goo blog サービス終了のお知らせ 

クラージュせたがや ~Courage Setagaya~

元はベルマーレ応援サイト「STweb」の別館で2005年7月開始も、2010年12月の韓国赴任を機に半ば休業中。

キャンプの締めは練習試合2本

2010-01-31 22:54:03 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
キャンプの大詰めの30日には練習試合が2本組まれた。
10時からの浦項スティーラーズ戦(昨年ACL王者)と、
14時からのギラヴァンツ北九州戦(今年J2入り)。
出場メンバー、試合経過は公式サイト、日南市のブログ、
そして31日付神奈川新聞紙面にあるとおりですね。

(↓公式サイト 試合メンバー・結果)
http://www.bellmare.co.jp/?p=12495

(↓公式サイト 馬入日記)
http://www.bellmare.co.jp/?p=12515

(日南市のブログ)
http://blogs.yahoo.co.jp/jcampnichinan/7776234.html

公式サイトに「練習生」と記載の3人のうち、
神奈川新聞では2人を山村和也(流通経済大2年)と
昨年特別指定の松本拓也(順天堂大3年)と記載しているが、
残り1人については伏せている。
ただ、次の練習試合(6日土曜14時開始)の相手は
浦和で、しかも相手練習場での対戦。
マスコミが相当多数駆けつけるだろうから、
その残り1人の正体はその時ある程度明らかになるかもね。

"Motion&Emotion" In Jリーグタイム

2010-01-24 22:13:15 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
土曜夜の「Jリーグタイム」で、昇格3チームの中から湘南が3分ほど特集された。
解説の宮沢ミッシェル氏も1時間だけだが現地で視察されたとのこと。
ランニング1つとっても判断力を養うトレーニングが行われているとのことだった。

監督が番組に寄せた色紙が添付の画像。
番組では「今年のフレーズは"Motion&Emotion"」と紹介されていたが、
実際は今年「も」ですよね!

地上波だけでなく、BSでもJ1とJ2の扱いの差が天と地くらいの差があり、
今年はJリーグタイムでもベルマーレの試合ダイジェストが流れる。
シーズンイン後もベルマーレの明るいニュース・試合結果が
このJリーグタイムで多く放送されてほしいものです。

2月20日、12年ぶりのHIDEの帰還

2010-01-24 21:49:59 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
2月20日(土)に、ベルマーレ昇格記念試合「We're back」が平塚競技場で開催。
ベルマーレOBが「We're back F.C.」としてHIDE率いる「TAKE ACTION F.C.」と対戦。

HIDEこと中田英寿が平塚競技場でプレーするのは、なんと1998年5月5日以来12年ぶり。
記憶の限りでは、同年7月25日のマリノス戦の試合前に「ペルージャ移籍の挨拶」の
録音が放送されて以来、大神や馬入には来ても競技場に来たことはなかったのでは?
また、ベルマーレOB戦も2000年のシーズン前に開催されて以来10年ぶりとなる。

(↓リリース)
http://www.bellmare.co.jp/?p=11928

HIDEと反町さんがOKしたゆえの開催、チケットがマフラー付になると17日に聞きました。
試合開催日が迫っているからチケット発売等の詳細は近日中に発表されるでしょう。
ベッチーニョやこの画像の左下にサインしてくれた選手が駆けつけてくれると
とてもとても嬉しいけど、日本人選手だけでも多く揃ってくれたら十分嬉しいです。



(追伸)Fリーグの境川決戦(アウェイ町田戦)とモロにかぶってしまったことだけが残念。
HIDEやチームの日程優先だからやむをえないでしょうが、
昨年末にホームでやられただけに、リベンジするところを見たかったな。

選手・スタッフ発表、開幕カード発表、キャンプ開始・・・ 3月の開幕が近づいてきた!

2010-01-20 01:11:49 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
先週14日に阪田の完全移籍がようやく発表。
そして、下記の通り2010湘南ベルマーレの30名のプレーヤーとスタッフが発表されました。

17日付神奈川新聞では「落ち葉の中から、いかに緑色をしている葉を探すかという作業だった」と
今オフの補強について監督がコメントしています。
ただ、今回の選手入替、特に若手選手の期限付移籍によって、
昨年の各選手の出場記録からわかるように
「ほぼ全員を即戦力として揃えた」という見方もできると思います。
(阪田、完全移籍してきたからにはホントに頑張ってくれよ・・・・
新人3人とGK2人を除いた25人の中で阪田が昨年一番試合に出てないのだし・・・)

なお、昨年のスタッフは全員留任ですが、今年に入って韓国人の通訳も加わったようです。
ハン選手のためだけか、それとも・・・?

