goo blog サービス終了のお知らせ 

トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

ポルシェ達

2014-02-03 22:40:00 | カー CAR
カントリーロードにオールドポルシェ達が・・。
356アメリカンロードスター




休日ともなると、旧アメ車、欧州車、日本車・・あちこちでカーミーティングを目にします。
やはりアメリカには、カーガイが多いですな。


テスラモデルS等その2

2013-12-11 22:43:00 | カー CAR
いつもカメラを構えているわけではないので後ろ姿ばかり(笑)ですが、ふと車窓を見れば、テスラ モデルSが。ホント、走りまくりやがってます。

ネットでは軽自動車の税金値上げ問題で、
「だからってアメ車は買わない・・」って声が多いですが、わたしの場合、最新のアメ車は買えない(笑)

ジャガーXJも頻繁に見ますね。

ジャガーXKR。

このアメリカよりジャガーが売れているのが、中国。今年の11月だけで6,244台を売り上げ、前年同月比は55%の大幅増。
凄っ。

Nash Metropolitan

2013-11-13 11:16:00 | カー CAR
ナッシュ・メトロャ潟^ン。Nash Metropolitan


メルセデスから、ジャガー、テスラまでなんでもござれでバンバン走っているNYで、大抵の車には振り向かない、NYっ子(←いまはもう言わないか(笑))もさすがに次々に写メしてました。

製造元のアメリカン・モータース。クライスラーに吸収されないで、ジープや、小型車製造メーカーとして今に生き残っていたら、面白い存在になっていたでしょうね。


サイオンFRヾなどなど

2013-09-08 22:46:00 | カー CAR
下記は、カリフォルニアでよく見る車種なのですが、どうまとめたらいいかわからないコーナー。
文字通りアバウトに語っていきます(笑)
まずは、トヨタ86の北米仕様、サイオンFRヾ
北米では2012年5月の販売開始から2013年7月までの累計で2万3052台を販売。



ヒュンダイ・ヴェロスター。


今やリゾートでも普通に見る存在感のヒュンダイですが、今年の8月の販売データを見る限り、日本車の昨対20パーセントの伸びに比べ8パーセント増と、失速している感はあります。

現世代位になってからデザインは正直、「おっ」と思うものがありましたが、日本車と間違うような紛らわしい広告や、燃費の詐称問題など、やりすぎた感があるようです。
キアも失速中ですが、このオプティマは売れているようで頻繁に見かけました。



失速中とはいえ、ヒュンダイ・キアの北米でのトータルシェアは7.9%と日産(8.1%)並。日本勢にとっては手ごわいライバルです。
スバル・トライベッカ。

スバルの8月の北米販売台数は41,061台、昨対45.1%と絶好調。
好調なのはフォレスター、レガシィ・アウトバック。日本でも好調のSUBARU XVはもはや生産が追い付かず・・。
北米投入車は利幅の高い車ばかりですから、笑いが止まらない・・と思いきや、日経新聞を併せ読むと、これ以上の増産の対応が当面難しく、頭が痛いようです・・。
マツダやスバルの快進撃は、創業以来の主力車種である軽自動車を捨て、グローバル市場対応のための経営資源の集中の結果なんでしょうね。


シボレーボルト&テスラモデルS

2013-09-07 21:09:00 | カー CAR
GMのプラグインハイブリット車、シボレーボルト。

ボルトのバッテリー充電は、アメリカの標準電圧120Vで満充電まで約8時間。240Vのチャージャー(別売り、設置代込みで約16万円)を用いれば約3時間で済むそうです。
もっとも一番手軽な充電は、搭載されたガソリンエンジンによる発電でしょうが。


2回目の訪問となるファッションアイランド内のテスラ。



テスラは日本では高嶺(値(笑))の花なんだろうなぁ。
個人的には、間もなく発売される、シボレーボルトベースのキャディラックELRが楽しみ。