goo blog サービス終了のお知らせ 

クラージュせたがや ~Courage Setagaya~

元はベルマーレ応援サイト「STweb」の別館で2005年7月開始も、2010年12月の韓国赴任を機に半ば休業中。

「やるじゃねえか」と思わせるために・・・

2010-03-12 20:29:44 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
公式サイトをみていたら・・・

http://www.bellmare.co.jp/?p=14240
2試合先の新潟戦。
アウェイ側がメインもゴール裏も売り切れた後、結局バックも一部をアウェイ側に明け渡すことに。
早くメイン・バックを緑と青だけで埋められるようになりたいものだ・・・

本題に戻ると、
http://www.bellmare.co.jp/?p=14200「湘南やるじゃねえか」宣言。
明日はBS-TBSでも中継やってくれるだけに、ぜひとも「やるじゃねえか」という結果を残したい。
なかなかオープンな展開にはならないだろうが、
中央でフリーでシュートを打たせなければこちらにも十分勝機はあるはずです。
そして、ゴール裏から屋根も使いながらスタジアムいっぱいに湘南コールを響かせたい。


ちなみに、このテのフレーズで先に気にいっていたのがこちら。
http://www.jfl-info.net/
「驚かすのは、オレたちだ。」
毎度ここのキャッチフレーズはナイスだが、今回はどこかの代表チームに聞かせてやりたい(笑)
鶴見聡貴の今シーズンも、柿本倫明の今シーズンも、菅野哲也の今シーズンも、日曜にいよいよ開幕。

もういくつ寝ると開幕戦・・・

2010-03-04 01:56:12 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
もういくつ寝ると開幕戦・・・というところまできました。
開幕戦は13時開始で、優先入場は10:45から。

当日、10:15から決起集会@7ゲ前広場。
(EFSより)
http://www.la12efs.com/

ただ、その10:15からは横断幕掲出時間になっている・・・うーん。
(観戦ルール案内より)
http://www.bellmare.co.jp/?p=13651

何はともあれ、ユニフォームスポンサーが決まる見込みなのは、最大の朗報!
毎年開幕戦には発売していた新ユニフォーム発売が遅れるのは仕方ないね。
http://www.bellmare.co.jp/?p=13657

ちなみに、ヤフーなどのポータルサイトのトップページのニュースに
「伊藤友彦現役復帰早々ベンチ入り」の記事があり驚きました。
そもそも、松本が出れない開幕戦にベンチ入りするために友彦が期間限定で復帰したのだと思うけれども、何はともあれベルマーレのニュースが(悪くないことで)こうして出てくることはいいですね。

練習試合の結果 そして 超満員宣言 ~ここから状態を好転させたい~

2010-03-03 02:06:10 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
27,28日と連日で練習試合・東京戦が開催。

27日 1-1 【得点】28分小林、75分東京
(湘南の出場選手)
山口、鈴木、ハン(→古林)、林、猪狩、中村(→松浦)、小林(→三平)、
中山(→小林)、伊藤(→黒沢→練習生1)、遠藤(ユース)、練習生2

28日 0-3 【得点】6分東京(PK)、41分東京、72分東京
(湘南の出場選手)
野澤(→伊藤→松本)、ジャーン(→阿部)、村松、寺川(→三平)、田原(→中山)、
阪田(→山口)、馬場(→ハン)、新居(→中村)、永田、古林、島村



サイン会の選手だけでなく、まさかあの選手までいないなんてね・・・
ケガは深刻なようだ。
それでも、非公開試合にもかかわらずメンバーを公開したのは、
サポーターにも危機感を共有してほしいという気持ちの表れかもしれない。
↓の通り、ここにきて「超満員宣言」がきたし・・・
http://www.bellmare.co.jp/?p=13571
http://www.bellmare.co.jp/?p=13536

いずれにせよ、6日の開幕まであと3日。少しでも状態が好転してほしいところ!