そして、この19日には開幕カードが公式発表され、3月6日にホームで山形と対戦することになりました。
99年11月23日以来、実に10年4ヶ月ぶりに平塚競技場でJ1ゲームが開催されます。
そして夜が明けて20日からはついに日南キャンプ開始。
開幕戦までちょうど45日、1月はまだまだ寒くてイヤですが3月の開幕がもう少ししたら来るんだ、
という実感が少しでてきました。

13日未明のBS1でのプレミアリーグ中継でゲスト解説された監督。
その最後に、今年のベルマーレについて「我々は挑戦者として、ベストを尽くすのみです。強敵当然多いと思いますけれども、最後まで一生懸命やることをここで約束します。頑張ります。」と決意表明してくれました。

17日の「眞壁社長ありがとうの会」で社長がこの10年の自らの足跡・苦労を振り返ったように
クラブもサポーターもこれだけの苦労をしてきてようやく上がれたJ1の舞台である以上は
絶対にJ1で生き残っていきたいものです。



(2010湘南ベルマーレ プレーヤー・スタッフ)
【選手】 左から、背番号、登録上の位置、氏名、'10/1/1現在の年齢、
ベルマーレ在籍年、09年の出場記録
☆=新卒、○=移籍加入、□=期限付移籍から復帰、△=完全移籍へ切り替え
(GK=3人)
1 GK 野澤 洋輔(30才)'09~ 51/4,590/0 
16 GK 植村 慶 (28才)'04~  0/0/0 
25 GK 金 永基 (24才)'07~  0/0/0 

(DF=10人)
3 DF ジャーン (32才)'07~ 49/4,348/6
4 DF 山口 貴弘(25才)'07~ 30/2,188/0
5 DF 臼井 幸平(30才)'98~'00、'08~  50/4,466/4
6 DF 村松 大輔(20才)'09~ 50/4,500/0
13 DF 鈴木 伸貴(26才)'07~ 12/940/0
14 DF 阪田 章裕(25才)'09~△  6/226/0
24 DF 小澤 雄希(26才)'10~○ 48/4,185/1(水戸)
26 DF 古林 将太(18才)'10~☆ (湘南ユース卒)
28 DF 松尾 直人(30才)'10~○ 13/500/1(J1新潟)
30 DF 島村 毅 (24才)'08~ 21/3,177/0

(MF=11人)
2 MF 田村 雄三(27才)'05~ 45/3,873/0
7 MF 寺川 能人(35才)'09~ 51/3,913/7
8 MF 坂本 紘司(31才)'00~ 50/4,343/13
10 MF アジエル (29才)'06~ 42/3,515/11
15 MF ハン・グギョン(19才)'10~○ (韓国・崇實大学)
17 MF 馬場 賢治 (24才) '10~○ 13/567/1(J1神戸)
19 MF 林  慧 (21才) '07~'08、'10~□ 19/1(JFL鳥取)
20 MF 猪狩 佑貴(21才) '07、'09~ 16/91/1
21 MF 永田 亮太(24才)'08~ 42/1,389/1 
22 MF 中村 祐也(23才)'08~ 44/2,049/14
29 MF 松浦 勇武 (18才)'10~☆ (浜松開誠館高卒)

(FW=6人)
9 FW 田原 豊 (27才)'09~ 41/3,177/10
11 FW 阿部 吉朗(29才)'08~ 48/2,770/10
18 FW 新居 辰基(26才)'10~○ 24/858/2(J1千葉)
23 FW 小林 竜樹(24才)'08~'09途中、'10~□  0/0/0(湘南)、10/626/5(草津)
27 FW 中山 元気(28才)'10~○ 26/567/1(札幌)
36 FW 三平 和司(21才)'10~☆ (神奈川大卒)



【スタッフ】
監督 反町 康治
アシスタントコーチ チョウ・キジェ
コーチ 加藤 望
テクニカルコーチ 甲本 偉嗣
GKコーチ 齋藤 誠一
フィジカルコーチ カルロス・スリアーノ
理学療法士 小川 岳史
トレーナー 小嶋 久義
トレーナー 中尾 友亮
トレーナー 飯盛 誠
通訳(ポルトガル語) 西村 律郎
主務 米谷 崇
副務兼通訳(韓国語) 安 竜鎮

期限付移籍でチームを出る3人も頑張ってほしい・・・

2010-01-18 00:39:46 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
09年入団で高卒1年目の福田健人、前田陽平と
08年入団で高卒2年目の菅野哲也がそれぞれ今年1年は期限付移籍で
平塚はおろか関東から離れることになった。
3人ともこの1,2年で出場機会が皆無だったが、
2年目の菅野はともかく1年目の福田と前田もチームを出るとはね。

