時事通信 5月31日(木)20時39分配信

 【ニューデリー時事】ネパールの首都カトマンズで31日、最高裁判所のバム判事がバイクに乗った何者かに狙撃され、搬送先の病院で死亡した。病院が明らかにした。犯人は逃走した。
 ネパールでは最高裁が制憲議会の任期延長を認めず、議会は28日に任期切れ。主要政党の対立が激化し、政治の混乱が続いている。狙撃事件の背景には最高裁への反発も考えられるが、バム判事は個人的な汚職疑惑も指摘されており、政情との関連は不明だ。

+++++++++++++++++
SC Justice Bam shot dead in broad daylight
•Two others wounded * Unhurt driver in police custody
Added At: 2012-05-31 10:54 PM

Last Updated At: 2012-05-31 10:54 PM
The Himalayan Times - Saved Articles(s)

HIMALAYAN NEWS SERVICE
KATHMANDU:
Unidentified gunmen today shot dead Supreme Court Justice Rana Bahadur Bam nearby the UN Park in Lalitpur.

Justice Bam was being driven to his office from Banglamukhi Temple when two gunmen on motorcycle opened fire on him and his bodyguard and a companion. His body guard ASI Mahesh Giri and his friend Ram Giri, father of noted television artiste Dipak Raj Giri, were injured in the shooting.

According to eyewitnesses, the gunmen had initially opened fire on Justice Bam thrice. The assailants shot him again several times when he got off the car and tried to run away shouting for help.

The motorcycle-borne shooters had intercepted Bam’s car near Shankhamul and shot him indiscriminately at around 11:05am. The driver, however, managed to escape unhurt.

Around five minutes after the shooting, locals gathered at the incident site and took all the injured to Norvic Hospital. Bam was pronounced dead at 1:30pm. “He had received multiple shots. Bullets had ripped through his lungs; he died of profuse bleeding,” said Dr Bharat Rawat of the hospital. ASI Mahesh and Ram are undergoing treatment at the hospital. Bullets have been removed from their bodies, but they are not out of danger yet, said the hospital. Justice Bam had received seven bullets on his chin, throat, chest, armpit and fingers.

Bam, who was appointed SC justice four years ago, was suspended from hearing cases after the Judicial Council recommended impeachment against him for giving lenient sentences to three abduction accused. He was due to retire in a year.

“Circumstantial evidences show it was a premeditated attack. The gunmen had shot ASI Mahesh before turning a 7.65 caliber pistol at Bam and his friend Ram,” an official at the crime scene informed. Police later said an unclaimed motorcycle suspected to have been used in the shooting was recovered from Subidhanagar. Upon verification, the motorcycle was found to have fake registration number plate.

According to investigators, a few suspects have been rounded up from different places of the Kathmandu Valley. Bam’s driver Lama also has been taken into custody for interrogation. The assailants were said to have rushed towards Lalitpur area after the incident. The motive behind the murder was yet to be established.

Leaflets printed in the name of hitherto unheard of group called ‘Nepalbad NJSSR Party’ were found in the incident site. In the pamphlets that bear the name of certain Amar Nepal, the group has threatened to selectively ‘finish off corrupt judges, government employees, political leaders, NGOs/ INGOs, and others’.

Today’s shooting has once against shattered police claim into pieces that the Valley was under high security cover. Police, especially in the run-up to May 27, the day the Constituent Assembly was dissolved, had claimed to have deployed more than 5,000 security forces in the Valley. Today’s incident site was about 60 metres away from Shankhamul bridge where a Lalitpur Police’s Control Room Vehicle was stationed.

The broad daylight murder of a sitting justice follows the killing of Muslim leader Faizan Ahmed in Ghantaghar on September 26 last year.

Probe panel formed

KATHMANDU: Inspector General of Nepal Police Rabindra Pratap Shah on Thursday formed a high-level probe committee led by Metropolitan Police Commissioner AIG Kuber Singh Rana. The panel includes CIB in-charge DIG Upendra Kant Aryal and SSPs Devendra Subedi, Subodh Ghimire and Rajendra Man Shrestha.

Security upped for CJ, judges

KATHMANDU: Prime Minister Baburam Bhattarai on Thursday directed security agencies to make special arrangements for the security of chief justice and justices. He termed Thursday’s incident an act ‘an attack on the state’. He pledged to nab the guilty and take stringent action against them. The prime minister also appealed to all not to panic. “This is an attack on the nation and independent judiciary,” said Home Minister Bijaya Kumar Gachhadar.

+++++++++++++

Justice Bam shot dead in broad daylight
SUNDAR KHANAL

KATHMANDU, June 1:
Supreme Court (SC) Justice Rana Bahadur Bam was shot fatally by two unidentified assailants on a motorbike here late on Thursday morning. The 62-year-old, who took multiple hits and sustained critical injuries in the chest, was declared dead less than two hours later at Norvic Hospital.

Bam’s bodyguard, ASI Mahesh Giri, and a personal friend, were also shot and injured when the assailants opened fire point blank at their car (Ba 8 Cha 9853) at Shankhamul in Lalitpur Sub-Metropolis.

