2010 J1リーグ第14節 2010/07/25 18:05開始 平塚競技場
湘南ベルマーレ 1-3(前半0-2) FC東京
【入場者数】12,737人【天候】晴のち雨、弱風 29.0℃ 76%
【主審】吉田寿光【副審】大塚晴弘/大川直也
【得点】39分(東京)3森重真人、44分(東京)22羽生直剛、58分(東京)39大黒将志、62分(湘南)22中村祐也(2)
SH:8-19 GK:12-6 CK:6-7 直接FK:6-13 間接FK:5-3
【警告】(湘南)23分40エメルソン(1) (東京)78分8松下年宏
湘南のスタメンの布陣は以下の通りにみえた。
上がGK、下がFW。
39都築龍太
5臼井幸平 3ジャーン 6村松大輔 24小澤雄希
41永木亮太 8坂本紘司
7寺川能人 40エメルソン 11阿部吉朗
38ヴァウド
SUBは
GK16植村慶、DF4山口貴弘、DF30島村毅、MF15ハン・グギョン、
MF17馬場賢治、FW9田原豊、FW22中村祐也
監督: 反町康治
選手交代は
46分:24小澤→30島村毅
59分:40エメルソン→22中村祐也
67分:38ヴァウド→9田原豊
東京のスタメンの布陣は以下の通りにみえた。上がGK、下がFW。
1塩田仁史
14中村北斗 6今野泰幸 17キム・ヨングン 8松下年宏
3森重真人 10梶山陽平
19大竹洋平 22羽生直剛
16リカルジーニョ 39大黒将志
SUBは
GK21阿部伸行、DF4高橋秀人、DF33椋原健太、MF11鈴木達也、
MF18石川直宏、FW9赤嶺真吾、FW13 平山相太
監督:城福浩
選手交代は
46分:16リカルジーニョ→9赤嶺真吾
75分:19大竹→33椋原健太
81分:3森重→4高橋秀人
自らの決定機で先に点をとれず、その後に先制点を与えてしまう。
その先制点を決めるかどうかと、そのことを端に発した選手交代で試合が決まってしまったように感じる。
ハーフタイムでの選手交代の理由は
「失点のシーンで、1対1で負けていては話にならない」。
ハーフタイムコメント「作業量を維持すること・オンとオフの1対1をしっかりやれ」
の後半の意図はこの質疑応答を訊いてリプレイをみればわかるにはわかる。
(BS-TBSの実況者はわからなかったし、ふつうわからないだろうな)
監督が2失点のシーンに相当に怒り心頭だったのも推測できる。
録画を見ると、1失点目では相手のクロスとダイビングヘッドのタイミングの早さに対して一か八かのオーバーヘッドのクリアで対抗を試みていたが、もう少し確率の高い方法はあったかもしれない。(遅れても身体をつけることで、相手の頭の向きを少しでもゴールから遠ざけるなど)ただ、あれはクロスを上げられたりそこまで持ち込まれたほうも問題。
この試合、この場面に限らず、相手の能力が高い場合・・・ただでさえ、ボールを出すタイミングを決めるのは攻撃側。特にPA内・・・ただ単に「先にボールに触れ」とかキレイごとだけでなく「先に触られたとしても少しでもゴール方向から遠ざける」ための悪あがきをしてほしい。
あと、2失点目は、最後は彼のクリアミスかもしれないが、そもそもその前にクリアしきれないのもどうかと思う。
いずれにせよ、この交代で、特定の1選手だけが悪いという空気が生まれなければいいが。その空気が生むのは消極性しかないのだし。
ましてやその選手は攻撃では機能していたしね。
そして、この交代で1枠をムダに使ったようにも感じる。
ただでさえ新外国人2人がどれだけプレーできるか全くの未知数の中、結局坂本、寺川のベテラン2人に代わる選手を入れる枠がなくなってしまったからだ。
年長者だけにあまり悪くいいたくもないが、それでもこの試合の寺川が良かったとはいいにくい。
運動量やスピードの面での厳しさは感じざるをえないし、寺川ならではの貴重なボールの散らしがこの試合では見えなかった。
(一方、永木がその役割をできるようになっているのは大きい)
むしろ、本来ならば坂本、寺川どちらかからスタメンを奪う選手が出てこないといけないくらいで・・・
(今回は田村の出場停止が大きいのだろうが)
ちなみに、二人がフル出場した試合は今年4試合あって2分2敗(2分は山形、磐田。2敗は横浜そしてこの東京)。
昨年第3クールでも4試合あってその内訳は1勝1分2敗。
なお、今年の湘南の3勝のうち2勝(仙台、京都)は寺川が途中出場している2試合がいずれもあてはまる(坂本は途中出場)。
スタメン・ベンチ問わず、そのプレーがより活きる展開で彼をみてみたい。
一方で新外国人2人はまだ機能しているとはいいがたい。そのために交代枠を2つ使っているといってもいい。
名古屋戦、清水戦の後には残留を懸けた直接対決が3試合続く。そんな中、交代枠2つを彼らの為に使いながら彼らのフィットを待てる時間は決して長くない。本人たちもそうだろうが、早く結果がほしい。
