めぐさんに誘われて
味噌作り体験に行ってきました。
これはお兄さんの腕です。
順番逆ですが。
麹と塩と、大豆で作ります。
まずは大豆をつぶすところから。
3KG作りました。
3ヵ月後が楽しみです。
めぐさん、誘ってくれて有難うございました~。
めぐさんに誘われて
味噌作り体験に行ってきました。
これはお兄さんの腕です。
順番逆ですが。
麹と塩と、大豆で作ります。
まずは大豆をつぶすところから。
3KG作りました。
3ヵ月後が楽しみです。
めぐさん、誘ってくれて有難うございました~。
またまた行ってきました、神戸までお菓子のレッスン。
こちらシェフ作。
カット面も素敵。
んで、こっちが私作ね。
う~~~ん、ま~色々気になるところはある。。。
グラサージュかけるのかと勘違いしてた。
それが残念。
今度いくのは3月下旬以降にしておこう。
来年 早々、レシピをアレンジしてレッスンします。
(四日かな??)
まだ家で写真撮っていないので
このマンマ冷凍庫に入っています。
クリスマスケーキレッスンのときに
お出ししますね。
お楽しみに。
(甘いよ)
この後、コストコへ~。
すごい人で車 停めるのにも30分かかった。
年末年始の日曜は特に避けるべし。
コストコで色々買ったけど、
又 後日アップしますので、シェアして欲しい人は
物を見てからメール頂戴ね。
まっすぐ、Happyをめぐさんのところへ迎えに行きました。
めぐさん、ありがとうございました~。
新しいカメラ欲しいな~。
これって7~8年前位のかな~?EOS KISS
でも使いこなせていないのよね。。。
今回はワークショップなので、お持ち帰り分はなしです。
テンパリングとボンボンショコラの外側のみのレッスン。
先生が作ったお花。。
先生であの感じなので、当然ですが、
私のはこんな感じ。
う~む、期待してたレッスンとは違ったな~。
だってね~、テンパリングは自分の感と
手の感触だけで温度計は無しでするんですよ。
そりゃ無謀だわ。
特に私なんて冬はめっちゃ手が冷たいですからね。
う~む、苦戦しました。
更に道具が傍になくて一々取りに行かなきゃならず、
イライラするのでした。
(ま~いいわけですけどね~)
これがワークショップなのね~。
ワークショップは、夕方からなので帰りが遅くなり、
三宮の駅まで歩くのですが、
夜の駅周辺は異様な雰囲気で(妖し過ぎるやろ?)
やっぱり夜でかけるのは好きじゃないのでした。
今月はもう一回、今度はケーキを作るレッスンに行きます。
こっちの方が好きだな~。
(でも寒いときに出掛けるのはもうやめよぅっと)
しかし新幹線で行きますので高いレッスン料になりますね~。
ついでにIKEAに行ってよかった~。
チョコレートのレッスンに神戸まで行ってきました。
夕方からだったので
折角近くまで来たし
IKEAにも行ってきました。
モノレールみたいなのに乗って。
まずは遅いランチ。2時過ぎです。
まずそうですが、豚のパテ?テリーヌ?以外は食べれましたよ。
う~ん、サラダが美味しかったかな。
全部で1088円くらい。
ルミナリエのために通行規制があるとかで
レッスン時間より1時間早くに到着。
どうやら、ここは特に人が集まるとこだったみたいですね。
でも同じく香川から早く到着された方とお話が出来てよかったです。
パリでお菓子のレッスンを受けたとか、
器具を購入したとか、
まさしく、私がそうしたいなと思っているようなことをされていた方です。
でもパリで通訳までは雇えないな~。
この方なら、ビジネスクラスでいったんだろうな~。
6時頃、点灯しましたが、
ありゃ?
こんなもん?
