cahors日記

美味しいものを求めて東へ西へ

静岡の旅6 久能山東照宮

2014-03-21 | 旅(国内)

******************************************************

しばらく間が空いてしまいました。
2月の静岡の旅、2日目。
三保の松原のあとはUターンして、久能山東照宮へ。
徳川家康公を祀る為に、日光に先んじて1617年、造営された最初の東照宮です。



寒桜が見頃。




予備知識なしの私たちを待っていたのが
1159段の石段。




よっちらおっちら気長に登りますかね。




楼門が見えてきました。これでやっと半分。

2月なのに汗だく。



河津桜は早いか…と思ったら。




おお!開花、発見。




家康公を祭る社殿。

家康公の没後、2代目将軍に命じられ
わずか1年7ヶ月で建てられたという。



見れば見るほど厳かで美しく、息をのみます。




家康のお墓までもう少し。




徳川家康公の遺骸が埋葬された場所。

1159段の石段の頂点。
自ずと背筋がピンと伸びます。



苦労した分、感動もひとしお。




もー完全に膝が笑っちゃってますが。




この景色を胸に、下山しますか…。




静岡市出身の友達は、毎年、ここに初詣にくるそう。




ずらり苺のビニールハウスが見えました。




あとで知ったんですが
石段を登らなくても日本平からロープウェーが出てるらしい(笑)。



駐車場をお借りしたお土産屋さんで一休み。




キッチュな店内がツボでしたwww。




そして、本来の予定では西伊豆の漁師宿に泊まる予定が
大雪の影響で、伊豆方面はチェーン規制がかかっていて
お宿の方とも相談したのですが、今回は遠慮させていただくことに。



といっても、そのまま家には帰りたくなーーーい。



ということで、急遽、沼津ステイに決定。



この日は、有東木のわさび田→丸子でととろ飯→三保の松原→久能山東照宮→沼津…と
かなーーり盛りだくさんな内容となりました。



つづく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