Bodyguard Giri, who tried gallantly to counter the assailants, is at the ICU, according to Norvic Hospital. Giri, who received injuries to the wrist and abdomen, is said to be out of danger. Driver of the car, Asta Lama, was unscathed. Justice Bam had hardly covered a kilometer in the government car on his way to the SC after dropping by at Bangalamukhi temple when he was attacked by assailants.

High drama
Two masked youths whizzed by on their red Pulsar on a road off the Bagmati River and pulled up in front of the white car.

The youths, who were brandishing pistols, got off the bike as bodyguard Giri came out of the car and asked them to make way. No sooner had Giri spoken than the assailants shot him. The assailants then siddled to the car and opened fire through the windows. Justice Bam, who had already taken some hits, opened the door shouting ‘help..help’, in a desperate attempt to flee. The assailants gave chase and struck him down with a final shot to the back of the neck, 30 meters from the car. Bam was able to stagger a few meters before collapsing.

“It was like in a movie,” said Shankar Adhikari of Sarlahi, who runs an eatery nearby and saw the shooting. “We later learnt that the man who was shot was a justice. Eyewitnesses initially did not dare to approach the injured. Everybody was afraid. After some 15 minutes, the police arrived,” Adhikari added.

Adhikari said the bodyguard was pressing his injured neck and speaking a little before falling down. “We talked to the driver, who was trembling and saying he saved himself by crouching in his seat,” he added.

Blatant security threat
The shooting took place at a point 100 meters from Sankhamul bridge where a small team of cops is usually deployed. The assailants fled along the Bagmati corridor road and disappeared.

Police estimate that at least 10 shots were fired from Chinese pistols. Such hit-and-runs, usually by bike-riding assailants, are not new to the capital. An unattended red Pulsar was found at Sahayoginagar, Koteshwor. Police investigation into the case is in full swing. A five-member panel led by AIG Kuber Rana was promptly formed to probe the case.

Prime Minister Baburam Bhattarai and Home Minister Bijaya Kumar Gachhchhadar reached Norvic Hospital to inquire about the condition of the injured.

Bhattarai said he had directed the Home Minister to probe the case and nab the guilty. He also said he had directed that proper security be provided for justices.

Some leaflets issued by a never-heard-of Nepalbad Party were found at the incident site. Police said the name must have been concocted by a criminal gang.

Officials said the shooting seems to have been well-planned by those handy with firearms. “This was a well-planned, mission-style incident. We have started investigations with our full strength,” said Metropolitan Police Commissioner Rana.

What doctors say
“Justice Bam succumbed to multiple bullet injuries that caused huge internal bleeding in the chest,” Chief of Cardiology Department at Norvic Dr Bharat Rawat, who was in the team that treated the justice, stated. Dr Rawat said Bam had no recordable blood pressure when he was brought to Norvic and was taken directly to the operation theater where immediate cardiac measures, chest massage and other emergency treatment were started.

Surgery could not be done as the heartbeat stopped. Doctors tried for about an hour to revive him before giving up. “He also had bullet injuries to the wrists but he died of blood vessel injuries in the chest,” Dr Rawat added.

ASI Mahesh Giri had injuries to the side of the neck and to a jugular vein. Doctors repaired the jugular through surgery and he has been shifted to the ICU where he is now on ventilator. He is unconscious but his blood pressure and pulse are normal, according to Dr Rawat.
Ram Giri, Bam’s personal friend, had serious damage to the intestines and these were repaired by the doctors. He has also been shifted to the ICU and is on ventilator. He is unconscious but his blood pressure, pulse and oxygen level are normal. “Both of them are in critical condition and the next 48 hours are very important,” Dr Rawat said.

From job trouble to life loss Known to many as a mild individual, Bam has become Nepal’s first sitting Supreme Court justice to be killed. The incident is the first major attack on the judiciary.

Bam was implicated in a graft case over the course of one and half year. He was in the process of undergoing impeachment for allegedly mishandling a kidnap case during his stint at Patan Appellate Court. He had not been given any duties at the SC.

Bam, however, challenge the allegations against him, saying it was a case of personal vendetta.

My father was honest: Bam´s daughter

Supreme Court Justice Rana Bahadur Bam had started visiting the Bagalamukhi temple every Thursday ever since he was barred from carrying out his duties as a justice. He was accompanied by his wife Parbati and daughter-in-law on his temple trip on Thursday.

“I was utterly shocked to know through colleagues that my father was shot at. I called my mother who was still in the temple,” said his daughter Sharada Bam Chand, who is a finance company employee. “Though he was barred from carrying out his duties as a justice he did not quit because he was sure he would be given justice,” she said. Bam is survived by his wife Parbati, sons Dipendra and Surendra, and daughter Sharada.

The Bam family had moved into a newly built house at Shivanagar in Kirtipur. Before that the Bam couple was staying at their married daughter Sharada´s house at Kalanki. “We know how our parents struggled to build this house,” said Sharada. “The reality is here for everybody to see.”

Published on 2012-05-31 12:04:35

+++++++++++++++ 以上

新憲法ができず、議会がなくなったネパール!