もっと、幻想的な感じをイメージしていましたが、
意外に中華街のようなライトアップに驚きました。
でも私はここしか見ていないので。。。
なんとも言えませんね。
スマホで撮ったので、
なかなかうまく撮れなかったというのもあります。
みなさん、そう、おっしゃってたので私だけではなさそうでした。
さてさて、この後すぐに、チョコレートのレッスンが。。。
ある日の一日。
朝一で一人モーニング。
この後すぐにクレイのレッスンへ。
造形コース終了~。
思いがけず資材を購入したりで、
お昼ごはんを食べる暇がなくなり、
そのまま、
一年ぶりに海吉の
まゆ先生の所へ行ってきました。
紫式部がいい仕事していますよね。。。
ティータイムです。
先生のおうちの玄関のリース。
なんと、帰りは雨でした。
母ごんのところにより、早い晩御飯を食べて帰宅。
料理は、絶対 母ごんの方が上手です。
そして早い就寝となりましたが、
なんと3時に目が覚めてしまいました。
朝コーヒー飲んだせいなのか??どうなのか?
色々としなきゃならないことも盛りだくさんで
リラックスできない日々を送っておりますな。
交感神経優位か?
もうじきが母ごんに会いに帰ってきます。
ま~でも、ボクシングのOB会があるとかって。
そっちメインか?
しかし。。。眠い。
今日も一日、ばたばたで、
ここんとこ ず~~~っと、ぼ~~~っと出来ない日々を送っておりますな。
ちょっと神経休めたいところですが、
12月はそうも言ってられませんわ。
クリスマスケーキの飾りのマカロンや、チョコや、
そして、神戸にも二回ほどレッスンに行きます。
この勢いで、脂肪も燃焼してくれるといいな~。
12月1日は、倉敷エディオンでシュトーレンのレッスンをします。
アリゾノシェフが来られる前。
いや~とうとう きましたね~。
アリゾノシェフによるイタリアンレッスン。
ほんとに感謝の一言です~。
下準備に9時前にお越しくださいました。
一緒に準備が出来て光栄ですね。
狭いキッチンで恐縮です。
(家のキッチンはもっと広いんですけどね~)
乾燥していないポルチーニ初めて見た~。
すごい~。
ワクワクしますね。
めちゃくちゃ手際がよくって
当たり前だけど感心しました~。
めっちゃ揃ってるし、めっちゃ早く切られてます~。
やっぱりアリゾノシェフ、プロだな~と
段取りのよさ、手際の早さ、謙虚さ、気さくさ、明るさ、全てですよね~。
年齢は違いますが私と誕生日が同じことは覚えてくださいよ。
これが又めちゃくちゃ美味しそうなアロマなんですよ~。
う~、たまらん~。
例によって私はアシスタントなので、さっぱり経過は分りまへん。
今度からビデオにとっておこうかな~。
盛り付けを手伝ってもらっています。
ちえさん、かぶりつきやね。。。
めっちゃ質問してたしね。
おおお~めぐさんもかぶりつき。
よく来て下さいました。
ミサさんに送ってもらった画像も追加で。
出来上がった料理の写真がよくないです。
バタバタしてると何ぞかんぞ、落ちてしまって。。。
実際はもっともっと美味しそうでした。
ロシア風サラダ
ピーシ自家製手打ち麺 麺から作りました。
ハーブを使ったチキンの狩人風
フォカッチャにアリゾノシェフの野菜のパテ載せチーズ焼き
デザートにわたくし手作りのパンプキンプティングケーキ&手作り栗の渋皮煮いりカトルカール
キャラメルティーで。
どれもめっちゃ美味しかったのですが、
私は、ゆっくり味わって食べれなかったのが おしいです。
私の焼いたフォカッチャにアリゾノシェフが作ってきてくださった
野菜のパテでしょうか?
