goo blog サービス終了のお知らせ 

クラージュせたがや ~Courage Setagaya~

元はベルマーレ応援サイト「STweb」の別館で2005年7月開始も、2010年12月の韓国赴任を機に半ば休業中。

ベルマーレユース 2012年の試合記録

2012-12-16 02:13:09 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
激動の1年の試合記録です。試合結果の後の( )内は得点者名とその大会通算得点数です。
今となっては、この1年が、後になってみたときに貴重な財産となることを願うほかありません。
なお、一部の試合で得点記録がわからないものがあり大変恐縮です。
もしわかれば大変助かります。


1.高円宮杯 U-18 サッカーリーグ2012 プリンスリーグ関東

(2部リーグ) ※10チームによる2回戦総当たり

(1)4/8  13:00 H産能大G  ○4-0第一学院高
  (11和友作(1)、9大嶌将史(1)、7内藤遼(1)、23小泉佑樹(1))
(2)4/14 11:00 Aト伝の郷 ×0-5鹿島学園高
(3)4/29 13:00 H産能大G ×2-5佐野日大高   (11和友作(2)、20佐藤尚輝(1))
(5)5/6  12:00 H馬入(天) ×2-4成立学園高 (23小泉佑樹(2)、11和友作(3))
(6)5/12 10:50 H馬入(人)  ×3-6八千代高  (20佐藤尚輝(2)、18加藤力也(1)、25藤井龍(1))
(7)5/19 16:30 A堀崎公園G ×0-3大宮アルディージャ
(8)7/1  10:50 H馬入(人) ×0-3関東第一高
(9)7/8  14:50 H馬入(人) △1-2横浜FC    (11和友作(4))
(10)7/15 11:00 A水戸ツインF(天) ○6-0第一学院高  
  (20佐藤尚輝(3)、5北原大奨(1)、11和友作(5)、19清本宙矢(1)、15佐藤千春(1)、23小泉佑樹(3))

(4)7/20 18:30 H馬入G(人)  ×1-2柏日体高   (11和友作(6))
(11)9/1 12:00 H馬入G(天)  ×1-4鹿島学園高  (19清本宙矢(2))
(12)9/9 11:00 A足利陸    ×0-1佐野日大高
(13)9/15 15:00 A柏日体G  △1-1柏日体高    (19清本宙矢(3))
(14)9/22 11:00 A成立学園鷺宮G ×1-10成立学園高    (13勇碧(1))
(15)10/06 14:00 A市原スポレク  ×2-4八千代高  (23小泉佑樹(4)、10河野諒祐(1))
(16)10/14 13:00 H秋葉台球   △1-1柏日体高   (19清本宙矢(3))
(17)12/2 11:00 A清瀬内山G   ×3-4佐野日大高  (23小泉佑樹(5)、20佐藤尚輝(4・5))
(18)12/9  13:30 A LEOC TC ×0-2横浜FC

※湘南は2勝2分14敗 勝ち点8、得点27失点59 得失点差-32 9位となり、
翌年の神奈川県KSリーグへの降格が決定



2.平成24年度 第36回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18) 関東大会
 
(2次予選 Bグループ)  ※6チームによる1回戦総当たり

(1)5/26 12:00 馬入G ×1-5横河武蔵野FC (勇碧)
(2)6/2 15:00 綾瀬スポーツ公園 ○5-0FC川崎栗の木 
(3)6/3 15:00 麻生G ×2-8川崎F      (和崎友作、盛山拓朗)
(4)6/10 15:30 秋葉台球 ×2-5浦和   (和崎友作、佐藤尚輝)
(5)6/17 13:00 秋葉台球 ○9-0RioFC
   (清水宙矢3、和崎友作、佐藤尚輝2、前田尚輝、宮下航輔2)

※湘南は2勝3敗 勝ち点6、得点19失点18 得失点差+1 グループ4位となり、2次予選敗退



3.2012Jユースカップ 

(予選リーグ Eグループ) ※4チームによる1回戦総当たり

(1)10/21 13:00 岩瀬 ○5-2富山 (小泉佑樹、河野諒祐3、加藤光)
(2)10/28 14:00 馬入 ×0-4G大阪
(3)11/10 14:00 馬入 ×0-7横浜FM

※湘南は1勝2敗 勝ち点3、得点5失点13 得失点差-8 グループ3位で予選リーグ敗退

そして、2010年入団のユース3年生の卒業

2012-12-13 00:14:03 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
2010年にベルマーレユースに入団した3年生7人のうち、
毎年監督も指導方針も変わる中でも最後までチームに残り、力を尽くした4人。
(左から 北原大奨、河野諒祐、加藤光、盛山拓朗)

来年はトップチームの一員になる選手もいれば、大学へ進む選手もいるが、
皆にとって、この3年間で得たこと、感じたことが次のステージ、さらにその先へ活きてほしい。
ユース卒業、おめでとう。

ベルマーレU-15平塚、5年ぶりの全国大会へ!