2012-05-28 06:07:28 | ネパールの政治治安状況
下記、時事通信とNHK、朝日新聞と毎日新聞を参照。

++++++++++++++
議会任期切れ、憲法案合意できず=首相が再選挙提案―ネパール
時事通信 5月28日(月)6時17分配信

 【カトマンズ時事】2008年に王制から共和制国家に移行し、憲法制定作業を進めていたネパールの制憲議会(定数601)は、制定期限の27日夜までに各政党が憲法案で合意できず、同議会は28日午前0時(日本時間同3時15分)をもって法的根拠を失い、任期切れとなった。ただ、最大与党のネパール共産党毛沢東主義派(毛派)のバタライ首相は任期切れ直前に、11月に制憲議会の再選挙を実施することを他政党に提案。土壇場で政治空白の回避を図った。
 議会の再選挙は現在の暫定憲法で認められているが、ヤダブ大統領の同意が必要。バタライ首相は28日午前0時ごろ国民向け演説を行い、「再選挙以外に選択肢はない」と強調、各党に応じるよう求めた。だが、第2党のネパール会議派や第3党の統一共産党は首相提案に批判的で、ネパール政治は混沌(こんとん)とした状態が続きそうだ。再選挙までは現政府が暫定的に存続するもよう。 

++++++++++++++
ネパール 新憲法を制定できず
5月28日 9時13分 NHK

 内戦が終結して共和制に移行したあとも政治の混乱が続くネパールで、議会は27日までの期限内に憲法を制定することができず、国の復興がさらに停滞する懸念が出ています。

 ネパールでは、10年に及ぶ内戦が終結したあと、2008年に共和制に移行し、憲法を制定するために設置された議会が協議を続けてきました。
 しかし、民族ごとに州を区割りするかどうかを巡って最後まで政党間の対立が続き、結局、議会の任期が切れる27日までに憲法を制定することはできませんでした。ネパールの最高裁判所は、去年11月、任期中に憲法を制定できない場合は、議会が解散されるとの判断を示しているため、バッタライ首相は28日未明に記者会見し、ことし11月22日に出直しの議会選挙を行なうと発表しました。しかし、主要政党の中には選挙に反対する政党もあり、幅広い政治勢力が参加して選挙が行われるのか不透明な情勢です。
 ネパールを巡っては、日本を含む各国が停戦監視団を派遣するなど国造りを支援してきましたが、政治の混乱で発電所などインフラの整備が進んでおらず、今回の事態を受けて復興がさらに停滞する懸念が出ています。

+++++++++
ネパール制憲議会、憲法作れず解散 11月再選挙を発表
朝日新聞5月28日10時24分

 ネパールで2008年の王制廃止後の新憲法を議論してきた制憲議会は28日、任期満了の27日までに党派間で草案の合意に至らず、憲法を制定できずに自動的に解散した。
 議会内第1党・共産党毛沢東主義派(毛派)のバタライ首相は28日未明、新たな議会選挙を11月22日に実施すると発表したが、混乱は必至だ。
 主要政党は27日朝から、懸案だった連邦制のあり方について最後の妥協を試みた。しかし、州割りや州名を民族に基づく形にするべきだと主張する毛派と他党の溝が埋まらなかった。

++++++++++++
ネパール:新憲法制定できず、任期切れ
毎日新聞 2012年05月28日 10時51分(最終更新 05月28日 11時44分)

【カトマンズ杉尾直哉】
 ネパールの制憲議会は28日午前0時(日本時間同3時15分)、憲法を決められないまま任期が切れた。主要4党が期限まで、大詰めの協議を続けていたが、連邦制のあり方などを巡る対立から決裂した。
 バタライ首相は28日未明、「民意を問い、新たな議会を選出する以外に選択肢はない」と語り、11月22日に選挙を行う考えを示した。制憲議会は任期切れと共に消滅するが、選挙までバタライ首相が暫定政権を率いる。
 憲法制定を11月の選挙後に先送りし、その間の政治空白を暫定政権が埋めることで、当面の内政の危機は回避されるとみられる。しかし、憲法制定ができなかった責任を巡り、政党間の対立が激化しそうだ。また、今月に入って全国に広がった少数民族の権利を訴える動きが、今後どう展開するか不透明だ。

+++++++++++++++

合意の台本があるかも、という考えは甘かったみたい。
公布を期待して午前1時過ぎまでTVで付き合った(中抜け、あり)けど、ね。
ここは暫定議会に近いので、深夜にも時々、シュプレヒコールなどが聞こえてきた。

知人によると、27日はアルコールの販売が警察の要請によってなかったって。

あと5時間と少し、合意の「台本」ありやなしや?!

2012-05-27 18:21:12 | ネパールの政治治安状況
今、5月27日午後6時半。

新憲法の制定期限の12時が迫っている。
延期はない。

6時の英語ニュースによれば、
10か14かで数日間、消耗な談合を続けている州の数については、
1局はネパール・コングレスは6~10州であれば合意することを決めたと、
しかしもう1局は13州と決めた、と報道している。
(取材源は確かなのだろうか?)
ただ、マデシは14州を譲れないとマイクに向かって言っている。

そして映像からの街頭行動は、マデシと共同歩調を取っているジャナジャティばかりに見える。
演説ばかりではなくて、民族楽器を出して踊ったり、平和的。
カトマンズは初めて・・・という雰囲気の村からの動員と見える人たちも多い。

暫定議会はこの家からほど近いナヤ・バネショール交差点にある国際会議場なので、見慣れた場所だが、クルマがいないので道路がとても広く見える。
武装警官隊ががっちり会議場手前で道路を封鎖しているから。