これをぬってチーズを削ってもう一度焼くのですが
ま~これの美味しいこと。やばうまですよ、あなた。
私が朝焼いたフォカッチャも評判よくて嬉しかったです。
この野菜のパテが少し残っているので
又フォカッチャを焼いて載せて焼いてみようっと。
チーズもちょっと残ってるんだ~。
今回、盛りだくさんでしたね~。
ただ、私ほとんどバタバタしていて、料理のソースとかの辺り全く分っておりませんの。
食事中です。チラッと右端に写っていますね。
デザートもあったのですが、
バタバタしていてとり忘れでございます。
誰か画像とってたらメールしてチョ。
11時半にアリゾノシェフは、お店の方へ帰られました。
その日は、12時半~お店オープンだそうです。
試供品のウタマロキッチンを持ってみんなで撮影。
私はカメラマンなので写っていませんが。。。
10時スタートの12時半頃終了しました。
いや~ほんとに楽しかった、美味しかった、素晴らしかったです。
アリゾノシェフ、参加してくださった皆さん、
ありがとうございました。
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
又、3回目を企画しますので是非是非参加してくださいね。
参加希望の方は、メールしていただくと、日程が決まったら直接連絡しますよ。
来年になるかな~?
この後、翌日レッスン予定だったパンプキンプティングケーキレッスンと、
クリスマスリースのレッスンを引き続きしたのです~。
台風が心配だったので。
昨晩はぐっすり眠れました。
おまけの子。
めぐさんより、癒されるので毎日Happyを載せてと
言われましたので。
お言葉に甘えまして。。。
載せます。
どんな 格好してるねん。。。
このベッドお気に入りで、見つけると飛び込んで
安心しています。
う~~~ん、和室、寝室、リビングの三箇所に欲しいくらいです。
(makiさん、決して催促しているのではありませんよ)
それくらい気に入っていますよということです。
明日はいよいよアリゾノシェフによる
イタリアンレッスンの日で~す。
一番ワクワクしとんのは私やないか??
って感じですが、
まだ台風は きそうにない?ですが
気をつけておこしくださ~い。
おそらく12時半には、食事も終わっているとは思います。
一旦ここでお開きです。
引き続き、その日にお出しした簡単パンプキンプティングケーキ(特別料金2000円)のレッスンをします。
これは、食べてみて、急遽レッスン希望の方はその場でお申し込みOKです。
(他の日ではレッスン料金は変わります)
それでは、気をつけてお越しくださいね~。
福原毅さん
フォトグラファー。
主に広告分野で料理、食品、飲み物の写真を撮影。
福岡拓さん フォトグラファー
レタスクラブ、きょうの料理など女性実用誌を中心にふんわりとした空気感のある料理写真を撮影。
のお二人の料理写真教室に行ってきました。
場所はレストランでしたので、
そこでのランチつきでした。
初めてロシア料理を頂きました。
微妙。。。
ローズジャムで紅茶を頂きました。
後半は、夜にお料理を撮影する技です。
適当にとっていますので
何がなにやら私にも分りませんが。
話されていることはとってもよく分りました。
しかし、帰ってじっくり本を読むと
本にほとんどのことが書いてあったのです。
本は何冊買ったことか。。。という感じですが、
今回行ってよかったことは、
何がポイントかってことがよ~~~く分りました。
それは何度も何度も同じことをリピートされるからです。
そして、わたくし、このブルーライトも、
三脚も、持っていたことに気づきました。
オーラ写真を撮るときに揃えたものを今も使っていたのです。
ならば、あれを、外して、お菓子とパン用に使うべな。
と言うことで、リモコンだけアマゾンで購入。
本当はミラーレスも。。。といいたいところだけど、
まだ未知なのでここはもう少し様子を見てと。
第一、いまの古~いデジイチも使いこなせていないしね。
とにかく、美味しい写真だったかな??