さて、今週の週刊2誌は恒例の順位予想。
まず、ダイジェは厳しく、計34人の予想のうち最高でも14位(2人)、15位が6人。
湘南担当記者の奥間さんはその15位だった。
マガジンのほうは、計51人の予想のうち18人が15位以上。
最高が神奈川新聞の鈴木さんで9位、隈元さんは13位。
個人的には大住さんが14位、後藤さん、武智さん、煙山さんが15位にしてくれているのを励みにしたい。



今日は浦和戦のチケット発売日

2010-02-28 09:47:00 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
http://www.urawa-reds.co.jp/Schedule/howtobuy.htm

今日は4/3(土)19時開始の浦和戦(アウェイ・埼玉ス)のチケット発売日。
前半戦のアウェイゲームのチケットの中では一番の難所です。
今日発売なのはぴあ等(ファミマ、7-11含む)で、ローソンでは明日発売なので注意。
席種はAビジター席で、大人2,000円。
席数は南側ゴール裏のホーム/ビジター緩衝地帯をどのくらい設けるかによりますが、
「224入口」エリア=ゴール裏の一番メインスタンド寄りだけなら概算で1,200超、
「223入口」エリア=224入口の隣も半分使えるならば概算で合計2,000超だろうか。
223入口エリアの半分が使えたとしても、ペナルティエリアの延長線まで入れないが、
昨年までの浦和戦を見る限り、ゴール裏の半分もビジター側に使わせてくれないのは確かである。

(座席配置はこちらを参照)
http://www.stadium2002.com/

緩衝地帯の柵はユアスタのような固定式ではなく、仮設ですので、
早くビジター側を埋めて増席プレッシャーをかけることができるかな!?

・・・ともあれ、駒場の時はビジター用の20ゲート・通称「出島」に
500人前後しか入れなかった。そのことを思うと、スタジアムが大きくなってよかったと思いたい。

(後ほど追伸)
自宅近くのセブンでは売り切れで驚いたが、聖蹟のぴあに行ったら買えました。セブンはぴあとの提携でチケットをもう一度取扱はじめたのですが、ぴあのシステムとは別の販売なんですね。
いずれにせよ、前は発売初日の店頭販売は埼玉県内だけだったことを思うとかなり楽になりました。

ユースの師弟が揃ってトップチームに選手登録

2010-02-27 01:23:11 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
http://www.j-league.or.jp/release/000/00003401.html

伊藤友彦、黒沢隼、松本拓也・・・同時にGK3人が選手登録。
特に、ユース(アカデミー)のGKコーチとユースのGK、すなわち師弟がそろって選手登録。
ベルマーレでのコーチの選手復帰は93年のナビスコ杯での森正明以来と思われる。
ユースのGKの2種登録は5年ぶり。その時もトップチームのGKがケガに見舞われていた。
土曜の練習試合では早速黒沢の出番がありそうだ。


松本の特別指定継続は嬉しいしある程度期待していたことだが、
まさか活動が湘南優先とまでは思わなかった。
部活で同僚のベルマーレユース卒業生とその父兄がポジティブな情報をたんまり提供してくれたものと勝手に推測しています。
ただ、大学生としてここまでやってきた以上は、全国大会(今回はデンソーチャレンジに関東選抜として参加)によるチーム離脱はやむを得ないよね。彼が高いレベルでの実戦経験を積める機会はぜひ生かしてほしいし。



本題からそれますが、今回の選手登録から感じたこと。
(1)祐也がFW登録へ変更。彼のゴールゲットが暗殺のごとく映るのは私だけだろうか。
(2)同時に選手登録された仙台の奥埜博亮。どこかで見た名前だと思って
  自ブログを振り返るとやはり彼に点をとられていた。
(3)清水はほんとに大卒の有望選手よく囲っているよな・・・
  チームの順位、ネームバリューだけではないように感じる。

2・20昇格記念試合、出場メンバー決定!さあ当日が楽しみだ!

