goo blog サービス終了のお知らせ 

トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

カンヘーリー仏教石窟寺院群(動画)

2011-03-28 19:04:00 | 動画・ムービー
今月は2日しか休日が取れていない状態で・・。おおよそ、車には関係ないですが、SNSの日記と同じ内容のものを。

ムンバイMumbai最終日、フライトまでの時間を利用して、周辺で最も大きなカンヘーリー仏教石窟寺院群 Kanheriを訪ねてみた。
この石窟寺院群が造られたのは、紀元後2世紀から、と日本で言えば邪馬台国がどこにあったか?(卑弥呼は3世紀か。)という時代のものですが、世界四代文明につながる歴史を持つインドにとっては、それほどの昔ではなく、世界遺産でもなんでもない遺跡。
しかし、この遺跡を前に北インドで生まれた仏教が、500年を経てムンバイのある西インドに伝わり、2000年も前の修行僧たちがこの地で、仏陀の教えを学び、どんなことを想いながら暮らしていたのか?
そしてさらにここから500年もの年月(日本に伝わるまで1000年!)を経て、仏陀の教えが日本に到達し、我々日本人の死生観や道徳観などに多大な影響を与えた、と言う事に想いを馳せることができ、感慨深かった。

インドは、灼熱の太陽が照りつけ、乾燥した過酷な自然環境で、人間が古来厳しい生活を強いられたところだ。(スラムなど、なおも生きることが厳しい)
そこで、生まれ、思索し、修行し、悟りを開き、人々を説き続けた仏陀が、今の私たちに語りかけているのは、「死後どうなる?」、「地獄に行かず、極楽に行くには?」ということではない。
ブッダが説いたのは、「正しい心で生きなければこの世は苦に終わってしまう。では、自分のおかれた環境の中で、どうやったら正しく生きられるのか?自他の生を完全なものにできるのか?」
と言った根本真理だ。

科学や経済が発展して、私たちは心から幸せになったのか?
なぜ、昔よりも便利で豊かな生活に恵まれながら、現代の多くの人は心からの安心も満足もないのか?
またその生活を一瞬でも手放した時の、この底知れぬ不安はどこからくるのか?
インドへの出張は、仏教を手鰍ゥりにそんなことを考えるチャンスになったと思う。
ユーチューブ



JEGSマフラー その②

2011-02-19 22:41:00 | 動画・ムービー
仕事でバンコクにきております。

面白い車も走ってましたが・・撮影する暇もなくて・・明日以降頑張って撮影してみます(笑)

こんな時は、棚から一掴み。
年明けのオフから最近流行の?JEGSマフラーです。
荒々しいアイドリング音とともに動画撮影してヨウツベにもアップしてみました。


しかし、この車。ノンターボで、530馬力(HEMIエンジンの耐久力恐るべし)までは覚えてますが、今はどれほどでしょう?
今度あらためて取材してきます(笑)
downエンドはマグナフローとのことですが、この消音材を取り付ければ、かなり静かになります。と言っても、ボーラの2タイコ位の音でしたが(笑)



JEGS マフラー(300C)

2011-01-26 23:45:00 | 動画・ムービー
出張中ですので(←いつもこの言い訳のような(笑))SDカード&ユーチューブから一掴み。
年末に仲間の方から、頼まれ発注したものです。
JEGS Performance Products 2005-10 Charger/Magnum/300C Cat-Back Exhaust Kits


サウンドは、ご本人に許可をいただきましたので、ヨウツベ動画を貼り付けておきます。


蛇足ですが・・
出張中のモバイルPCだと、低音がよく聞き取れません。(ので気が付いたのですが)
もしノートPCとかの小さいスピーカーとかで聞かれている場合、家電店やドンキなどで、(980円位のものでも可)アンプ付のスピーカーを購入しPCに接続して聞いてみてください。
聞こえなかった低音が聞こえてきます。
ユーチューブの音のクォリティ、最近上がってきているので・・蛇足情報でした。


日本人はるかな旅

2011-01-01 23:00:00 | 動画・ムービー
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

さて、今日ですが新年、親戚の家というアウェイ状態ですが根性でアップ(笑)
一年の幕開け的な動画を作成したつもりですので、貼り付けさせていただきます。

伊勢神宮 ISE JINGU / JAPAN
</object>

コンパクトデジタルカメラによる撮影の為、上下に手振れがありますが、雰囲気はお伝えできたかと。(手振れ防止機能効かせて、かなり水平に歩いていたつもりなんですが(笑))
今年は、オフ会とかの撮影の為、手振れ防止でステディカムが欲しいな。

曲は、2001年度のNHKスペシャル「日本人はるかな旅」から。
我々日本人はどこからきたのか?現代の日本人の成り立ちを近年新たに得られた知見・科学的成果により、日本人成立の過程を紹介した番組で、「日本人とは?日本文化とは?」という根源の事をいろいろ考えさせられたのを覚えています。
今年は放映からちょうど10年経ちますが、こういう時代だからこそ、メディアは意識して良企画をやってほしいものです。

このブログはバタくさい話題ばかりですが(笑)
私自身は基本、和の心バリバリの持ち主です(笑)


晩夏、ロスエンジェルス

2010-11-01 23:40:00 | 動画・ムービー
全国行脚が続いています・・。
こういう時は「棚から一掴み・・」ですが、自分で編集した動画を。
移動中の撮影が主ですので車窓中心のロスエンジェルス編。
HD再生も可能ですが、前半の数分コンデジでの撮影なので画質が悪いです。
</object>

一番最初に完成していたにも関わらず、著作権対策などいろいろあって・・公開が一番最後になってしまいました。
ほかの動画サイトならOKの所あったのですが、メガビデオなど有料サービスに登録しなければ、まともに再生できたものではありませんでした。結局はヨウツベですね・・。曲を入れ替えて再アップロードです。
因みに当初の使用曲は「L.A・イズ・マイ・レディ」でした。