試合出場経験を積ませるために他のチームへ出すのはわかるけれど、
場所が福島、刈谷、金沢というのが離れすぎているなあ・・・
・・・サポーターが様子を見にいけるかどうかだけでなく、
強化部がチェックできるかどうかも含めての話。
地域リーグの福島と刈谷は予定が合えばJ1戦アウェイの帰りetcに様子を見にいき、
金沢はJFLなので、関東で試合をするときに見るということになるかもね。

いずれにせよ、3人には是非とも頑張ってチーム内で重宝される選手になってほしいな。
プロの道を選んだのはそれぞれ自身なのだしね・・・

原竜太、まさかの引退・・・そして、サッカー界からの卒業

2010-01-18 00:14:55 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
↓1月15日、ほんとにまさかのリリースが。
http://www.bellmare.co.jp/?p=11784

ベルマーレでの3年間の通算は81試合出場17得点。
Jリーグ生活10年間通算で207試合43得点だから、
やはりベルマーレ時代(下記注記)が一番密度が濃かったように思う。

特に2007年、2008年に石原とでプレスの効く高速2トップを組んでいた時が
原竜太にとって一番いい時間であっただろうし(私もこの時が一番印象的)、
逆に2009年は印象的なゴールも決める一方で色々と考えることになった年になったのかもしれない・・・
客観的にみれば、戦術的な理由で出場機会が減ったという印象が強かったとしても。

これからはサッカー界を離れて別の仕事をするようです。
記録も残してくれたけれど、それ以上に記憶に残る選手だった竜太、これまでありがとうございました。



(注)ベルマーレ時代のリーグ戦出場記録
2007年 39試合(2,318分)出場11得点
2008年 31試合(1,833分)出場5得点
2009年 11試合(115分)出場1得点
なお、唯一の得点は4月15日のKKウィングでの貴重な追加点(試合は2-0)。
リーグ戦最後の出場が7月22日のユアスタ、
そして公式戦ラストの出場が10月11日の天皇杯2回戦だったとは・・・

鳥取にいた慧と聡貴は・・・

2010-01-11 01:01:43 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
林慧と鶴見聡貴は期限付移籍で鳥取にいたものの、鳥取はJ2昇格に再度失敗。
2人の行方は当然気になっていたけれども、
聡貴はついに鳥取へ完全移籍(昨年のうちに発表)。
慧は湘南へ復帰ということになった(発表は9日)。

聡貴は07年4月から鳥取へ約3シーズンもの長期の期限付移籍だった。
昨シーズンは32試合11得点でチーム得点王(リーグ4位タイ)とチームの顔の1人にもなった。
正直なところ、色々な意味で鳥取が似合う選手になってしまった以上は
完全移籍というのが一番いい結論かもしれない。
今年は昨年以上に厳しいリーグとなるはず。その中で、今度こそは昇格を果たしてほしい。

慧は昨シーズン19試合1得点と、ケガもあったとはいえ正直なところ期待外の成績。
(人が動きながらショートパスをつなぐ、本来のヴィタヤのサッカーには合うと思っていただけに・・・)
鳥取側のリリースにあるとおり、悩んだ末に湘南側の復帰要請に応えることにしたとのこと。
湘南では、昨年と同じ布陣の場合は坂本の位置、2ボランチの場合は左のボランチを巡って争いそうだ。
今年は、「定位置を奪う!」「年間を通して試合に絡む!」強い気持ちで挑んでほしいと思います。

ダイスケ、試合に出まくってこい!点を取りまくってこい!そして・・・

2010-01-11 00:13:42 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
昨年末のクラカンでの「大介には試合経験が必要と感じている」
という旨の強化部長のコメントどおり、やはり期限付移籍となった。
移籍先がザスパ草津だとは思わなかったが、
草津からしたら竜樹の代わりに採ったということかもしれない。
そして、湘南からすれば「今年のアジエルの位置の2番手は竜樹が争う」ということかもしれない。

J1ではサブメンバー枠は7つ。アジエルは5年目で手術明けでもある。
湘南でも試合出場機会はそれなりにありそうな中で、
試合出場経験を求めて出る以上は、草津では全試合出場するくらいの気持ちでいてると思う。

ダイスケ、試合に出まくってこい!点を取りまくってこい!
そして・・・U-19代表で来年の世界大会出場も決めてほしい。
湘南を見ることが最優先にはなるけれども、時間をつくって前橋にも行きたいところ。

8日のニュース・・・中山元気加入と、浅野さん退団・・・

2010-01-09 02:32:00 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
まず、元広島・札幌のFW中山元気の加入が発表された。
正直なところ、FWで新居以外にもう1人移籍加入選手がいるとは思ってなかった・・・

