goo blog サービス終了のお知らせ 

クラージュせたがや ~Courage Setagaya~

元はベルマーレ応援サイト「STweb」の別館で2005年7月開始も、2010年12月の韓国赴任を機に半ば休業中。

翔雅、元気になって帰ってこいよ!!

2010-01-06 00:47:37 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
松尾と小澤を採ったということは・・・と内心気にはしていたが、
翔雅がついに他チームへ期限付とはいえ他チームへ出ることになった。
どこかと思ったら千葉だった。色んな意味でよかったなあと思う。

千葉のコーチの1人は(恐らく今年も)日本協会の年代別代表でテクニカルスタッフをしていた方。
また、千葉の監督は奇しくもあのドーハで左SBへコンバートされていた方でもあるのだ。
そのお二方が、翔雅が復調して一人立ちする手助けになればなあ、と切に願います。

ちなみに、総武線の各駅停車を千葉から終点三鷹まで乗りとおせばユースの同級生もいるのも、
自分のよさ・原点を見つめなおす上ではいいことかもしれない。
翔雅、元気になって帰ってこいよ!!

日経新聞・仕事始めの日のビックリ

2010-01-06 00:24:18 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
5日が私の職場の仕事始め。
今月から店頭売り朝刊が160円(!)に値上げした日経を駅で買い、
紙面に目をやり、火曜連載の「スポートピア」に目をやり、
今年の執筆者(5氏によるローテーション)に目をやると・・・
あの某Jリーグクラブ社長も執筆するではありませんか(驚)
ちなみに、他の執筆者は中島常幸氏(ゴルフ)、加藤廣氏(作家)、
春日野清隆氏(相撲)、荒川静香氏(スケート)。


毎年5氏のうちの1人はサッカー関係者で、ここ3年は
07年=山本昌邦氏(プロサッカーコーチという肩書だった)
08年=風間八宏氏(筑波大蹴球部監督)
09年=水沼貴史氏(法政大サッカー部コーチ)
で、アルビレックス新潟の池田弘氏も最近執筆されていた記憶がある。
これは勝手な想像だが、今年のスポートピアの枠も湘南と甲府の争いだったのだろうか。


掲載順序は明確にはわからないが、早ければ来週火曜朝が真壁さんの当番。
追って公式サイトにも案内は出るでしょうが・・・



さて、帰りのキヨスクで「鉄道の世紀」という見出しにひかれて「エコノミスト」を買う。
車内で目を通すと、巻頭の「闘論席」の執筆者が某九州チームの前社長だった。
その感想はここで述べるのは避けますが、同じ火曜に2つのビックリがあったのでした。

2010 Jリーグ(J1、ナビスコ杯) 試合開催日発表

2009-12-15 02:21:50 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
14日、Jリーグ理事会でJリーグ各種日程(試合開催日のみ)が決定し、発表された。
J1リーグ34試合+ナビスコ杯6試合以上の開催で、開催日及び他の主な大会の日程は以下の通り。


(2/6~2/14 東アジア選手権@味スタ、国立)
(ACL-1 2/23(火)or24(水))
(スーパー杯 2/27(土))

J1- 1  3/ 6(土)or 7(日)
(ACL-2 3/ 9(火)or10(水))
J1- 2  3/13(土)or14(日)
J1- 3 3/20(土)or21(日)
(ACL-3 3/23(火)or24(水))
J1- 4 3/27(土)or28(日) *1
(ACL-4 3/30(火)or31(水))
ナビ-1 3/31(水)
J1- 5 4/ 3(土)or 4(日)
J1- 6 4/10(土)or11(日)
(ACL-5 4/13(火)or14(水))
ナビ-2 4/14(水)
J1- 7 4/17(土)or18(日)
J1- 8 4/24(土)or25(日)
(ACL-6 4/27(火)or28(水))
J1- 9 5/ 1(土) 
J1-10 5/ 5(水・祝) 
J1-11 5/ 8(土)or 9(日) *2
(ACL-R16 5/12(火)or13(水))
J1-12 5/15(土)or16(日)

ナビ-3 5/22(土)
ナビ-4 5/26(水)
ナビ-5 5/29(土)or30(日)
ナビ-6 6/ 5(土)or 6(日)
ナビ-7 6/ 9(水)