ぼくは、マオは時間切れ近くまでこのまま引っ張って行って、コングレスとUMLの介入に蓋をし、時間切れ直前にマデシとジャナジャティが14州を引っ込めて合意するという「台本」があるのではないかと疑っている。
まあ、3~4時間のうちにわかるけど。

もうひとつは、バブラム・バッタライ首相の辞任時期。
汚職の追及や違反建築の撤去、道路の拡張などの実績があるから、ぜひこのまま行ってほしいんだけど。

どうなる?ネパール・・・民族主義

2012-05-23 08:37:51 | ネパールの政治治安状況
NEFIN(ネパール先住民族連盟)による3日間のバンダ(強制ストライキ)が終了。

単一民族による州作りの旗は降ろしたようだけど、政府に他の主張は飲ませたということか。
抗議行動すれば、政府と交渉できる。
じゃあ、この国の国会議員の役割って何?

ホッ・・・
でも、これで明るいうちに外出できる。

と思ったら、27日の憲法制定に暗雲。
マオ(ネパール共産党毛沢東派)は昨夜、3か月の延長を言い出したが、コングレス(ネパール会議)やUML(ネパール共産党統一派)は反対と。
コングレスに至っては、内閣から抜けると脅している。

法律には詳しくないけど、期限内に憲法を作れないって、現行の法に基づく諸制度は暫定的なものだから無効になるということじゃない?

アタマがいいと評判の、マオ派バッタライ首相には期待してたんだけどな!
諸党派の主張をまとめあげる力はないということか・・・

報道される起こっていることは、どう見ても、各派の主義主張が戦わされているようではなく、各派のリーダーがいたずらに他団体に反対を繰り返しているだけ、それも組織内討議もなしに、という印象。

ネパールの人々の自己確立への道は遠い・・・
組織運営においても、抗議行動においても。

あと5日、あるよ・・・





抗議としての道路封鎖の発生現場に立ち会ってしまう

2011-12-18 18:58:49 | ネパールの政治治安状況
nepalnews.comより;
supporters of the CPN-UML aligned Youth Association of Nepal (YAN) and NC-aligned Tarun Dal - clashed inside the Bharatpur-based prison Tuesday morning.

後者の郡会長が17日未明に死亡。チトワン、カトマンズで緊張が高まっている。

要するに、UMLネパール統一共産党とネパール会議のそれぞれ青年組織がチトワン刑務所の中(!)で抗争事件をおこし、一方の代表者が亡くなったということだ。

とんだトバッチリがあった;
きのうネパールの土曜日の休日17日のブランチを近くのArniko通り沿いのパン主体のレストランで取ろうと通りに出た10時半ころ、携帯会社Ncel社屋前の通りが異様な雰囲気。
タイヤ4本に火がつき、黒煙が立ちのぼり、通りかかるバスやタクシー、バイクの群れに大声を出して威嚇しながら石を次々と投げつける青年、燃えるタイヤの位置を変えようとする青年、4~5人が道路中央に見えた。
バクタプールや空港とカトマンズ市内を結ぶ主要路線なので車の数は休日とはいえ少なくない。
バイクなどは道路から歩道に入り込んで、行き先へ向かおうとする。
バスやタクシーなどは素直に方向転換しようと大渋滞。
そのとき警官はまだ到着していなかった。

こうして「チャッカジャム」と呼ばれる抗議行動の発生現場に立ち会ってしまった。
道路を占拠するのに、届け出は必要ないらしい。

5分ほどして交通警官がパトカーで登場。
警察は遠巻きにしているだけで、クルマにほかの道へ行くように話したり、結構甘い規制。

タイヤって、1時間もしないで燃えつくすって知ってた?
燃えた跡には、金属の線が残るって知ってた?
(そういえば、スティールラジアルって言ってたか)

法律でがんじがらめの社会も息苦しいけど、
騒ぐことが民主的とみなすように見える社会も、困ったものだ・・・

聞いたところによると、インドも似たようなもの、また昭和初期の日本では旧制中学など学生の行動がそうだったらしいけど。
(情報をお持ちの方、ご教授ください!)

と書いたところで大使館から在留者向けのメールが入った。
*********
大使館からのお知らせ(11-82)
12月18日

NCによるバンダについて

 ネパールコングレス党(NC)は,明日19日(月曜日)ネパール全土においてバンダを
実施すると発表しております。17日の抗議行動も過激化したことから,明日の抗議活動も
危険な状況が予想されます。そのため,外出はなるべく避けるようにして下さい。
やむを得ず外出する際は,主要交差点及びカレッジ付近は避け、群衆には絶対に
近づかないようご注意願います。
 なお,今後新たな情報が入りましたら随時お知らせいたします。
***************

へえーコングレスもバンダ(強制ゼネスト)するんだ・・・
街頭行動、しっかりと統制取れてやれるのかな?

マオが全く関係していない抗議行動っていうのも、マオが今は政権を取っているからかな?

ネパールは新首相で変わる?

2011-02-07 03:33:41 | ネパールの政治治安状況
ネパールは節目を向かえることになるだろうか?