2010-02-20 03:01:42 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
去る木曜にようやくメンバー発表された。(下記の通り)
今回はテル、名塚、ベッチーニョ、田坂らが残念ながら不参加とはいえ、
メンバー集めが難航ゆえの発表遅れという感じもあったので、
正直なところ「予想以上にメンバーが揃ってくれた」と思っています。

ベルマーレ側は97・98年に在籍していた選手が中心。
そして直近3,4年間に在籍した友彦・竜太・将太の引退試合も兼ねているといえるかも。
皆戻ってきてくれて嬉しいのですが、ミョンボ、チャカ、哲平、哲さん、栗原が特に嬉しい。

こんな時間になって今更かもしれませんが、
昨年の総括のDVD、そしてヒデのベルマーレ時代のDVDをみながら
準備をしているうちにやはり気分が高揚してきました(笑)
開門12時半、試合開始14時半(30分ハーフ)ですが、11時から限定グッズ販売もあり。

また、17時からは見付町の平塚市民センター大ホールで、
反町康治監督による「J1へのキセキ 躍進 強いリーダーシップ」というテーマで
トークショー形式の講演もあり。こちらも見逃せません。


●We’re back F.C.(ベルマーレOB)
1 GK 小島 伸幸(1966.01.17)
2 (欠番・・・とは思えない)
3 DF 都並 敏史(1961.08.14)
4 DF パラシオス(1969.01.18)※現・Boyacá Chicó FC(コロンビア=現役)
5 DF 公文 裕明(1966.10.20)※現・横浜U-15統括兼スカウト
6 MF 松川 友明(1973.04.18)※現・LJ Atsugi JYヘッドコーチ
7 (欠番・・・とは思えない)
8 MF エジソン(1962.11.29)※現・川崎コーチ
9 FW 関 浩二(1972.06.26)※現・札幌U-15コーチ
10 (欠番か?はたまた?)
11 FW 野口 幸司(1970.06.05)
12 FW アマラオ(1966.10.16)※現・FC刈谷監督
13 MF 鈴木 将太(1984.07.03)
14 MF 反町 康治(1964.03.08)※現・湘南監督
15 MF 西山 哲平(1975.02.22)※現・大分強化部スカウト担当
16 GK 伊藤 友彦(1978.05.28)※現・湘南アカデミーGKコーチ
17 (欠番か?はたまた?)
18 FW 原 竜太(1981.04.19)
19 DF 高田 哲也(1969.07.31)※現・名古屋U-15監督
20 DF 洪 明甫(1969.02.12)※現・韓国U-21代表監督
21 MF 原崎 政人(1974.08.13)※現・東洋大学コーチ
22 FW 栗原 圭介(1973.05.20)※現・神戸スクールコーチ
23 (欠番か?はたまた?)
24 MF 加藤 望(1969.10.07)※現・湘南コーチ

●TAKE ACTION F.C.
1 GK  前田 義貴(1975.08.29)
2 DF  名良橋 晃(1971.11.26)※現・SC相模原JY総監督
3 DF  大嶽 直人(1968.10.18)
4 DF  中西 永輔(1973.06.23)
5 DF  小村 徳男(1969.09.06)
6 MF  本田 泰人(1969.06.25)
7 MF  中田 英寿(1977.01.22)
8 MF  北澤 豪(1968.08.10)
9 FW  松原 良香(1974.08.19)※現・FELICE(東京)代表
10 MF  澤登 正朗(1970.01.12)
11 MF  前園 真聖(1973.10.29)
13 FW  藪田 光教(1976.05.02)
14 MF  奥 大介(1976.02.07)
15 MF  氏家 英行(1979.02.23)
16 MF  塩川 岳人(1977.12.17)
17 GK  林 一章(1976.07.29)
18 FW  堀井 岳也(1975.07.03)

2010 J1リーグ 詳細日程が発表に! ~スタートダッシュするしかない!~

2010-02-04 01:14:14 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
3日夕方に、Jリーグ各種詳細日程が発表された。
ベルマーレの試合開催日時(9月以降は開催日のみ)、対戦相手及び
代表・その他J1関連の主な試合日程は以下の通り。

まず特筆すべきは、11年連続でリーグ戦全ホームゲームが平塚開催となること。
浦和も鹿島も平塚に迎えるということ。(ともに夏以降)
ぜひ、ベルマーレ12有料会員向けに先行優先販売を充実させて
事前に最大限のホームエリア確保をしてほしいところ。