(6/11~7/11 W杯南ア大会)

J1-13 7/17(土)or18(日)
J1-14 7/24(土)or25(日)
J1-15 7/27(火)or28(水)
J1-16 7/31(土)or8/1(日)
J1-17 8/7(土)or8(日)
J1-18 8/14(土)or15(日)
J1-19 8/17(火)or18(水)
J1-20 8/21(土)or22(日)
J1-21 8/28(土)or29(日)

ナビ準々-1 9/1(水)
ナビ準々-2 9/8(水)

J1-22 9/11(土)or12(日)
(ACL-準々-1 9/15(水))
J1-23 9/18(土)or19(日)
(ACL-準々-2 9/22(水))
J1-24 9/25(土) *3
ナビ準決‐1 9/29(水)
J1-25 10/2(土)or3(日)

(ACL-準決-1 10/5(火)or6(水) )
天皇杯? 10/10(土)
ナビ準決‐2 10/11(日)

J1-26 10/16(土)or17(日)
(ACL-準決-2 10/20(水) )
J1-27 10/23(土)or24(日)
J1-28 10/30(土)or31(日)
ナビ-決勝 11/3(水・祝)
J1-29 11/6(土)or7(日)
(ACL-決勝 11/12(金)or13(土) )
J1-30 11/14(日) *4
J1-31 11/20(土) 
J1-32 11/23(火・祝) 
J1-33 11/27(土)or28(日)
J1-34 12/ 4(土) 

*1~4:ACL次第で日程変更の可能性あり
*1=4/21(水)へ、*2=7/14(水)へ、*3=9/26(日)へ、*4=10/27(水)へ

※オールスターサッカーは日程未定

第1ウインドー:1/8(金)~4/2(金)
第2ウインドー:7/16(金)~8/13(金)
追加登録期限:9/24(金)

W杯イヤーの割にリーグ戦の平日開催が少ないな・・・とおもったら、
W杯決勝の翌週にもうリーグ戦をやってしまったり、Aマッチの為に空けている土日がW杯直前以外では2回しかなかったりするからなんだな。
W杯決勝(3位決定戦)の翌週にリーグ戦って・・・少なくともJリーグの日程を決めた人は日本がW杯ベスト4に入るとは思っていないんだろうな・・・
リーグ戦の平日開催は夏休み期間中の2回のみと一見少ないが、対戦相手次第ではACLの都合で開催日が変わる可能性があるところも要注意。
ただ、天皇杯の形式がまた「年末駆け込み精算シリーズ」になりそうなのはいただけない。
今年のように11月中に8強まで決めてしまうやり方のほうが断然いいと思うし、そのためならリーグ戦の平日開催がいくつか増えてもやむなしとすべきと思うが・・・

ベルマーレとしては、まずはW杯中断前=12節までの「第1クール」で区切って、その間に相手を驚かせるだけの準備をする必要がありそうだ。
また、同じ期間にナビスコ杯予選リーグが2試合あるが、その2試合の相手が直近のリーグ戦であたる相手だとしたらナビスコ杯の試合をどう活かすかも大事になろう。

この土日のサッカー番組でのJ1昇格・ベルマーレの扱い

2009-12-07 02:25:37 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
本当は日曜のうちに観戦記、報告会のことを記したかったのですが、徹夜明けに11時過ぎに寝てから起きたのが21時半過ぎではね。気づくと契約満了選手も発表されていた。昨年までの貢献度を思うと残念な選手もいるが・・・山本以外の期限付移籍中の選手そして外国人選手の契約についてどうなるかも気になるところ。


とりあえず、録画していたサッカー番組、BS1のJリーグタイム、TBSのスパサカ、そしてテレ朝のやべっちFCでどれだけベルマーレのJ1昇格のことを取り扱ってくれているかをみてみた。


Jリーグタイム(土曜21時10分~)は通常の30分から延長して50分の放送と大変ありがたい。
BSとはいえ、他の2番組と違って、W杯関連の試合がなくてJリーグだけで50分も扱ってくれているのはさすがである。
そのおかげで、鹿島のJ1優勝(2選手がカシマスタジアムから出演)だけでなくJ1昇格争い、そしてJ2優勝争いもちゃんと得点シーン等ダイジェストを放映してくれた。J2関連でふたつあわせて3分以上の時間は使ってくれた。