NHKニュースより
+++++++++
王制が廃止され共和制へと移行するなかで政治の混乱が続いているネパールで、17回の投票を経て7か月ぶりに新しい首相が選出され、国の再建に向けて指導力を発揮することができるか注目されます。

ネパールでは、10年に及ぶ内戦のあと、2008年に王制が廃止されて共和制への移行が始まりましたが、憲法の制定などを巡って連立政権と野党の対立が深まり、去年6月、首相が辞任しました。

その後、新しい首相を選ぶ投票が議会で16回にわたって行われましたが過半数を獲得する候補がなく、3日になって与野党の間で調整を行った結果、与党で中道左派のジャラナート・カナール議長が、17回目の投票で7か月ぶりに新しい首相に選ばれました。

ネパールでは、新憲法の制定や、内戦を戦った武装勢力の兵士を軍や警察に統合する問題を巡って、連立政権と最大野党で武装勢力を抱えるネパール共産党毛沢東主義派が厳しく対立してきました。

3日に行われた投票では、毛沢東主義派がカナール氏を支持したことから、近く発足する政権には毛沢東主義派も加わる見通しで、今後、カナール氏が指導力を発揮して国の再建に向けた動きを加速させることができるか注目されます。
+++++++++

ぼくの周辺のネパール人数人の反応は厳しく、ネパールは変わらないよとか、選挙目当ての妥協だよなど、政治家への深い絶望の声ばかりでした!

数日前の新聞による新首相期待調査では、80%とダントツ第1位の期待を集めているマオ派2番目のリーダーで、知的とか現実派とかいわれるバブラム・バッタライは、上の動きに反対を表明していて、その動向も気になるところ。

学生運動の議長出身で、留置・拘置が1969年に4ヶ月・73年に1年2ヶ月・75年に6ヶ月・76年から3年の4回計5年間、地下潜伏が1975年と79年から90年・2005年と3回約11年間。
そして1978年のネパール共産党マルクスレーニン主義派の結成メンバーという闘士の経歴。
イラム出身で、科学の教員の経歴が計4年間。
ぼくと同い年だなあ・・・

きのうのTVでは、「すべての局面で、民主主義を徹底し透明を持つ運営」と、官僚に檄を飛ばしていた。

期待していいのかなあ・・



どうなるの???

しっかりせい!ネパール政治。

2011-01-05 14:14:50 | ネパールの政治治安状況
トリデビ向かいの「日本語の本○○冊」古書店のサウジ53才と、お昼の暖かな陽射しを背に受けながら、なんとなく、話しになった。
10数年になる顔見知り。

「もう年だから、朝8時に店を開けるのはやめて、11時にしたよ。寒くなったね。」
今は、絶版になっているネパールラフティング本の探索を引き受けてくれているので、前を通ると声を掛けている。
目が合うとナマステを恭しくするので、こちらもつられてそうしてしまう。
今回はそうしたうわべの付き合いとは違う話になっていった!

ネパールの政治やカトマンズの生活にはほとほと愛想が尽きているよう。
「もう誰も彼も自分のことだけ、お金お金、誰も守ってくれない。親族間の支援も薄らいできた。正義を通す警察官は地方へ飛ばされてしまう。足の引っ張り合いばかり。」
「タンコットの坂でクルマで落ちて血だらけの人を助けたことがある。病院へ連れて行くのにトラックを止めると2千ルピーだと言う!そしてノルビック(金持ち層の病院)へ行ったら・・・保険がないからね。」
日本からの旅行者の変化には、
「日本からの旅行者は1990年代に較べると減ったね、今来るのはキリスト系の布教ばっかり。来るから一応話は聞くけどね。この本、持ってく?俺はヒンズーじゃないよ、ただ神はいると信じてる。宗教によって名前が違うだけじゃないかな、でもムスリムは他を否定するね。アメリカはああいうのに手を出すから失敗するんだよ。ベトナムでも負けたしね。」
国際的な支援について辛らつ。
「日本の支援は病院づくりなど1980年代までは役に立ったけど、それ以降は・・・汚職はわかっているんだろうね。」
「今は中国がすごいよ、中国製品ばかり。インドは前から支配しているし。」
USにいる子どもの写真を見せながら、
「3ヶ月前にNYに行ってきた。息子が大学を卒業したから。娘はロスにいる、もう少しで卒業。ハリウッドはすごいね、広くて。仕送りが年に7ラーク(80万円くらい)は掛かる。息子はドラッグストア、娘はベビーシッターで、稼いでいるけどね。卒業したら、自由に働いてほしいと言ってある。もう一人息子がいるから、後1年半は稼がないとね。この子もVISAが取れそうなんだよ。」
そして「ネパールには戻って欲しくない。」ときっぱり。

この国は、彼だけじゃなくて、アキラメを語る人が特に今回多い。

ネパールの政治家!政治を志す青年たち! しっかりせイよっ!

