goo blog サービス終了のお知らせ 

  ◆あごだし麺 五島軒◆

2019年3月閉店 回想録レシピなどを公開します

ついでにこんなものを作りました

2009年05月13日 | ■五島軒新メニュー

ついでにこんなものを作りました。

つくね丼です。

ご飯にハンバーグと目玉焼きを乗せた
ロコモコというハワイの食べ物に似ているけど
これは飛び魚のミンチを使ったつくねなのでヘルシーです。

美味しかったので
もうちょっと盛り付けを改良して
メニューに加えようかな



飛び魚つみれラーメン試作

2009年05月13日 | ■五島軒新メニュー
昨日は飛び魚のつくねラーメンの試作を
ご紹介しましたが、

今日はつみれごま味噌麺の試作をしましたのでご紹介します。
もちろん五島うどんも選択可能です。




この飛び魚の切り身が、こんな風になりました。







これまでにも試作段階で消えていったメニューは沢山ありました。


でも今回はいつもと違います。

「当店の看板メニューになるまで育てたい」と言う気持と
飛び魚を具として使用するため失敗は許されない緊張感があります。


福岡では安定した仕入れが難しい食材なので、
期間限定・一日の個数限定でいくしかない。

仕込みの手順と提供の手順、売値の問題もある。

今回本格的にメニュー完成前に
試作品をこのブログに出したのは
後には引けないプレッシャーを自分に課すためです。


飛び魚の季節

2009年05月10日 | ■五島軒新メニュー
九州近海の海で飛び魚(あご)の季節がやってきた。

養殖と違って天然物は

一年中同じ魚が同じ場所で獲れる

・・と言うことは有りません。




「あごだし麺」五島軒
の看板を掲げて早くも一年が過ぎました。


その一年前から浮かんでは消え、消えては浮かんで

ずっと心の中から離れないあるメニューがあります。


飛び魚(あご)そのものをトッピングに使うメニューです。


当店がやらなければ何処がするんだ・・と言う

変な使命感も生まれつつあるしね。


鶏ミンチや鯵(アジ)のミンチなどを使って作った

つくねラーメンです。


これは試作品であり完成ではありません。

味のほうがちょっと工夫が足りません。

写真のように沢山乗せたら原価がめちゃくちゃかかるよなー。

そっちも考えないと。


イメージとしてはこんな感じで
飛び魚のつみれラーメンを目指しています。


只今つくね・てんぷら・つみれ・かまぼこ等の違い(定義の段階から

勉強中です。




写真は獲れたばかり新鮮なの飛び魚の切り身です。

あごの本場から直送していただきました。


これを天ぷらにして五島うどんに乗せても良さそうだな。


うどん鍋

2009年02月06日 | ■五島軒新メニュー
一部の方だけに
支持されてきた当店の五島「うどん鍋」

鶏、豚、ブリの3種類の内
圧倒的な人気の鶏・豚を強化するために価格の
引き下げを検討しました。


そして、予約制と二人前からのご提供と言うのも
同時に見直してまいりました。


今まで「鍋は複数で食べるものだ」・・と言う考えを
常識だと思い込んできましたが、
それが何の根拠もない非常識だと言うことに
気付きました。

そこで来週から

一人からでも低価格でご提供できる様に
準備を進めています。

勿論当店のあごだしで国産(鶏)・(豚)鍋
ご期待ください。


あごだしが基本ですが、
ごま味噌味は一度、騙されたと思って食べてみる価値は充分にあると思います。


写真は近日中にアップします。


〔ネギラーメン〕がメニューに・・・

2008年12月20日 | ■五島軒新メニュー
スープを仕込むたびに毎日、味の確認のため

食べているラーメンです。

今の所殆ど毎日食べているけど飽きません。


以前からメニューに加えようと思いながら、

延び延びになっていましたが、

世の中のヘルーシー志向と世界的な不況に

後押しされて発売を決意しました。

販売価格は400円です。


その他のラーメンメニューがちょっぴり変わりました。

当店にいらっしゃってない方の為に

改めて一部メニューに紹介です。


当店の看板メニュー
あごだし麺550円




チャーシュー麺790円



坦々麺700円



ラーメンセットAお好きなラーメンメニューにプラス180円
(炊き込みご飯・水餃子)




ラーメンセットBお好きなラーメンメニューにプラス200円
(わらび餅・ドリンク)



ぜんざい380円




この他に五島うどんメニュー多数有ります。

麺メニューは全てあごだしを使用しています。

五島軒メニュー

動物系を一切使わず、魚介と野菜のダシで作るあごだしラーメンとうどんを提供しています。 麺は福岡産ラー麦100%使用の自家製麺です。 ラーメンに完成は有りません。 いつでも進化の途中です。 ※土曜日の夜は休みです