スパサカ(土曜24時半~)は通常通りの30分。Jリーグ最終節で、J1昇格争いとJ1優勝争いだけでなくW杯抽選会直後でもあるのだから、通常でさえニュースや他のスポーツコーナーまで含めて30分という番組で、サッカーコーナーが短いことを思うと時間枠を広げてほしかった。
やはりトップはW杯組み合わせ。これでサッカーコーナー21分弱(CM含む)のうちの12分弱(同)。
J1優勝争いそして鹿島のJ1優勝については7分強(同)を割き、移動中の4選手が録画で出演。前なら生中継で祝勝会会場から出演だったと思うが・・・・・
また、枡田アナがシャンパンファイトで選手に相手をしてもらっていたけれど、普段のJの扱いを思うとよく相手にしてくれたものだと思う。
サッカー番組とは思えないくらいJリーグ自体の扱いがひどく、今回はJ1は鹿島戦と川崎戦以外は結果だけという有様。
サッカーコーナーの最後がJ1昇格争いで、湘南だけの扱い。20秒程度で、阿部の決勝点と試合後の歓喜の様子だけが放映。これまでそして今回のJリーグの扱いを思えば扱ってくれただけよかったと思う。
J1の他チーム同様、J2優勝の仙台の映像がなしなのはどうかと思うが・・・


やべっちFCでは45分まるまるサッカー。毎週放映の地上波番組では唯一のサッカー専門番組になってしまった。
J1優勝記念ということで鹿島の4選手が終始スタジオ出演で、昨年同様出演選手がいじられる。
冒頭がJ1昇格争いで、湘南戦と甲府戦2試合のダイジェスト。
湘南戦は全ゴールを放映してくれた上にベルマーレ選手一同+監督による「ハーイやべっち」特別版もやってくれて、2分強の放映。また、J2優勝の仙台の試合も映像があり。
鹿島戦と川崎戦以外のJ1が1ゴール分程度の時間しか割かれない中で十分な時間を割いてもらいありがたかった。
J1昇格争いの次がW杯組み合わせで、オシムさんへのインタビューや鹿島選手へのW杯関連の質問も含めて8分前後。



県内メディアのみならずスポーツ新聞で写真入りで取り上げられたり、全国中継のサッカー番組で取り上げられたりとJ1昇格を少なからず取り上げられたのはもちろん喜ばしいことですが、まだ国内サッカーの頂点を極めたわけではないのも確か。
11年ぶりのJ1で、J1優勝経験者すらいないのだからJ1がどういうものかわからないまま来年すぐに優勝というのはおこがましいが、いつかJ1で優勝してこの土日の鹿島のように大きくとりあげられたいと思うのでありました。

神奈川大4年・三平和司、来季新卒加入!そして今年も特別指定選手に

2009-08-28 02:01:48 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
今やユニバ代表のエースFWとなり、他チームもオファーをかけたりで、
なかなか特別指定をとれなかった三平和司だったが、
ここに来てベルマーレサポーターにとって嬉しいニュースが2つもきた。
来季の新卒での加入が内定し、さらに今年も特別指定選手となったのだ。

ただ単に、大学界での位置づけ的にここ10年のベルマーレで一番の大卒新人選手というだけではない。
ホームタウン内出身で、ホームタウン内の県立高校そして県内の大学出身というのも、
少なくともここ10年のベルマーレでは初めてのこと。とても貴重な存在である。

昨年6月、出場停止選手の続出もあってチーム状態が厳しい中であっても、
「大学の公式戦との兼ね合いから他に試すチャンスがない」とばかりに
思い切って彼を起用したのがここにきて報われたのではないだろうか。
また、昨年最後のチャンスだった7月下旬の熊本戦でロスタイムに得点するなど彼には実力も運もあるだろう。

正直なところ、大学での彼のプレーはまだ見れていない。
4月末に三ツ沢陸へ行ったときは、残念ながらケガであった。
そして、チームも勝てないでいたが、彼が復帰してからはいくつか勝てるようになった。

もうじき大学リーグは後期が始まるが、
神奈川大も絶対1部残留だけでなくインカレ出場を虎視眈々と狙っているはずで、
特別指定といえどしばらくは大学でのプレーが続くであろう。
県内の大学でもあるし、是非彼のプレーを大学でもみたいところ。

まずは来る30日15時から保土ヶ谷サッカー場で天皇杯県代表決定戦が行われる(相手は東海大)。
また、その翌週からは大学リーグが開始。日程は以下のリンク先の通り。
http://output.simseed.net/kanto-univ/disp/game_schedule.jsp?leagueid=1&zengo=2
どういうわけか平日や遠方の試合が多いが、10/25と11/3は平塚競技場で見るチャンスありますよ!