2012-07-24 22:55:46 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
激戦の関東大会で5位タイ(第8代表)に入った湘南ベルマーレU-15平塚が、
5年ぶり 2回目のクラブユース選手権(U-15=中学年代)出場を果たしました!

昨年から帯広開催となったので、応援するほうは非常に行きにくくはなりましたが、
彼らの健闘と大会を通しての成長を遠くから願うばかりです!

なお、監督は元ベルマーレ、レイソルの加藤望氏。
現役引退から4年目、U-15を率いてから2年目になります。
また、U-15の全国大会ということで、中田英寿がデザインしてくれた
特製ユニフォームを着てのプレーにもなるかと思います!


(1次リーグ) ベルマーレはGグループ
8/15 15:00~ vsアルビレックス新潟
8/16 13:00~ vs名古屋グランパス
8/17 10:30~ vs京都サンガ

(決勝トーナメント)
8/19 11:00~or14:00~ ラウンド16
8/20 11:00~or14:00~ 準々決勝

8/22 14:00~  準決勝
8/23 13:30~ 決勝

(大会公式サイト)
http://www.jcy.jp/?page_id=2007

2012 ベルマーレユース メンバー

2012-04-08 01:40:27 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
いよいよ4月8日からプリンスリーグへ挑むベルマーレユース。
そのメンバーをここに紹介します。(情報源は、プリンスリーグのプログラム)
なお、1年のメンバーの名前の読み方は、判明次第掲載します。


3年
GK磯部和彦 いそべ・かずひこ (ベルマーレJY)
DF加藤光  かとう・ひかる   (ベルマーレJY)
DF北原大奨 きたはら・だいすけ (ベルマーレJY)
MF内藤遼  ないとう・りょう   (ベルマーレJY)
MF盛山拓朗 もりやま・たくろう (秦野・南が丘中)
FW河野諒祐 かわの・りょうすけ (ベルマーレJY)
FW和崎友作 わさき・ゆうさく  (COJB)


2年
DF中川 大介 なかがわ・だいすけ (U-15平塚)
DF粕川 達哉 かすかわ・たつや (U-15平塚)
FW大蔦将史 おおしま・まさし (U-15平塚)
DF本田 蒼太郎 ほんだ・そうたろう (U-15平塚)
MF勇 碧 いさみ・あおい (U-15平塚)
GK南 翔太 みなみ・しょうた (南足柄・南足柄中)
FW上野 樹 うえの・たつき (U-15平塚)
MF加藤力也 かとう・りきや (U-15平塚)


1年
MF前田直輝 (BANFF横浜ベイ)
MF鈴木達朗 (U-15平塚)
DF佐藤千春 (U-15平塚)
MF清本宙矢 (U-15平塚)
FW佐藤尚輝 (U-15平塚)
GK千石谷拓海 (藤沢・藤が岡中)
FW宮下航輔 (U-15平塚)
FW小泉佑樹 (U-15平塚)
MF高橋広大 (U-15平塚)
DF藤井龍 (U-15平塚)
FW中隈英次 (秦野FC)
DF鶴見由春 (U-15平塚)

*U-15平塚=ベルマーレU-15平塚

スタッフ
監督 石川隆司(いしかわ・りゅうじ)
コーチ 田村雄三(たむら・ゆうぞう)
GKコーチ 伊藤友彦(いとう・ともひこ)