このお二人が出されている本、帰ってじっくり読むとポイント一杯書いてあったのです。
これを読めば私のレベルでは十分なくらいでした。
しかし持っていても宝の持ち腐れ状態でしたね~。
やっぱり聞くのと読むのとではちょっと違うのです。
いやだいぶ違うか。
とっても気さくなお二人で、質問もしやすかったです。
夜も懇親会があったのですが、わたくし、
残念ながら、泊まる所はあったのに
Happyが気になりかえりました。
う~~む、懇親会と名のつくものは
大抵お酒がのめる夜にあるのですね~。
私は夜出掛けるのも、お酒も得意ではないので
日が落ちるまでに家に帰りました~。
まだまだ子犬子育て中~。
時々、が子供の頃を思い出して懐かしんでいます~。
マンマとかね。ち~しなさいとかね。
あ~、にも言ってたな~って。
カメラ室を片付けなければならないのですが
翌日はばててしまってひたすら、Happyと寝ていました。
そしたら11時頃アリゾノシェフから電話があり、
『朝早くすみません。。。。』って言われてしまった。
あ!寝てたのばれたわ。
言い訳すると、ここ数日、朝起きるのが4時前後なんです。
流石に昼寝じゃなくって朝寝をしないともちませんでしたわ。
いや~感激ですね~。
2回目が、訪れるなんて嬉しいです。
これは前回の画像ですよ。
以前のテーブルですね。
今日メニューが届きました。
チキンの狩人風(庭で採れたハーブを使って)
ピーシ 自家製手打ち麺
ロシア風サラダ
後は、私が、フォカッチャと、簡単なデザートを準備しておきますね。
10月12日(日)10時~12時まで
12時~食事タイム
(お急ぎの方はタッパー持参ください、お持ち帰りでもOKです)
当日 朝はバタバタしていますので9時50分より
順にお入りくださいね。
ほんとに二回目が実施できて嬉しいです。
アリゾノシェフによるレッスンはなかなかないと思うので
今後も、もっともっと多くの方に来ていただきたいな~と思っています。
当日は私、打ち合わせ無しのアシスタントをしますので、
メモる暇などありませんのでミサさん、よろしく。。。
私のメモも取ってね。
またまた神戸まで行ってレッスンを受けてきました。
今回は気をつけたので、赤くぴかっと光る目にはあいませんでしたよ。
これは私作。
これは私が作ったの。
私は、夏は暑いので8月のレッスンを9月に振り替えてもらったんだけど、
なんと8月フィリップシェフはフランスへ帰郷中?
で、日本人のシェフだったらしい。
岐阜から来られていた方が、デビューレッスンが8月で終了したはずなのに
なぜか又、来られていたので聞いたら、
又デビューレッスン受講を申し込まれたらしい。
その方の情報で知った。
どうやら厚かましくいつも写真を一緒にとってもらうから、
顔を覚えられたみたいね。
名札を胸につけているけど、
「ジュコサヴァン」っていわれた。。。気がする。
それって私の名前ですかね??
この日は、シェフ手作りの天然酵母を使ってのパンで。
こっちはシェフ作。
分らんちんの私は、どこぞで手に入るのかと思い聞いてみた。
こっちもシェフ作。
と言うことで急遽 天然酵母の作り方のお話と、
なんと~~~~!!!親だねを分けてくださったのだ~。
うっそ~~~ん、嬉し過ぎる~。
すばらしいサービス精神のシェフだわ。。。
出し惜しみ無しね。
私もこのサービス精神を見習わねば。。。
天然酵母の講習はそれだけで3時間要するのを
たったの4分で皆さんにお話しますと。
勿論、4分で分るわけないけど、
いまであまり質問しなかった生徒さんが、
このときの天然酵母に対する質問は
次々とだった。
シェフごめんね。。。変なこと質問して。
でも いっつもここのシェフたちのサービス精神には
感心させられるんですよ。
すばらしい教育をされているのだな~と感心します。
ちょこっと質問したときにシェフの口調や目の動き、ジェスチャーで
何を言っているのか何となく分ったので、
あ~なるほどねっていったら、通訳の彼女が
フランス語が理解できるのかと勘違いして
フランス語で私に質問をしてきたの。
無理ですよ、分りませんよ。私。
Happyを一日、一番安心できるブリーダーのOさんご夫婦に預けて
育児ノイローゼ?育子犬ノイローゼ気味だった私は、
5月から予約していたフランスパンのレッスンと
神戸に行ったらコストコ でしょっ!!
で、完璧リフレッシュできたのです~!!
