濃厚で、甘み少な目~?
ジョコンドにチョコクリームとバニラクリーム。
トップはカラメル~ん
クレーム・ブリュレみたく、かつんと割って食べたよん。
イタメレで作るマカロンは、フレンチメレよりは簡単らしい。
簡単というか、マカローナージュに神経質にならなくてもよいらしい。
しかし、ある程度の量に作らねばイタメレは失敗する。
しかも一人で少量をやるとシロップが固まるといういや~な事が起こってしまうのだ。
フレンチメレで散々失敗を繰り返した私なので
今更イタメレもないのだけど、
作ってみた。
まだ焼いてないのでなんともいえないが
フレンチメレの方がコツをつかんだら作業は少ないわ。
今日うまく焼けなかったら、イタメレの方がめんどくさいので
しかもフレンチメレでもレッスン後失敗したという話も聞かないし
フレンチメレに戻したろ。
ほんでもって、先日の本。
中古で14000円してたんだけど、運よく4500円で程度のいい本をゲットした。
中身を見て、この中を知っていたら、14000円でも購入してたな~と
思うくらいすんごい情報が盛りだくさんだった。
いい本にめぐり合えたとき、いい先生にめぐり合えたとおんなじくらい
すごく嬉しいものだ。
今日は、久しぶりっこに菜花に母ゴンといった。
母ゴンは野菜が大好きなので
もりもり食べていた。
帰りにFに行って晩御飯のおかずとおやつを購入。朝のマカロンはなぜか皺がよっていた。
イタメレのせいではないだろうけど、
フレンチメレの方が、作りやすいのでそっちに戻ることとした。
イタメレもピエは十分に出てた。
ちょっと下火弱すぎたかな~って感じ。
母ゴンが来てから菜園の手入れをしなくてすむようになった。
野菜もせっせせっせと消費してくれる。
こないだなんて、白菜を洗いながら、
「この白菜も、普通なら捨てられるような虫食いだのに、食べてもらえて幸せだろうよ~」
だって。
え~ぇ~、確かに虫食いだらけですよ。
けど鍋にしたら柔らかくって、美味しい~、って母ゴン喜んで食べていましたよ。
今日はねぎを鉢から菜園へ、セロリの芽を菜園に移しました。
大きくなるか知らん。