めざせ1部昇格! プリンスリーグ関東2部・ベルマーレユースの試合日程

2012-03-29 02:11:05 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
ベルマーレユースの今年の主戦場の1つ・プリンスリーグ関東2部の日程です。
ホーム&アウェイの全18試合を戦って、1部昇格を懸けて争います。
今年は馬入開催が6試合もあり、その中で第4節(5/3)・第6節(5/12)・第8節(7/1)・第11節(9/1)と
トップのゲームと被らない4試合は観戦にオススメです。
今年はユース出身選手が例年以上に活躍しているだけに、
ユースをご覧になる方が1人でも増えるといいなあと思っております☆

http://www.jfa.or.jp/match/topics/2012/28/schedule_kanto.pdf

()内は節 ☆=トップのゲームと時間が被らないホーム・県内ゲーム(6試合)
H=ホーム/A=アウェイ  

( 1)4/ 8(日)13:00  vs第一学院高 (H・産業能率大学湘南キャンパス第2グラウンド)
  (同日16時~ J2第7節 町田戦@BMWス)
( 2)4/14(土)11:00  vs鹿島学園高 (A・鹿嶋市・ト伝の郷運動公園多目的球技場)
  (翌日16時~ J2第8節 横浜FC戦@BMWス)
( 3)☆4/29(祝)13:00 vs佐野日大高 (H・産業能率大学湘南キャンパス第2グラウンド)
  (翌日14時~ J2第11節 愛媛戦@ニンスタ)

( 4)☆5/ 3(祝)12:10 v柏日体高 (H・馬入ふれあい公園サッカー場)
  (同日18時半~ J2第12節 甲府戦@BMWス)
( 5)5/ 6(日)12:10 vs成立学園高 (H・馬入ふれあい公園サッカー場)
  (同日16時~ J2第13節 松本戦@松本球)
( 6)☆5/12(土)11:00 vs八千代高 (H・馬入ふれあい公園サッカー場)
  (翌日16時~ J2第14節 大分戦@BMWス)
( 7)5/19(土)16:30 vs大宮アルディージャユース (A・さいたま市・堀崎公園グラウンド)
  (翌日16時~ J2第15節 栃木戦@栃木グ)

( 8)☆7/ 1(日)11:00 vs関東第一高 (H・馬入ふれあい公園サッカー場)
  (同日18時半~ J2第22節 松本戦@BMWス)
( 9)7/ 8(日)15:00 vs横浜FCユース (H・馬入ふれあい公園サッカー場)
  (同日18時~ J2第23節 水戸戦@Ksスタ)
(10)7/15(日)11:00 第一学院高 (A・水戸ツインフィールド)
  (同日18時~ J2第23節 水戸戦@Ksスタ)

(11)☆9/ 1(土)12:10 鹿島学園高 (H・馬入ふれあい公園サッカー場)
  (翌日19時~ J2第32節 京都戦@西京極)
(12)9/ 9(日)11:00 佐野日大高 (A・足利市総合運動公園陸上競技場)
  (当日or前日 天皇杯2回戦開催予定)
(13)9/15(土)15:00 柏日体高 (A・柏日体高校グラウンド)
  (前日 J2第33節 草津戦@BMWス)
(14)9/22(土)11:00 成立学園高 (A・久喜市・成立学園鷲宮グラウンド)
  (翌日 J2第35節 岐阜戦@長良川)

(15)10/6(土)時間調整中  八千代高 (A・市原スポレクパーク)
  (翌日 J2第37節 愛媛戦@BMWス)
(16)10/14(日)13:00 大宮アルディージャ (H・秋葉台公園球技場)
  (当日 J2第38節 甲府戦@山梨中銀ス)

(17)12/ 2(日)11:00 関東第一高 (A・清瀬市・内山運動公園サッカー場)
(18)☆12/ 9(日)13:30 横浜FCユース(A・横浜FC・LEOCトレーニングセンター(西谷))



2011 ベルマーレユース 試合結果

2011-12-23 01:55:45 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
今年は1試合半しか見れなかったこともあり、なかなかブログに試合のことを書けませんでした。
しかし選手たちの熱き戦いは何等かの形で記録しておきたいので、ここに試合結果をまとめます。
左から、節数、試合開始日時、会場、勝敗(○×)、スコア、対戦チーム、得点者の順に記しています。
改めて、ユースのメンバーに、今年1年間よく戦い抜いたといいたいです。



1.高円宮杯 U-18 サッカーリーグ2011 プリンスリーグ関東

(2部グループA) ※8チームによる2回戦総当たり

(3)4/29 11:00 H荻野陸(厚木) △0-0西武台高 
(4)5/4  13:30 A清瀬内山G  ○2-1駒澤大学高  10見留耀太(1)、11大野成輝(1)
(5)5/8  13:30 H星槎湘南   △1-1浦和東高    6吉田直人(1)
(1)7/3  11:00 H馬入(天)   ○3-1山梨学院大付高  7齋藤翔太(1,2)、6吉田直人(2)
(6)7/9  11:00 A足利陸    △1-1佐野日大高    18河野諒祐(1)
(7)7/16 13:30 H星槎湘南    ○3-0幕張総合高 ※不成立試合扱い
(2)8/27 13:30 Aひたちなか陸 ○2-0水戸商高  9清水俊(1)、11大野成輝(2)