そして、もう一つ特筆すべきは、W杯中断前の11試合の開催場所と対戦相手。
長距離遠征が長居だけ。
また、相手が直前の水曜に試合をする一方で
自らはその水曜に試合なし、という週も2,3ある。
さらに、対戦相手の名前の多くをみていきますと、早い話、
「スタートダッシュするしかない」状況であるといっていい。
開幕までもう31日。チームが3月6日に逞しく仕上がっていることを期待したい。

なお、直近のアウェイのチケット発売開始は3/13@日産が2/14、4/3@埼玉が2/28です。
また、トリビア的な話ですが・・・
ベルマーレ戦だけでなくJ1リーグ戦全試合が本州のみで開催されるのは、
実は今年が初めてのことです。


(以下、試合日程)

(2/6~2/14 東アジア選手権@味スタ、国立)
(ACL-1 2/23(火)or24(水))
(スーパー杯 2/27(土))

J1- 1  3/ 6(土) 13~ H山形
(ACL-2 3/ 9(火)or10(水))
J1- 2  3/13(土) 14~ A横浜(日産ス)
J1- 3 3/20(土) 13~ H広島
(ACL-3 3/23(火)or24(水))
J1- 4 3/27(土) 13~ H新潟
(ACL-4 3/30(火)or31(水))
ナビ-1 3/31(水)19~ A清水(アウスタ)
J1- 5 4/ 3(土) 19~ A浦和(埼玉)
J1- 6 4/10(土) 13~ H磐田
(ACL-5 4/13(火)or14(水))
(ナビ-2 4/14(水) ※試合なし)
J1- 7 4/18(日) 13~ Aセ大(長居ス)*1
J1- 8 4/25(日) 14~ H仙台
(ACL-6 4/27(火)or28(水))
J1- 9 5/ 1(土) 16~ A川崎(等々力)☆1
J1-10 5/ 5(水・祝) 13~ H神戸 
(J1-11 鹿島対湘南は7/14開催)
(ACL-R16 5/12(火)or13(水))
J1-12 5/16(日) 19~ Hガ大☆2

ナビ-3 5/22(土) 14~ H浦和
ナビ-4 5/26(水) 19~ H磐田
ナビ-5 5/29(土) 19~ A横浜(ニッパ球)
ナビ-6 6/ 5(土) 16~ A山形(NDスタ)
ナビ-7 6/ 9(水) 19~ H神戸

(6/11~7/11 W杯南ア大会)

J1-11 7/14(水) 19~ A鹿島(カシマ)
J1-13 7/18(日) 18~ A京都(西京極)*2
J1-14 7/25(日) 18~ H東京
J1-15 7/28(水) 19~ A名古屋(瑞穂陸)
J1-16 8/ 1(日) 19~ H清水
J1-17 8/ 7(土) 18~ A大宮(熊谷)
J1-18 8/14(土) 18~ A神戸(ホームズ)
J1-19 8/18(水) 19~ H京都
J1-20 8/21(土) 19~ H浦和
J1-21 8/28(土) 19~ A仙台(ユアスタ)

ナビ準々-1 9/1(水)
ナビ準々-2 9/8(水)

J1-22 9/11(土)or12(日) A磐田(ヤマハ)
(ACL-準々-1 9/15(水))
J1-23 9/18(土)or19(日) H川崎
(ACL-準々-2 9/22(水))
J1-24 9/25(土)     A山形(NDスタ)
ナビ準決‐1 9/29(水)
J1-25 10/ 3(日) A東京(国立)

(ACL-準決-1 10/5(火)or6(水) )
天皇杯? 10/10(土)
ナビ準決‐2 10/11(日)

J1-26 10/16(土) H鹿島
(ACL-準決-2 10/20(水) )
J1-27 10/24(日) A広島(広島ビ)
J1-28 10/30(土) H大宮
ナビ-決勝 11/3(水・祝)
J1-29 11/ 6(土) H横浜 
(ACL-決勝 11/12(金)or13(土) )
J1-30 11/14(日) A清水(アウスタ)
J1-31 11/20(土) H名古屋
J1-32 11/23(火・祝) Aガ大(万博) 
J1-33 11/28(日) Hセ大
J1-34 12/ 4(土) A新潟(東北電ス)