そして、決して選手層が厚いとはいえない今の湘南の前線。
お互いの試合日程の兼ね合いもあろうが、彼のベルマーレでの出場機会も近いはずだ。

順天堂大3年・松本拓也、特別指定選手に

2009-08-28 01:38:58 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
順天堂大3年のGK松本拓也の特別指定が26日発表された。
早生まれの上に順大では1年生からAチームに入って大学リーグに出場していたので、
1学年下(村松、翔雅らと共に)U-18~U-20の年代別代表に何度も選ばれていた。
また、彼は磐田ユース出身で、4年前には1歳下の原田開と共に平塚競技場でJユースカップを戦ったこともある。
その時の対戦相手だった日下部諒(ベルマーレユース卒)と今は大学でチームメイトであるので、
2回ほど松本を大学の試合で見たこともある。

年代別代表では権田(彼も早生まれ)とポジションを争っていた彼。
ベルマーレでの出場機会はそう早くは訪れないかもしれませんが、期待しています。

1年での1部復帰を狙う順大の関東大学リーグ2部の試合日程は下記を参照あれ。
せっかくですから、ベルマーレの試合がないときに訪れてはいかがでしょう。
11月3日が個人的にはねらい目なのだが・・・

http://output.simseed.net/kanto-univ/disp/game_schedule.jsp?leagueid=2&zengo=2


小林竜樹の期限付移籍と25人制継続審議について思うこと

2009-08-23 00:22:16 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
先日、小林竜樹の草津への期限付移籍が発表された。
昨年のアウェイ草津戦で1度ベンチ入りした限りで計5クールの間試合に全く出れないままだった彼。
彼をJ2戦のピッチ上で見れなかったのは大変残念だが、オファーが来て、またJ2でプレーできるチャンスができて
よかったなあと思う。

さて、選手保有人数制限がJの若手育成プロジェクト(JUMP)で来年は27人、再来年からは25人という案がでており、
それに合わせるかのように各チームが出場機会の少ない選手を期限付き移籍させることが多くなっていた。
(湘南の場合、山本そして竜樹)
しかし、先日の報道では人数制限は継続審議で来年は適用されないことが明らかになった。

選手にとっては25人制は確かにマイナスが多いかもしれない。
ただ、チームにとってはプラスも少なくない。特に移籍金制度がFIFAルールになるならなおさら。
資金力のあるチームであっても選手保有人数が限られ、有望な若手を多く抱えこむことができないゆえに資金力のないチームで彼らをプレーさせるチャンスが増えてくるからだ(勿論、レンタルにはなるだろうが)。
今回、移籍金制度がFIFAルールになるのに選手保有人数制限がないなら資金力のあるチームが有利なだけで、若手の育成もすすみにくい、ということになりやしないか。
せめて、来年が人数制限がないのなら、ベルマーレの来年の新人の採用枠を当初予定よりも広げてほしいところだが・・・

外国人選手についてのニュース

2009-08-17 00:00:36 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
14日のニュース(プレスリリース)を聞いて思ったこと。

・・・DFバリシッチ、FWカシアーノ、MFゴーラン、
MFアジエル※、MFニヴァウド※、FWファビオ※、FWフラビオ、DFアマリウド、
DFジャーン※、FWエドワルド・マルケス、
FWリンコン※、FWカレカ※、FWトゥット※、MFナザ、
FW丁正賢、FWネネ、FWアドリアーノ・・・
(※はベルマーレ入団前に日本国内チーム在籍経験あり)

・・・この中で、ベルマーレに1年超在籍したの、誰と誰でしょう?
外国人選手、とりわけFWはチームの浮沈に大きく影響しかねないのだが・・・
特に、今回、田原不在に備えるべきだった1ヶ月をムダにしたことは大きい。
そして、もっと他に補強すべき位置・タイプの選手もいたはずなのだが・・・