(8)9/4  11:00 A山梨学院和戸G ×1-2山梨学院大付高  10見留耀太(2)
(9)9/11 13:30 H星槎湘南    ×2-4水戸商高  7齋藤翔太(3)、9清水俊(2)
(10)9/18 11:00 A西武台第2G ○2-1西武台高  10見留耀太(3)、11大野成輝(3)
(11)10/9 13:30 H星槎湘南   ○1-0駒澤大学高  10見留耀太(4)
(12)10/16 11:00 A埼玉ス第2G ○3-0浦和東高   10見留耀太(5)、9清水俊(3)、内藤遼(1)
(13)12/4 13:30 H星槎湘南   ×0-3佐野日大高
(14)12/11 13:30 Aフクダ電子S ○6-0幕張総合高  6吉田直人(3)、5三浦丈(1)、18河野諒祐(2)、7齋藤翔太(4,5)、24大蔦将史(1)

※湘南は8勝3分3敗 勝ち点27、得点27失点14 得失点差+13 グループ2位となり1部昇格決定戦へ進出


(残留決定戦) ※1部昇格チーム決定戦

・12/18 10:30 フクダ電子S  ×0-1川崎U-18 

※湘南は2部残留



2.平成23年度 第35回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18) 関東大会
 
(2次予選 Bグループ)  ※6チームによる1回戦総当たり

(1)5/21 12:10 馬入(天) ○3-2杉並SC 18河野諒祐(1)、3石井光一郎(1)、11大野成輝(1)
(2)6/4 14:00 馬入(天) ○10-0浦安JSC 上野樹(1,2)、10見留耀太(1,2,3)、17内藤遼(1)、18河野諒祐(2,3)、11大野成輝(2,3)
(3)6/5 14:00 板倉東洋大G ×0-1大宮 
(4)6/12 14:00 ヴェルディG ×1-2東京V 7齋藤翔太(1) 
(5)6/19 14:00 馬入(天) ○4-2栃木SC  11大野成輝(4)、18河野諒祐(4,5)、10見留耀太(4)

※湘南は3勝2敗 勝ち点9、得点18失点7 得失点差+11 グループ3位となり9位決定戦へ進出


(9位決定戦) ※各グループ3位 計4チームによるトーナメント

(1)6/25 10:30  那須SP ×1-3 三菱養和 11大野成輝(5)

※湘南は関東第9代表ならず



3.2011Jユースカップ 

(予選リーグ Fグループ) ※4チームによる1回戦総当たり

(1)10/22 14:00 ヤマハ大久保G ×0-4磐田
(2)11/3  14:00 馬入(天) ×2-5名古屋 10見留耀太(1)、7齋藤翔太(1)
(3)11/12 15:00 しんよこ ○3-1横浜FC 10見留耀太(2,3)、7齋藤翔太(2)

※湘南は1勝2敗 勝ち点3、得点5失点10 得失点差-5 グループ4位で予選リーグ敗退

2011ベルマーレユース 12.18最終戦は1部昇格決定戦!

2011-12-15 17:33:51 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
プリンスリーグ関東2部Aグループを2位で終えた湘南ベルマーレユース。2011シーズン、そして2011年度3年生の最終戦で、
同Bグループ2位のチームとプリンス関東1部昇格(3チーム)の残り1枠の座を争うことになった。

(プリンスリーグ関東 公式サイトより)
本年度2部リーグ参加チームの2012年度リーグに向けた「プリンスリーグ関東・昇格決定戦」を下記の日時・会場で行います。

開催日時 :2011年12月18日(日)
開催会場 :フクダ電子スクエア(人工芝)
       フクダ電子アリーナのすぐそばの様子。JR京葉線・内房線・外房線 蘇我駅から徒歩12分
競技方法 :競技時間90分(延長戦20分)。それでも決まらない場合はペナルティキック方式にて勝者を決定。
対戦カード:
  10:30~ 「湘南ベルマーレユース vs 川崎フロンターレU-18」(2012年度 1部昇格チームの決定)

http://www.princeleague-kanto.com/news.html#anchor_20111211_02

過去の川崎戦の相性は正直よくない。
しかし、これ以外も含めたあらゆるマイナス要素に屈することなく、
今年のベルマーレユースが一つの目標を達成するためのパワーをさらに増大させ、
来季のプリンス1部関東をなんとしても掴み取りたい。
2011年度のユースの選手、スタッフ、父兄の皆様、サポーター、そしてベルマーレという名のプライドに懸けて。


