goo blog サービス終了のお知らせ 

クラージュせたがや ~Courage Setagaya~

元はベルマーレ応援サイト「STweb」の別館で2005年7月開始も、2010年12月の韓国赴任を機に半ば休業中。

中央大、天皇杯都予選準決勝進出 そして永木は・・・

2010-08-11 08:20:33 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
携帯サイト「ゲキサカ」によると、中央大は九日の試合に勝利して21日に開催の天皇杯都予選準決勝(相手は横河武蔵野)へ進出したとのこと。また、15日からゲーム形式の合宿を行うとのこと。

永木は九日の試合に途中出場し、合宿にも参加するとのこと。よって14日の神戸戦には出場するだろうが、少なくともその翌日からはベルマーレから離れそうだ。
神戸戦での彼には一際注目したい。

VAMOS JUNTO うちわ募金、清水戦でも実行!

2010-08-01 02:41:40 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
京都戦(最終のぞみで急いで帰還)、名古屋戦(キラキラ号)の帰り方でもわかるように今のチームはカツカツの状態。
そんな中でも補強費の足しにしてもらえれば・・・ということで、うちわ募金をサポーター協議会主導で東京戦そして清水戦で行います。

募金(金額自由)でうちわを買ってもらう→募金額をスタジアム外周の広告費としてチームにわたす、というもの。広告幕にはうちわのロゴ「VAMOS JUNTO」が入ります。

多くの方の募金でチームを資金面でもサポートしたく、ご協力をお願いします!

新加入選手、そして選手登録の変更・・・

2010-07-20 00:30:25 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
今月16日に移籍ウィンドウが開いたことで、湘南も選手登録に変更があり。
都築は特例で既に(ヨンギの抹消と引き換えに)登録されていたが、それ以外で・・・

(登録)
38バウド(登録上はバウド。チーム内ではヴァウド)
40エメルソン
41永木亮太

(抹消)
10アジエル
37武田英二郎

まずは特別指定であり来季加入も内定の永木。
実際にプレーをみたのは西京極が初めてだが、予想以上に即戦力かも。
彼に本家・亮太が刺激を受けて挽回してほしくもある(地元の試合でメンバー外だったし・・・)。
一方で特別指定中だった武田は別チームに内定したこともあり抹消。
別チームに決まったのはやむなしだが、そうなると水面下で決まった段階で抹消してほしかった。

一方で3枠しかない外国人枠での動き。
もともと1つは空いていたが、今回の新外国人は2人。
ケガからの回復が遅れているとはいえ、ベルマーレ史上最長(5年目)の背番号10が登録抹消に・・・
そもそも今までに獲得の外国人の成否をみていると、2人も獲っても大丈夫か?
アジエルの今期中の復帰の可能性を無くしてでも獲るべき選手なのか?という疑問は今も尽きませんが、
ヴァウド、エメルソンにはぜひとも大活躍をして、来期こそアジエルがJ1でプレーできるようにしてほしいもの。

そして、アジエルの1日も早い回復も待っています。
サッカーでは今年中の公式戦登場はなさそうですが、ベルマーレにはフットサルもある。
今度こそ、アジエルをフットサルでみてみたくもある。

浦和GK・都築龍太が期限付移籍で加入

2010-06-21 01:24:16 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
監督の方針で今年公式戦メンバー外が続いていた浦和レッズのGK都築龍太(つづきりょうた)。
移籍市場では当然注目されていたであろうが、まさか湘南へ期限付移籍してくれることになるとは。
都築とはいえ、貴重な補強(補充)枠の1つをGKに・・・というのは苦渋の選択でもあろうが、GKの負傷離脱が相次ぐ中で
再開後1ヶ月に京都、大宮、神戸と現時点で勝ち点差2以内の相手との直接対決が続くことからの決断なのだろう。

都築はA代表のブラジル戦で無失点デビューしたことも含めて実績では申し分ないGKだが、プレースタイルは野澤とは大きく異なるように思う。
都築がチームに合わせるか、あるいは別の形になるかはわからないが、チームと彼がフィットしていってほしいもの。

ベルマーレの「F対J」フットサル対決

2010-06-11 02:51:20 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
秋葉台体育館で行われたベルマーレの「F対J」フットサル対決はなんと14-5。
さすがに本職の方は負けられないですよね。
12名のメンバーを満たすため、J側はユースから畠中翔太(GK2年生)、内藤遼(MF1年生)、河野諒祐(FW1年生)も加わったとのこと。
また、J側の監督はチョウさんだったんですね。
(反町さん、ひょっとしてもう飛行機の中?いずれにせよ気をつけて・・・)

そして、J側の得点が松浦3点、島村1点、ハン1点と得点から遠い選手だったのも興味深い。
松浦、加入3ヶ月もたたないうちにDF主体になってしまったけれど、まだ加入後半年も経たないし、中盤で勝負してほしいな。

チケット情報 ~ナビスコ浦和戦など~

2010-04-14 01:23:11 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
1.5/22(土)のナビスコ杯・浦和レッズ戦(ホーム・平塚)のチケットは14日までがベルマーレ12会員向け優先販売期間。
  翌15日からは一般販売となり、うかうかしていると4・5・6ゲート以外も赤くなってしまう。
  緑と青に染めるべく、チケットがまだの方はぜひお買い求めを!