ここで中山も採った意図を自分なりに察すると・・・
(1)田原とポジションを争える選手であること
(2)終盤に勝ち切る為の選手であること

展開こそカウンターが多いかもしれないが、今年も3トップで点をとりきるサッカーをしてくれそうな気はする。
また、今年も終盤の得点で勝負を決する試合を多くしてくれそうな気もする。
もっとも、終盤で1点勝負になるまでチームが持ちこたえられるかが今年は強く問われそうだが・・・



そして、09年のユース監督・浅野哲也さんが福岡のヘッドコーチへ就任するという発表が・・・
サッカー解説者だった浅野さんが初めて現場にきたのがここベルマーレ。その指導は的外れではなかったはず。
なぜか08年は実質的にビデオ係になってしまい、時にはホームゲームの前にはらっぱで手伝いをしている時もあった。
そんな中でも忍耐強くベルマーレにいることを選び、昨年はユース監督として手ごたえを掴んでいただろうに・・・

「もっと長くいたかった」というコメントをしっかりと受け止めたい。
ユースの他のコーチがどうなるかについて公になる時にもっと色々記しますが、
これまでユースチームを見てきた中で一番といっていいくらいに悲しいことです。
日立台がまさかの最後になってしまった浅野さん、いつかお会いしたいものです。これまで本当にありがとうございました。
福岡でのご活躍、心よりお祈りしております。

1月7日現在 選手の出入りの状況 まとめ

2010-01-08 00:49:08 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
このあたりでこのオフでの選手の出入りについて現時点で判明の分をまとめようと思います。

(OUT) 9人 現役引退1人、契約満了5人、期限付移籍2人、期限付移籍元復帰1人
(I N)10人 期限付移籍から復帰2人、新卒3人、獲得5人

本当に幸いにして、今のところこのオフでは引き抜かれたという話はない。
既にINがOUTを上回っているが、それでもセンターの守備的選手が
質的に物足りなく感じるのは私だけではないだろう。
あと1人・・・を求めて菊地へのオファーだったのかもしれないが。

なお、先月のクラカンでは、補強ポイントとして「左SB、左FW。あと複数位置できる選手」があがっていた。
新たに外国人FWを採りに行くという話はなく、むしろ日本人FWを採りにいくということであった。
この通りでいくと、移籍での獲得はあっても1人ということになりそう。

OUTでは、若手選手の期限付移籍がこれから発表されることもありうるかな。
クラカンでも若手を外に出して経験を積ませたいという話だったし。

今だによくわからないのが、阪田の動向。
クラカンでは、「クラブとしては××したいが、あとは・・・」という話だったのだが・・・
(××は、ここでは伏字にするという意図です)



(選手個別動向) ※1はクラカンでの発言から。※2は神奈川新聞の報道から。
(2009年在籍選手=31人)
1 GK 伊藤 友彦 ⇒現役引退
16 GK 植村 慶
25 GK 金 永基
32 GK 野澤 洋輔

3 DF ジャーン  
4 DF 山口 貴弘
5 DF 臼井 幸平
6 DF 鈴木 伸貴
14 DF 阪田 章裕(期限付移籍) ⇒??
18 DF 鎌田 翔雅 ⇒千葉へ期限付移籍
19 DF 村松 大輔
27 DF 滝川 敬祐 ⇒契約満了
29 DF 福田 健人
30 DF 島村 毅  

2 MF 田村 雄三
7 MF 寺川 能人
8 MF 坂本 紘司
13 MF 鈴木 将太 ⇒契約満了
17 MF 菊池 大介
21 MF 永田 亮太
28 MF 猪狩 佑貴
31 MF 前田 陽平 ⇒東北1部・福島へ期限付移籍
33 MF 原田 開  ⇒契約満了、順天堂大へ
40 MF 鈴木 修人(期限付移籍)⇒鹿島へ復帰

9 FW リンコン   ⇒契約満了※1
10 FW アジエル
11 FW 阿部 吉朗
20 FW 原 竜太  ⇒契約満了
22 FW 中村 祐也
24 FW 菅野 哲也
34 FW 田原 豊  

(2009年に他チームへ期限付移籍の選手=4人)
FW山本 孝平(水戸へ) ⇒契約満了
FW小林 竜樹(草津へ) ⇒湘南へ復帰※1※2
MF鶴見 聡貴(鳥取へ) ⇒鳥取へ完全移籍
MF林 慧(鳥取へ)   ⇒湘南へ復帰※2

(2010年に新卒で加入の選手=3人)
MF松浦 勇武 =浜松開誠館高から
MF古林 将太 =ユースから
FW三平 和司 =神奈川大から

(2010年に他チームから移籍加入の選手=5人)
MFハン・グギョン =崇實大学(中退)から
DF松尾 直人 =新潟から
DF小澤 雄希 =水戸から
MF馬場 賢治 =神戸から(期限付移籍)
FW新居 辰基 =千葉から