なお、個人的には、
・16(金)19:30~ Fリーグ 対府中@府中
・17(土)17:00~ 天皇杯 対川崎@等々力
とあわせてベルマーレ3連戦。日程(特にトーナメントの天皇杯とプリンス順位決定戦)がうまく揃い過ぎて少し怖いですが、
帰国休暇中にバッチリと試合が揃ったせっかくの機会、今のベルマーレを楽しみ、かつこれからへ向けての苦しみ、悲しみ、怒りも感じ、発したいと思います。



ベルマーレユースも今シーズン大詰め・・・プリンス1部復帰へあと1試合!

2011-12-05 02:21:46 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
12月3,4日に行われたプリンスリーグ関東・2部Aグループ第13節の結果、同グループの順位は以下のようになった。
残念ながらベルマーレユースは敗戦し、順位が逆転。次節は最終戦・12月11日(日)で、13時半からの同時開催。

1.山梨学院 勝ち点25 得失点差+7 総得点35 次節:駒澤大高(H)
2.ベルマーレ勝ち点24 得失点差+7 総得点21 次節:幕張総合(A)
3.佐野日大 勝ち点22 得失点差+11 総得点26 次節:水戸商(H)

1位だと来季のプリンスリーグ関東1部へ直行。2位だとBグループの2位と1部昇格決定戦の必要がある。
いずれにせよ、まずは自らの勝利が絶対必要。あとは他会場の試合結果次第となる。

幕張総合高校対ベルマーレユースの試合会場はフクダ電子スクエア。そう、フクアリの近所のサッカー場です。
蘇我駅から徒歩でいけますし、近くにSCもありますから、千葉の中では交通の便はよいところ。
ぜひ1人でも多くのサポーターの方に見守ってほしい一戦。

次節は主力選手が少なくとも1人出場停止。過去の千葉での試合は正直相性は良くない。
しかし、これ以外も含めたあらゆるマイナス要素に屈することなく、
今年のベルマーレユースが一つの目標を達成するためのパワーをもう一度取戻し、
相性の悪さ等々も吹き飛ばし、来週再逆転を呼び込めることを切に願っております。

11月3日(木)は馬入のJユースカップへ!

2011-11-01 01:47:23 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
来たる3日(文化の日)はJ2はないが、14時から馬入でJユースカップ・ベルマーレ対グランパスが開催。
今大会唯一のホームで、グランパスの監督は元ベルマーレの高田哲也氏。
今のユースの礎を築いた哲さんには敬意も表したいが、肝心の試合はホームの意地で迎え撃ちたいところ!

練習環境の変化を乗り越えて迎えたプリンスリーグ開幕

2011-04-27 00:40:32 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
いよいよ、ベルマーレユースの今年の重要大会の1つ・プリンスリーグ関東2部が始まります。
初戦は、29日(祝)11時から厚木・荻野公園陸上競技場(天然芝)で西武台高校戦。
プレーする選手たちにとって、待ちに待った試合だと思います。

さて、26日の朝日新聞WEB版に、「節電 何かを変えるヒントに Jユース」という記事がありました。

http://www.asahi.com/sports/column/TKY201104260222.html

夜間照明規制による練習環境の変化を描いたもので、
大森ユース監督、加藤望U-15平塚監督のコメントも入った興味深い記事です。

北朝鮮代表チョン・テセ著「ザイニチ魂!」にも
「環境に感謝することを忘れたら、そこでサッカー選手は終わりだよ」とありました。

そんな中で迎えるプリンス初戦は天然芝、スタンド付、ホームタウン内と3拍子揃った会場。ここまでに培ってきたものを発揮するのにこれ以上ない場所!
今の3年生、2年生のメッセージも入った色紙は、ここ韓国に赴任したときから部屋に飾ってあります。
1年生も含めたベルマーレユース選手みんなの活躍を、遠くからですが祈っています!