湘南ベルマーレ 1-3(前半0-2) FC東京
【入場者数】12,737人【天候】晴のち雨、弱風 29.0℃ 76%
【主審】吉田寿光【副審】大塚晴弘/大川直也
【得点】39分(東京)3森重真人、44分(東京)22羽生直剛、58分(東京)39大黒将志、62分(湘南)22中村祐也(2)
SH:8-19 GK:12-6 CK:6-7 直接FK:6-13 間接FK:5-3
【警告】(湘南)23分40エメルソン(1) (東京)78分8松下年宏
湘南のスタメンの布陣は以下の通りにみえた。
上がGK、下がFW。
39都築龍太
5臼井幸平 3ジャーン 6村松大輔 24小澤雄希
41永木亮太 8坂本紘司
7寺川能人 40エメルソン 11阿部吉朗
38ヴァウド
SUBは
GK16植村慶、DF4山口貴弘、DF30島村毅、MF15ハン・グギョン、
MF17馬場賢治、FW9田原豊、FW22中村祐也
監督: 反町康治
選手交代は
46分:24小澤→30島村毅
59分:40エメルソン→22中村祐也
67分:38ヴァウド→9田原豊
東京のスタメンの布陣は以下の通りにみえた。上がGK、下がFW。
1塩田仁史
14中村北斗 6今野泰幸 17キム・ヨングン 8松下年宏
3森重真人 10梶山陽平
19大竹洋平 22羽生直剛
16リカルジーニョ 39大黒将志
SUBは
GK21阿部伸行、DF4高橋秀人、DF33椋原健太、MF11鈴木達也、
MF18石川直宏、FW9赤嶺真吾、FW13 平山相太
監督:城福浩
選手交代は
46分:16リカルジーニョ→9赤嶺真吾
75分:19大竹→33椋原健太
81分:3森重→4高橋秀人
自らの決定機で先に点をとれず、その後に先制点を与えてしまう。
その先制点を決めるかどうかと、そのことを端に発した選手交代で試合が決まってしまったように感じる。
ハーフタイムでの選手交代の理由は
「失点のシーンで、1対1で負けていては話にならない」。
ハーフタイムコメント「作業量を維持すること・オンとオフの1対1をしっかりやれ」
の後半の意図はこの質疑応答を訊いてリプレイをみればわかるにはわかる。
(BS-TBSの実況者はわからなかったし、ふつうわからないだろうな)
監督が2失点のシーンに相当に怒り心頭だったのも推測できる。
録画を見ると、1失点目では相手のクロスとダイビングヘッドのタイミングの早さに対して一か八かのオーバーヘッドのクリアで対抗を試みていたが、もう少し確率の高い方法はあったかもしれない。(遅れても身体をつけることで、相手の頭の向きを少しでもゴールから遠ざけるなど)ただ、あれはクロスを上げられたりそこまで持ち込まれたほうも問題。
この試合、この場面に限らず、相手の能力が高い場合・・・ただでさえ、ボールを出すタイミングを決めるのは攻撃側。特にPA内・・・ただ単に「先にボールに触れ」とかキレイごとだけでなく「先に触られたとしても少しでもゴール方向から遠ざける」ための悪あがきをしてほしい。
あと、2失点目は、最後は彼のクリアミスかもしれないが、そもそもその前にクリアしきれないのもどうかと思う。
いずれにせよ、この交代で、特定の1選手だけが悪いという空気が生まれなければいいが。その空気が生むのは消極性しかないのだし。
ましてやその選手は攻撃では機能していたしね。
そして、この交代で1枠をムダに使ったようにも感じる。
ただでさえ新外国人2人がどれだけプレーできるか全くの未知数の中、結局坂本、寺川のベテラン2人に代わる選手を入れる枠がなくなってしまったからだ。
年長者だけにあまり悪くいいたくもないが、それでもこの試合の寺川が良かったとはいいにくい。
運動量やスピードの面での厳しさは感じざるをえないし、寺川ならではの貴重なボールの散らしがこの試合では見えなかった。
(一方、永木がその役割をできるようになっているのは大きい)
むしろ、本来ならば坂本、寺川どちらかからスタメンを奪う選手が出てこないといけないくらいで・・・
(今回は田村の出場停止が大きいのだろうが)
ちなみに、二人がフル出場した試合は今年4試合あって2分2敗(2分は山形、磐田。2敗は横浜そしてこの東京)。
昨年第3クールでも4試合あってその内訳は1勝1分2敗。
なお、今年の湘南の3勝のうち2勝(仙台、京都)は寺川が途中出場している2試合がいずれもあてはまる(坂本は途中出場)。
スタメン・ベンチ問わず、そのプレーがより活きる展開で彼をみてみたい。
一方で新外国人2人はまだ機能しているとはいいがたい。そのために交代枠を2つ使っているといってもいい。
名古屋戦、清水戦の後には残留を懸けた直接対決が3試合続く。そんな中、交代枠2つを彼らの為に使いながら彼らのフィットを待てる時間は決して長くない。本人たちもそうだろうが、早く結果がほしい。