新潟の画像を忘れてしまったので横浜でごまかしてみる(笑)
会議場のホテルから昼ご飯に出た時や、横浜駅周辺だったり・・時間にして5分位で何枚か。


流石横浜。日本ではなかなか見かけることのないキャデラックのSTS。

ロースルロイス・ゴースト。

イタリアンレストラン ローマステーションの前に、ちょうどアルファロメオMITOとフィアットプントが!・・だったのですがカメラをゴソゴソ用意している間にいなくなってました(笑)

いくら神戸や横浜でも、ロケーションに合う車を偶然見つけて撮るのは難しいんです(笑)
会議場のホテルから昼ご飯に出た時や、横浜駅周辺だったり・・時間にして5分位で何枚か。


流石横浜。日本ではなかなか見かけることのないキャデラックのSTS。

ロースルロイス・ゴースト。

イタリアンレストラン ローマステーションの前に、ちょうどアルファロメオMITOとフィアットプントが!・・だったのですがカメラをゴソゴソ用意している間にいなくなってました(笑)

いくら神戸や横浜でも、ロケーションに合う車を偶然見つけて撮るのは難しいんです(笑)
近年のキャデラック車ではCTSとXTSが双璧で
はないでしょうか。
あれほど優秀な「BMWキラー」ATSもサイズが「キャデラックを名乗るには」小さすぎて今ひとつ記号的なオーラが感じられないのだから「巨艦=キャデラック」という記号性がいかに強力かつ絶対的かと思い知らされます。
STS、DTSともに巨艦という意味では実際目にするとやはり迫力あります。
東京に向け減速を開始した新幹線から、夕闇せまる街をゆったり走る白のDTSが目に。
「優雅」という言葉一言でした。