・・・今となっては、菅野さんのサッカーには
(菅野さん自ら彼に着目したらしいが・・・)なじめなかったリンコンを
反町さんがうまく活かしてくれることを今となっては祈るしかない。

遠藤、コバショウ、ダイスケ、ショウマ・・・年代別代表でのベルマーレ勢

2009-08-11 04:59:40 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
まず、第10回豊田国際ユースサッカー大会が豊田スタジアムで行われ、
U-16日本代表は以下の通り3試合を戦った。

(1)8月6日(木)18:30開始 U-16日本代表2-0(前半2-0)U-16韓国代表
(2)8月8日(土)17:00開始 U-16日本代表2-2(前半2-1)U-16名古屋グランパス・愛知県・豊田市選抜
(3)8月9日(日)17:00開始 U-16日本代表0-1(前半0-1)U-16メキシコ代表

残念ながら、日本協会のサイトにも大会公式サイトにも公式記録がない。
ベルマーレユースから代表に選出の背番号2 DF 遠藤航の出場記録はわからないのがとても残念だが、
この大会への参加がとても有意義になったと思いたい。
そして、今後も継続してユースの真剣勝負で鍛錬していってほしい!


そして、SBSカップ2009(33回目)国際ユースサッカー向けのU-18日本代表メンバーも発表された。
DFの1人としてベルマーレユースから古林将太(3年)、
そして彼より1年早くプロ契約した菊池大介がMFの1人として選出された。

U-18日本代表は、17日より静岡市内(ということは、J-STEPでしょう)での合宿の後、
以下の3試合を戦う予定。

(1)8月22日(土) 12:15 vs 静岡選抜(草薙陸上競技場)
(2)8月23日(日) 15:00 vs U-18メキシコ(藤枝総合運動公園サッカー場)
(3)8月25日(火) 14:00 vs U-18フランス(エコパスタジアム)

もう10月に迫ったAFCユース選手権2010予選へ向けて大事な大会となろう。
ベルマーレ勢がアジア及び世界の公式大会を戦うのは久しくないだけに、今回はチャンスでもある。
コバショウ、ダイスケ2人の活躍を期待しています!


なお、スペイン・アルクディアにて行われるU-20日本代表アルクディア国際ユーストーナメント2009の当初メンバーの1人だった鎌田翔雅はチーム事情により不参加に。
先日の水原でのU-20大会では3試合とも出場していた彼、今回のチーム復帰こそチャンスにしてもう一度J2戦のピッチに戻ってきてほしいもの。

痛い田原の離脱・・・しかし、行き詰まってはいられない!新たな戦力台頭求む!

2009-08-08 01:34:30 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
水戸戦の途中で負傷した田原の診断結果は全治6週間。
シーズン中のケガでは全治1ヶ月以上となるのがこれが初ではないだろうか。
お大事に・・・・・そして、復帰を待っています。

それにしても、経緯はともかく、某監督の言葉はなんでああも予言的なのだろうか。
4月に「彼はドカベンの岩鬼のようだ」と言った次の試合で彼は退場、
7月に「彼は8月になると全く動けないと聞いている」と言った翌月には彼は負傷・・・



さて、昨年の今頃もアジエルが長期離脱しながらも昇格戦線に食いついていったではないか。
ただでさえ、今年は昨年よりもいい位置にいる。
そもそも、「彼は8月になると・・・」という事態に備えて先月ブラジル人FWを補強している。
先日はCBとして出場したタイガーもいる。
システム変更によってボランチの枚数が変わるかもしれないし、若手選手に白羽の矢が立つかもしれない。
いずれにせよ、8月の残り4試合と9月の6試合で、たとえ日替わりでも、1試合限りでもいいから
田原の穴を埋められる選手がたえず存在することを願うばかり。


追伸:最近、新潟から町田へレンタル移籍した選手のプロフィール:
■ポジション:FW
■生年月日:1990年5月20日(19歳)
■身長/体重:175cm/73kg
■出身地:ブラジル パラー州カスタニャール市出身
・・・ネネとアドリアーノにとっていいお友達ができるかもしれない。
これを機にでもいいから、ブレークしてほしい!