帰りは中区で事故があり?2号線渋滞して
迎えに行くのが遅くなっってしまった~
Happyを快く引き受けてくださった上に
シャンプー、耳掃除までしてくれてたのです~。
Happyを抱っこして、直に気づいてHappyの頭をにおってたら、
Oさんが、シャンプーしましたって。
うっ、嬉し過ぎる~。
顔周りが臭くて気になってたの~。
ぬれたタオルで拭いてもにおい取れなくて~。
ほんっとにOさんありがとうございます。
Oさんのブログはこちら。
皆さ~ん、ビッグニュースです~
またまた、アリゾノシェフによるイタリア料理レッスンスン
のお知らせです~。
第二段になりました~。パフ
パフ
10月12日(日曜日)10時~12時まで 3品程度(おそらく)
アリゾノシェフのデモを見ていただき、その後、ランチします~
メニューは当日のお楽しみとなります~。
ぜひ参加したいわ!!と思われた方は
詳細は
Luckyまでメールでお問い合わせください~。
(メールが届かない人はお電話でもいいです、非通知電話には応対できません)
定員になり次第締め切らせていただきます。
毎月Luckyのレッスン受講されている方優先ですが、
以前、めっちゃ通ってたよ~って人も
大歓迎です~。
いや~楽しみですね~。
はいはい、また隣の県まで
フランスパンのレッスンを受けてきましたよ。
今回はねじりバゲットと編みパンです。
これにつけあわせのエスカルゴバターがめちゃくちゃ美味しくて
手が止まりませんでした。
今日もまた、YUKOさんとお隣で
楽しくレッスン受講できました~。
そして忘れずにフィリップシェフと
嬉しげに
今回は身長を聞いてきました
なんと~
驚きの~
194cmだそうです~。
すごいわ~
なんか、姿勢低くして撮ってんのかな??
このレッスンの前に私に悲劇が襲ったのです。。。
神戸でパンのレッスンを受講してきました。
フランス人イケメンシェフと嬉しげに撮影。
右側のYUKOさんは京都からの参加です。
隣にいらっしゃって声をかけてくださいました。
気さくな方でついついおしゃべりも弾みました。
今度、京都でお菓子のレッスンを受けに行く話しをしたら
なんと、YUKOさんも同じ教室に行かれるそうで、
残念ながらの2日違いでした。
同じ日に行きたかったわ~。
でも、また会えますね~。
その日が、楽しみです~。
当然、二人でも撮影。
私、にやけていますね。
嬉しそうですね。
(なかなかこんな嬉しそうな顔は珍しい)
190cm位?あるみたいですよ、このシェフ。
フィリップさんです。
ええな~、やっぱり~。
190cmくらいあると
見栄えがするな~。
見上げて話すことが
あまりないから新鮮でええですわ~。
デビューレッスンはもてあます感じなので
サブリナレッスンを受講したらどうですか?
って言われてしまいました。
もちろん通訳さんを通してね。
サブリナレッスンはケーキの方で参加したいと思います~。
(日本人シェフのときはあんさん、撮影しなかったよね?)
はいはい、どんなパンのレッスンかといいますとね、
これ私作です。
あれ?私のスイスロールは撮り忘れか??