王宮博物館

2010-07-20 17:07:43 | ネパールの政治治安状況
行きたかったナラヤンヒティ王宮博物館へ初めて行ってきた。

群雄割拠の時代を勝ち抜いたシャハ王朝が1769年に布いた王制が、ネパール共産党毛沢東派主導の政府によって2008年に廃止されて、2009年2月に王家が住んできた宮殿が民衆に博物館として公開されたものだ。

日本史に置き換えると、全国制覇した江戸幕府の成立と、その約300年の長さなどは似ているともいえるがそうでない点もある。
ネパールはその後には「連邦民主共和国 Federal Democratic Republic 」となったが、日本は「尊王」をスローガンに維新の革命が成って、天皇制を選んだ点だ。だから日本では皇居は未だに大衆には公開されていない。

1969年に建築されたという王宮は、広いがオールドファッションだった。
階段を登ってすぐの謁見の広間、ネパールの郡の名前が付けられた52あるという部屋、儀式が行われたシャハ王朝が生まれた郡の名であるゴルカ・ホール、王の寝室や執務室、招待された外国の代表のゲストルームなどがある。
大理石張りの床やシャンデリア、きらびやかな壁や床の装飾などは豪華さを残していた。
でも、それぞれの部屋や廊下は意外と狭かった。

ふと、チベットのポタラ宮を想い出した。
そこは、道路がないため分解してチベット高原まで運んだという自動車や、ヨーロッパ式のベッドやバスルームなど、その時代の進取な気概が感じられたのに、ここは対外的に豪華に見せているだけというか・・・
(ネパールの王もクルマを持ってこさせて、クルマを走らせるために王宮前のダルバール・マルグの広い道を作ったといううわさは聞いたことはある、が・・・しかし、それはこの王宮が建築される前の時代だ。)

2001年6月の、皇太子が父母にあたる王と王妃ら王族に発砲し殺害したとされる惨劇の舞台となったトリブヴァン・サダンの跡地も、広大な庭園にある。建物は残念ながら建物基礎だけを残して、跡形もない。

753ロパニの敷地、40,820平方フィートの建築面積って、何平米?
いづれにしろ、皇居の広さと較べると、小一時間で歩けてしまうので較べるべきもないが。

トイレや調理室などの生活部分もぜひ追加して公開してほしいと思った。
それと、外国人500ルピーの料金は高すぎないか・・・

PS。首相が辞任して以降、不在期間が続いている今のネパール政治。きょうが期限の首相の選出はどう進むのだろうか?首都の街は何も変わらず動いているけど。

首相辞任で1年延長

2010-05-29 06:57:47 | ネパールの政治治安状況
ぼくもそこにいて眺めていた2006年4月のネパールの王制打倒に導いた大規模な大衆行動ののち、
きのうが2年間の期限だった新しい憲法の制定議会。
その後の選挙で多数派を取って政権を奪取したマオイスト(ネパール共産党統一毛沢東主義派)も、ここ1年のネパール共産党統一マルクスレーニン主義派(UML)政権もなにも進められないまま、期限を迎えつつあった。
この5月のマオイスト7日間バンダは、商工会主催のバンダ反対デモを生み出してしまって、事態を進めることにはならなかったようす。

そんななか Nepali Times, http://www.nepalitimes.com/blogs/thebrief/2010/05/28/ca-term-to-be-extended/ によると、
ぎりぎりの日が変わる1時間前に3党が1年延長に合意し、20分前に議会での投票が開始された、とある。
UMLのNepal首相は、時期未定だが、求められていた辞任を条件として飲んだようだ。

ドタバタ・・・は、足元のアジアの国も基地問題で同じ。

+++++++++++
CA term to be extended  Friday, May 28th, 2010

The three major political parties have agreed to extend the term of the Constituent Assembly by a year, according to Nepali Congress Spokesperson Arjun Narsingh KC.
Prime Minister Madhav Kumar Nepal will resign as part of the deal, KC said. The three parties came to an agreement just an hour before the term of the Constituent Assembly was due to expire.
It is unclear when Nepal will hand his resignation. KC said he will resign at an appropriate time after paving way for a national government.
The meeting of the legislative-parliament, to vote on the extension, began 20 minutes before midnight on Friday. Maoist leader Dev Gurung and Sadbhavana Party leader Sarita Giri withdrew their parties’ objection to the government bill seeking extension of the CA term.
++++++++++++++

ネパールの新聞世論調査結果

2010-05-06 01:28:11 | ネパールの政治治安状況
Nepali Times紙が行った世論調査結果が公表された。
http://www.nepalitimes.com.np/

先月に38郡で5000人が対象とあるだけで、方法の詳細は不明。
依然として、マオイスト・リーダーを望む声が一番多いがそれでも34.9%にすぎず、3割強の人はリーダーを挙げない。
あるべき政権としても、現在の統一共産党と、ネパール会議、そしてマオイストが拮抗して、過半数を取るところなし。

新たな憲法を作る制憲議会は今月下旬のリミットまでに結論を得ることができるのだろうか・・・

+++++++以下、内容。本文にはグラフがある。
Headline
Looking for leaders
A nationwide public opinion survey reveals the public's plummeting trust in the political leadership


FROM ISSUE #500 (30 APRIL 2010 - 06 MAY 2010)
Which one political figure would you choose to lead Nepal towards prosperity, peace and democracy?


A new public opinion survey shows most Nepalis don't think the present crop of leaders can lead the country to prosperity and peace.

The most dramatic finding of this year's nationwide Himalmedia public opinion survey is that there is a leadership voidin the country. More than 5,000 respondents in 38 districts were asked last month which one public figure would be able to deliver prosperity, peace and democracy. Nearly one third couldn't think of anyone or didn't want to say. But of those who were pinpointed, Maoist leaders Pushpa Kamal Dahal (20.2%) and Baburam Bhattarai (14.7%) led the pack, with the rest in a long tail of single digits.

