東日本大震災二日目

2011-03-14 22:09:31 | Weblog
日の光で明るいだけで、人間ってこんなにも気持ちが明るくなるんですね。
明け方の冷え込みで寒いのは寒いのですが、どことなく夜が明けてホッとしました。

コンビニ食で朝食をすませると、早速食料の調達へ。
幸い我が家から見える位置にスーパーがあって、そこが開店したのが見えたのです。

おにぎりやらサンドイッチ、お茶などをある程度購入。
電池はそこではなかったです。

昨日は書きませんでしたが、祖父母が反射式ストーブを納戸から引っ張り出してきて、それで暖をとっています。
一台しかないため、祖父母の部屋で皆過ごしています。
姉妹も二階の自室からおもちゃを持ってきて、とりあえず遊んでいます。

昼前には別な店へ食糧、生活物資を入手すべく出発。

ガソリンも残り半分を切っていたので、スタンドに向かうとものすごい行列。
他をあたって、どうにか2000円分入れることができました。
なるべく多くの人に、ということで購入制限があったのです。

そして家からメールが。
「電気つきました。」
良かった~ これで部屋を暖かくできる。風呂に入れる。部屋の照明をつけられる。
テレビで地震情報を得ることができる。食事ができる。
つくづく電気・水・ガスなどのインフラは大事ですね。
ライフラインの重要さを改めて感じました。

レトルト系食事など以外は通常に戻った我が家。
でも節電しなくてはいけません。

陸前高田や松島などの行方不明者数を知り愕然としました。
学生時代に行ったことがある仙台市や松島は見知っているだけに、惨状はショックでした。

岩手宮城福島の友人知人たち、特に大船渡や石巻など沿岸沿いに住む二人未だ連絡ついておりません。
どうか一刻も早く連絡がつきますように。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