2.5/1(土)のアウェイ・川崎フロンターレ戦(等々力)のベルマーレ応援用チケットは発売中。
  席種は「アウェイAゾーン」、大人2,200円。

3.5/29(土)のナビスコ杯のアウェイ・横浜Fマリノス戦(ニッパツ三ツ沢)のベルマーレ応援用チケットも発売中。
  席種は「ビジター自由席」、大人2,200円。

・・・こう書いていくと、ベルマーレがJ参入した1年目、2年目はチケットを買うのにぴあの店頭で徹夜したなあとか思い出したりしたのでした。どの試合も徹夜して買えるかどうかなのも厳しいが、余裕がありすぎるのもねえ。

土曜の新潟戦は

2010-03-27 00:55:26 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
5年半ぶり、すなわち中越地震直後の天皇杯@平塚以来の新潟との対戦。

新潟にJを実質的に根付かせた存在の反町さん、寺川、野澤が注目されるのは避けられないでしょう。
それはそうとして、リーグ戦初の新潟戦90分勝利、そして11年7ヶ月ぶりのJ1勝利を手にすべく新潟側に負けない後押しをしたいものです!

広島戦の日は、クラカンとサポミも開催

2010-03-18 01:58:45 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
(第18回クラブカンファレンスの開催の案内=公式サイト)
http://www.bellmare.co.jp/?p=14246

クラカンは、総合体育館の会議室で9時半から11時まで。
強化部長は最初の30分だけ出席と別途携帯メルマガで案内あり。
今日夜にメルマガで開催案内があったのはいいが、事前質問受付締切前に案内してほしいな。
あと・・・もうJ1だし、開門前の列も長くなって久しいのだから、開催時間は再考してほしいです。
(ベル12先行入場や横断幕掲出の人が話を聞けないのは、どうも理に合わない)
今は質問を事前に受付済なのだし、試合後の開催でもいいと思います。


(サポーターミーティングの開催の案内=EFS)
http://www.la12efs.com/

サポミは、試合終了後の15時半ごろから7ゲート前広場にて。
早いもので、開催時点では残りホームゲームが15試合しかなくなっている。
そのことを思うとゴール裏=8ゲートのさらなる活性化は急務です。
個人的には、「どうすればゴール裏からの声が大きくなるか、ゴール裏が目立つか」が大事だと思っています。
これをご覧の皆さんもぜひ当日意見を寄せてもらえたらと思います。

代表・選抜選出のニュース ~松本拓也、菊池大介~

2010-03-18 01:56:42 | 湘南ベルマーレ(ニュース)
1.デンソーカップのメンバーに松本拓也が選出!

(大学連盟からのリリース)
http://www.jufa.jp/news/2010/03/post-4.html

来る28日(日)に開催されるデンソーカップ(大学選抜の日韓戦)のメンバーに
松本拓也が選ばれた。ぜひ出場してほしい!
ちなみに、他に流経大の山村、福岡大の永井ら大学界注目選手も揃っている。
28日(日)は国立で13時半開始の旨、スポンサーのデンソーさんのサイトに記載有り。



2.U-19代表に菊池大介が選出!

(協会よりリリース)
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/99.html

今回の代表チーム活動は3/22~4/6で、その内容は合宿とアメリカ遠征。
彼の代表選出は勿論嬉しいが、この期間中の28日に開催される千葉対草津は
欠場ということになる。このカードは楽しみにしていたのだが・・・

一方、今回はコバショウこと古林将太が召集されていないのが気になるが、
所属チーム優先ゆえの欠場と思いたい。


ちなみに、草津の公式サイトでのリリースでは彼の経歴を一部間違えている。
(ベルマーレユース→草津となっている)
実際には高校3年で既にトップチームとプロ契約してユースを繰り上げ卒業している。

※期限付移籍中の選手について、所属元チームからの情報が少ないのはやむなしですが、
将来を嘱望してこそ期限付移籍させているのだから、
代表選出の場合くらいは、ベルマーレからもリリースを出してほしいな。