But asked which three parties they would trust to lead Nepal to prosperity, the respondents reaffirmed their faith in the Big Three. Unlike in the 2008 elections, the Nepali Congress and the Maoists were neck-to-neck, named by 57% and 56.2% of respondents, with UML at 52.8% per cent and MJF at 7.2%.


How should we resolve the current political deadlock?


At a time when royalist parties have been calling for a referendum on monarchy and secularism, the poll results show that 7 out of 10 Nepalis think it was right to declare Nepal a republic. More than half (52.2%) believe Nepal's Hindu statehood should be restored; this should be seen in light of the fact that 88.2% of respondents were Hindu.

There is a seeming paradox in that a third of respondents felt the Maoists were the biggest obstacle to the peace process, while at the same time the vast majority of those who suggested a solution felt the party needed to be involved in the peace process by being included in government.
++++++++++++

タイは収束に向かうけど、ネパールの全国ゼネストは4日目に

2010-05-05 09:19:32 | ネパールの政治治安状況
アジアの大衆行動;タイは収束に向かうけど、ネパールのゼネストは未だ・・・

+++++++++++++
<タイ>首相の政治的解決策にタクシン派が受け入れ表明 5月4日22時53分配信 毎日新聞
 【バンコク西尾英之】タイの首都バンコク都心部を占拠しているタクシン元首相派組織「反独裁民主戦線」(UDD)は4日、アピシット首相が前日提案した「11月14日総選挙実施」などの政治的解決策を受け入れると表明した。政府とUDDが話し合い解決で一致したことで、再度の流血が懸念された軍による強制排除は回避される見通しとなった。

 UDDのウィーラ議長は首相提案の受け入れについて「これ以上衝突による犠牲者を出さないため」と説明した。しかし、都心部繁華街の占拠の解除については言及せず、別の幹部は「首相が下院解散日程などを確定するまで占拠を続ける」と語った。

 総選挙があれば、タクシン派は地盤であるタイの北部や東北部を中心に農民や労働者層から強い支持を集めるとみられ、有利との見方が根強い。タクシン派政権の復活を狙うUDDは、首相に選挙実施を約束させたこと自体が大きな成果となった。しかしUDDが都心部占拠という強硬手段で政治的成果をもぎ取ったことに、反タクシン派が反発を深めるのは確実だ。総選挙でどちらの勢力が政権を握っても、対立が根本的に解消される見通しは立たない。

 首相が3日提案した政治的解決策は、国民和解策として(1)王室を政治に巻き込まない(2)社会、経済の不公平を福祉システムで是正(3)対立をあおる報道を規制(4)治安部隊とUDDの一連の衝突を調査する独立委員会の設置(5)近年の政治を巡る不公正の是正--を提示。首相はすべての国民が和解策を受け入れれば、11月14日に総選挙を行うと述べた。

 これに対しUDDは、首相が下院解散日程を決めるのが先で、その後に和解案の協議に応じるとした。しかし情報筋によると、実際には双方は水面下で解散や総選挙日程について合意しているという。占拠参加者や地方のUDD関係者の間には提案受け入れに反対する声もあり、占拠継続は参加者の「怒り」を冷ますための一時的なものとの見方もある。

 連立与党各党や経済界も4日、首相提案を受け入れる意向を示した。08年にバンコク国際空港占拠事件を起こし、下院解散反対やUDDへの強硬対応を求める反タクシン派「民主市民連合」(PAD)は賛否を表明していない。
++++++++++++++
ネパール毛派「赤シャツ隊」首相退陣求め行動激化 5月3日23時18分配信 読売新聞
 【ニューデリー=新居益】ネパールの旧反政府武装勢力、共産党毛沢東主義派が、マダブ・ネパール首相の退陣を求めて、首都カトマンズの街頭を占拠するなどの抗議行動を激化させている。メンバーは毛派のシンボルである赤い旗を掲げ、赤シャツを着込んでは「首相退陣まで、全国で無期限抗議行動を展開する」と宣言。市民生活の混乱が拡大している。

 抗議行動は1日から3日連続で行われているもので、毛派は地方から活動家や支持者数万人を動員。3日は、「赤シャツ隊」が制憲議会近くの主要交差点などカトマンズ市内の十数か所を占拠して気勢を上げた。

 毛派は2008年の制憲議会選で第1党となったが、同派のプラチャンダ議長を首班とする政権は昨年5月に崩壊。現在は、「反毛派」の連立政権との間で、5月28日に制定期限を迎える憲法の草案内容などをめぐって激しく対立している。
+++++++++++++++++

2006年4月に戻ってしまう?