※オールスターサッカーは日程未定

第1ウインドー:1/8(金)~4/2(金)
第2ウインドー:7/16(金)~8/13(金)
追加登録期限:9/24(金)

☆1=対戦相手は直前の水曜にACL-6(A北京)
☆2=対戦相手は直前の火曜or水曜にACL(R16)進出の可能性あり
*1=対戦相手は直前の水曜にナビ-2(H新潟)
*2=対戦相手も直前の水曜にJ1-11(Aガ大)


(2/5未明 追伸)
全体的にいえるのは、J1の割には日曜開催が多いな・・・
ユースとかぶるではないか・・・

個別にみていくと・・・個人的に残念だったところは・・・

・4月18日の長居・・・残念ながら球技場ではなく、陸上競技場のほう。
 8月以降にアウェイであたりたかったな・・・
・7月14日の鹿島・・・土日に行きたかったな・・・
 水曜では、帰りの手段も考えると本当に行きにくい・・・
・8月7日の熊谷・・・今年も高崎線に乗らなあかんのか。遠いな・・・
 暑さも勿論気になるが、この時期の北関東はむしろ「雷雨」が怖い。
 (再試合がNACKだったりして!?)
・10月3日の国立・・・なんで味スタでやってくれないんだぁぁぁ???
 思えば、フットサルの府中アスレも湘南戦が2回とも駒沢・・・・・
 (府中の体育館なら歩いていけるのに・・・)
・12月4日の新潟・・・寒さも心配だが、
 この一戦がお互いの生死を分ける試合になりそうな気もする・・・。

一方で、7月18日の西京極、8月14日の神戸と18時開始で
その日のうちに帰京できる時間なのはいいな。


今年の漢字は・・・!?

2010-02-01 00:55:35 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
ブログを書きながら見ていた「やべっちFC」。
まさか、そこでもベルマーレキャンプのニュースがでてくるとは。
しかも、「今年を示す漢字1文字」がでてくるとは・・・
恐るべし、やべっち、そして遠藤さちえ女史。

アドリブ?で監督が書いてくれた「今年を示す漢字1文字」は「忍」。
確かに・・・・・今年は「忍」がしっくりくるかも・・・・・
ゲームでの相手の猛攻撃だけでなく、今回のような突撃取材もやってくるのですからね・・・

平塚市、苦悩の決断・・・競技場大型ビジョンはリースで設置へ

2010-01-31 22:56:23 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
後の記事に詳しく書きますが、今日31日は伊勢原市内に長くいました。
午後、ローソンで例の2月20日のチケットを買うついでに
キャンプ情報がほしくて神奈川新聞も買うと、1面トップが大型ビジョンのこととはね。

記事を要約すると・・・
試算で8~10億円を要する大型ビジョン設置実現へ検討した結果、
深刻な財政難の中では単年での支出が抑えられるリース方式を採らざるを得なかった、
ということになる。

そもそも、具体的に検討を始めるのもあまりに遅すぎるでは。
ベルマーレJ1昇格の可能性は11月下旬に入って突然10%から67%へ大きく増したわけでなく、
12月議会が始まるときには水面下で「リースならばなんとかいけます」という
結論が出ているべきだったのに。
そうすればW杯の後には大型ビジョンがついていたのだ。
私は平塚市民ではありませんが、検討・決断の遅さはどうかなと思います。

また、今からじゃ遅いかもしれませんが(本来は財政的に豊かなうちにやるべきだった)
将来必ずありうる修繕・大規模改修を見越して「総合公園修繕・向上基金」なるものを
設立して、毎年一般会計から将来の修繕・改修費用を少しずつ繰り入れていくべきでは。
自治体どこでもそうなのだが、「建造物はいずれ老朽化する」ことが意識されているか。
総合公園ができたのは80年代。競技場の改修部分ですら今年でもう築17年目になるのだし、
湘南地域では平塚市特有の財産たる総合公園の魅力を維持・向上させる努力をしてほしいもの。