こっちシェフ作。
何気にどれもピンぼけてる。
背も高いけど、手もでかい。
この作業台、このシェフには低いやろね。
この日は12人参加で満席でした。
通訳の女性、フランス語しゃべれるって かっけ~な~。
イケメンシェフを使って、おばはんや、若い子を
集めてるんやね~。
あ!この日は、男性もお一人参加されていましたよ。
昨日は、この教室でとも合流し、一緒に帰ってきました。
なんと、元々細いのに更に拍車を掛けて
細くなっていましたよ~。ありゃりゃ。
帰りにコストコ、これは、欠かせません。
いや~、やっぱり
ケーキ、パンのレッスンは楽しいね~。
楽しいわ~。
ほんまに、楽しい。
商工会主催のデジカメ商品撮影セミナーに行ってきました。
夕方6時半~9時半までと
そもそも午後から出かけるのもあまり好きではない私が
夜に出かけるなんて有りえんくらいの事なんですが。
しかも9時半までっていったら
いつもなら
そろそろ寝る時間ですし。。。
と思ったら、結構面白くて最後まで眠くならずにいました。
一番中央の前の席に堂々と座るし。(よく見えないからね)
ただ。。。
デジイチではなくてデジカメ一般での商品撮影の仕方だったので
デジイチの使い方を聞くのは
主旨が違うのかな~と あまり質問できなかった。
とはいえ、有益なお話も沢山聞けました。
レフ版も作成しましたし。これ嬉しい。
太陽光で北側窓、レースのカーテン越しで
窓を左手にして撮影とか。
とてもありがたいことを教えていただきました。
ISO値はなるべく低く設定とか。。。
いつもは1800くらいで撮ってたし。
今まで西側窓で撮影してたし。
あ~お花の撮り方も聞けばよかった~。
料理ばかり聞いてしまった。
夕日の写真を実際よりもっと赤く見せる方法があったんですね~。
あれってイ○○キじゃね??って思ってしまいましたが。。。
夜 撮影すると蛍光灯なので真上からの光だし
上手に撮る方法はないものか質問してみましたが、
お昼に太陽光で撮ってくださいって言われてしまいました。
やっぱりそうなのか。。。
ホワイトバランスもいつも、蛍光灯で設定してたし。
(これが一番いい感じに撮れると思ってた)
もっと一杯聞きたいことあったな~。
あんまり質問しても周りの人に悪いしね~。
(主旨とずれてたらね)
東京の方だと、料理のテーブルフォトレッスンとかあるでしょう?
うららましいな~。
流石に東京まで行って勉強する気にはなれないのよ、まだ。
一応、アンケートに希望だけ出しておいたけどね。
市内でフォトレッスンって探してもないね~。
今の時代、必要とされていると思うけどな~。
う~~~ん、やっぱり講習はあの笑顔を持続させなきゃいけないのかな~。
私なんかつい必死の顔になってしまうけどな~。
他の方面からも勉強になったかも。
これからはミラーレスになるのかな~。
一眼レフとどう違うのかな~。
今日も雪が積もっています。
すぐに溶けてくれるといいのですが。
前回の積雪で、亡くなった人や事故にあった人が
いるそうです。
皆さん、本当に気をつけてくださいね。
今日のランチの約束はキャンセルですね。。。
私のも
さんが、会社に乗っていったので ないし。
ほんと、もう積もらないで欲しい。
ピカラやっと手をつけられた。
この作り方であってるのか大きさはいいのかチョイ不安もあり~の。
UNIONのパン&カフェラテが食べたくなって、
片道30分以上はかかりますが
行ってきました。
事前に、電話でサンドウィッチの事を聞いて出たのに、
その日は、作らないことにしたんだそうです。
事前予約していかなかったので仕方ないのですが。
電話の後に決まったそうでした。
仕方なく、クロワッサンとリュスを買って
家で作ることにしました。
アボカドと、カマンベールを買ってきてと。
ランチのときにクロを二個も食べてしまった。
あちゃ~。食べ過ぎやわ。
お腹は一杯なのになぜかおいしくって食べ過ぎたわ。
カフェラテもおいしかった。
蓋をして見えないのにいつもハ~トの模様をラテで書いてくれるのよね。
それまた、おいしいカフェラテで。300円だけど美味しいしたっぷりあるの。
カフェラテだけでも行きたい感じよ。
最近では家でも、ランチ後にカプチーノ、いれたりしてるのよね。
牛乳は好きじゃないくせに
コーヒーにはラテが必須なのよ、私。
イートインできるスペースちょっとだけあるんだけど
ちょっと過ぎて落ち着かないかな。
でもパンのディスプレイが癒される感じ。
近かったらやばいかもね。
行くにはちょっとした決心が要る距離なので
ちょうどいいかも。
ハード系のパンでは一押しです。
好きな人は是非一回は行ってみてね。
クリスマスリースは、前回ブログ画像だけでは物足りなくて
またもやアップしました。
作製している途中の画像もあります。
テーブルコーディネートの先生なので
ちょっとしたティータイムにも
粋な心遣いがされてあります。