2009-08-06 03:11:49 | ネパールの政治治安状況
愛読のブログ Kathmandu Journal http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal の小倉さんによると、

「マオイストは明日までに政府がカタワル参謀長罷免問題に関して合意するか、議会でこの問題を議論するという要求に応じなかった場合、7日から再び議会妨害を再開し、さまざまな街頭運動を始めると宣言した。昨日、ネパール首相はこの問題について話し合うために、議会政党による全党会議を招集したが、ネパール会議派と統一共産党が「この問題は解決済み」とする姿勢を譲らなかったために、話し合いは決裂。マオイストが明後日から運動を始めることがほぼ確実視されている。
・・・中略・・・プラチャンダは昨日、党員に「議会と街頭での運動を通じて、マオイスト率いる国民政府を樹立する」と話している。彼らが運動を始めれば、憲法制定や軍の統合問題など、すべてのプロセスがさらに遅れることは必至である。これは中央委員会決定でもあり、マオイスト側は容易なことでは譲らないだろう。さて、ネパール首相に、これを解決するだけの手腕はあるだろうか。」
とのこと。

ネパールの政治状況は、2006年4月に戻ってしまうのだろうか・・・
この土日は日比谷公園で、ネパール大好き人間たちが集まるネパールフェスティバルだというのに。

24人の閣僚が決定。

2008-09-01 12:23:45 | ネパールの政治治安状況
8月31日(日)ネパール政府の全閣僚24人が決定した様子。Himalayan Times による。
新たに決定した15人は、以下。

UML
•Bamdev Gautam - Deputy PM and Home
•Bishnu Poudel - Water Resources
•Ramchandra Jha - Local Development
•Kiran Gurung - Forest and Soil Conservation
•Astha Laxmi Shakya - Industry
•Gopal Shakya - Youth and Sports

CPN-Maoist
•Pampha Bhusal - General Administration
•Hishila Yami - Tourism and Civil Aviation
•Lekhraj Bhatta - Labour and Transport Management
•Gopal Kirati - Culture and State Restructuring
•Janardan Sharma - Peace and Reconstruction
•Matrika Yadav - Land Reforms and Management

Sadbhavana Party
•Rajendra Mahato - Commerce and Supplies

Janamorcha Nepal
•Girirajmani Pokharel - Health and Population

CPN-United
•Ganesh Sah - Science, Technology and Environment

次のようにして、3閣僚を増加させた。
Ministry of Industry, Commerce and Supplies からIndustry Ministry を、
Ministry of Education and Sports から、Ministry of Youth and Sportsを、
Ministry of Culture, Tourism and Civil Aviation から Ministry of Culture and State Restructuring を、それぞれ独立させた。

そして、
Ministry of Law, Justice and Constituent Assembly は Ministry of Law, Justice and Parliamentary Affairs に改変された。

なお8月22日までに決定していたのは次の閣僚。
CPN-Maoist;
Puspa Kamal Dahal 'Prachanda'(Prime Minister )
Dr Babu Ram Bhattarai ( Finane Ministry ),
Ram Bahadur Thapa 'Badal' (Defense Ministry),
Dev Gurung (Ministry of Law, Justice and Parliamentary Affair)
Krishna Bahadur Mahara (Information and Communication Ministry).

MJF;
Upendra Yadav (Ministry of Foreign Affairs),
Bijay Kumar Gachhadar (Ministry for Physical Planning and Works),
Jay Prakash Prasad Gupta (Agriculture and Cooperative Ministry)
Renu Yadav (Education Ministry).

以上。

もめていた副首相ポストを、UMLが取るということで、ようやく決着したということなのだろう。
行政経験の薄いマオイストやマデシらが、予想されるコングレスや軍などの策動を乗り越えて、安定政権を創っていけるかどうか、お手並み拝見・・・




武装闘争してきたネパール共産党マオ派のダハル(プラチャンダ)氏が首相に決定

2008-08-17 14:25:07 | ネパールの政治治安状況
4月の選挙以来、内閣を作れずにいたネパールがようやく、首相を選びました。
最大議席を持つマオ派に落ち着きました。

国会での投票結果は次です;
「ネパール会議」113人のみが自党の元首相デウバに投票し、野党になりました。
ダハルは、594議席のうち464票を獲得したということです。

単独過半数をもつ政党はなく、今後も政党間で付いたり離れたりという不安定さが残る状況と思います。

それとなにより、銃や暴力による脅しや財産奪取など恐怖政治を強いてきた「マオ派」が、リーダーとなって人々の支持を得ることのできる政策を実施できるのか・・・
ここが一番の見所と思います。

************
プシュハ・カマル・ダハル首相の紹介(The Kathmandu Postより)

カスキ郡で1954年12月11日に生まれる。
幼少期は1962年に移り住んだ、チトワン郡で多くを過ごした。
チトワンにあるIAAS Institute of Agriculture, and Animal Sciecnceを卒業し、農学士。
1971年より Pushpa Lal Sherestha 指導の共産主義運動の活動家。
1972年、パタン・キャンパスからI.Sc。
チトワンのシバナガールやナワルパラシ、ゴルカのアルガートの中学校で教員。
1975年には、ジャジャルコットのUSAIDのプロジェクトで働いたことがある。
1980年には、学生組織の事務局長。
そして地下運動にもぐる。
1990年の民主回復の動きの際は、非合法組織にあり、公然部分であるマオイスト団結人民戦線 Maoists' United Peiple's Front はバブラム・バッタライが率いた。
1992年、ネパール共産党統一中核派(Unity Center)から分派して、ネパール共産党マオ派総書記。
1995年、マオ派議長。
1996年2月13日、王政廃止・共和制の実施・すべての不平等条約の廃止などの40項目要求を掲げて、武装闘争を開始。この間、13000人以上が死亡。
既婚、3人の娘と息子一人。