goo blog サービス終了のお知らせ 

クラージュせたがや ~Courage Setagaya~

元はベルマーレ応援サイト「STweb」の別館で2005年7月開始も、2010年12月の韓国赴任を機に半ば休業中。

ベルマーレユースの練習場所

2011-04-07 00:22:12 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
ベルマーレ公式サイトに2011年4月のユースチーム練習予定が掲載されました。

(2011年4月のユースチーム練習予定)
http://www.bellmare.co.jp/?p=28664

かねてからの噂通り、今月から練習場所が産能大Gから馬入人工芝に変わりました。
事情はともかく、これまでの産能大さんのご厚意には御礼申し上げたいです。
馬入人工芝はU-15平塚と兼用しながらなので、スペース的な面などでの練習環境は厳しくなりましたが、トップチームと同じ場所に拠点が移ったことはプラスになりえます。

上記予定を見る限り、さすがに週末そして公式戦まで馬入とまではなかなかいかないように見えますが、馬入でトップチームが2部練習のときはその練習終了くらいの時にユースチームが練習開始することになります。高校が馬入に近い選手はトップチームの練習を見れるチャンスが増えるでしょうし、トップチームのサポーターがユースチームの選手を見かける機会も大きく増えるでしょう。
ユースチームの選手がいい意味での刺激を受けてほしいものです!


Jユースカップ 決勝トーナメント 2回戦の結果

2010-12-20 22:50:22 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど

Jユースカップ2010 決勝トーナメント2回戦 2010/12/12 14:00開始
城陽市 東城陽グラウンド
京都サンガF.C.U-18 2-2(前半0-1、後半2-1、延長前半0-0、同後半0-0)PK3-1 湘南ベルマーレユース
【得点者】25分(湘南)11金子京平、74分(京都)駒井善成、89分(湘南)17見留耀太、90+2分(京都)高橋祐治

※このPCからだと文字化けで表示されてしまいますが、ご容赦願います。

スタメン(公式サイトより)※背番号は、予選リーグと同じだった場合のもので、私の記憶に基づくものです。
GK1黒沢 隼
DF7渡邊 敬也
DF2岡崎 亮平
DF3遠藤 航
DF19吉田 直人
MF12臼井 健太
MF32盛山 拓朗
MF8磯村 朋宏
MF20齋藤 翔太
FW10関谷 祐
FW11金子 京平

(リザーブ)
GK16畠中 翔太
DF4佐藤 慎也
DF6松田 景吾
MF17見留 耀太
MF18坪井 亮
FW22清水 俊
FW27河野 諒祐

航も戻ってきて、万全の態勢で挑んだものの、大いに残念ながらPKで敗れることに。
結果は残念だったし現地ではみれなかったけれども、彼らのプレーはきっと見るものを魅了したに違いありません。

(レポートはこちらをごらんください)
http://blogs.dion.ne.jp/kabe12/

3年生のみんな、ここまでの3年間、ほんとうにおつかれさまでした。
そして、いろいろな印象にのこる試合を演じてくれてありがとう。
特に、大学に進む選手の中から、必ずや4年後にプロになる選手がでてきてほしい、いや、でてきてくれるはずだ。
この3年間の「経験」を、きっと次のステージで生かしてくれるはずだ。
そして航には、よきチームメイトにめぐまれながらプロの世界でより成長して、
文字通り「世界を航る」選手になってほしい。
遠く韓国からになりますが、君たちの活躍を心待ちにしています!


ユースにかかわってきたみんな、これまでの間本当にありがとう

2010-11-22 05:05:36 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
1999年の夏・・・茂庭(元W杯代表・現セレッソ)や美尾(現鳥取)、チュウがいた時に
全国大会決勝を2回も経験したベルマーレユース。
その時ひとりJヴィレッジまでそのユースチームを見にいってから11年。
そして、2005年秋・・・ミヤ、タカユキが3年で、猪狩が2年の時のJユース予選で
自分で打楽器を買いそれを叩く応援をはじめてからまる5年。

来月から韓国へ赴任することになったため、日曜の小机でのJユース杯予選リーグをもって、
私のベルマーレユース応援は一区切りつけることになりました。
これまでの間、選手・スタッフ・父兄の皆さん、そして一緒に応援・観戦してきた仲間・・・
ユースにかかわってきたみんな、これまでの間本当にありがとう。

特に、素晴らしき選手たち。皆が「夢を与える存在」「ベルマーレの未来を担うであろう存在」だからこそ、
自分は微力ながらも応援・観戦しようと思い、素晴らしい瞬間を何度も味わうこともできました。
特に、5年前に全国の舞台へ復帰してからこれまでの間のユース現役・OB選手は誰も皆忘れられない存在です。
韓国からはネット上になりますが試合記録やニュースを楽しみにしています。
そして、私が赴任生活を終えて日本へ戻るころ、その中からベルマーレの中心を担う選手が現れることを願ってやみません。

Jユースカップ・決勝トーナメント進出を懸けた試合がすぐそこに(21日13時半開始・横浜戦(小机))

2010-11-21 03:45:07 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
Jユースカップ予選リーグ、11/20開催の鹿島対山形は7-1で鹿島が勝利し、
湘南の入るDグループは以下のような状況となった。
Dグループ残り1試合は21日13時半開始の横浜対湘南(日産フィールド小机)。
まずは勝ちに、攻めに出たい。
ただ、不測の事態が起きた時のために、
得失点差で有利という事実を踏まえた上での備えも必要かもしれない。

<11/20時点のDグループの状況>
チーム 試合数 勝点 得失点差 得点 
横浜  5    12  + 9   15
湘南  5    10  + 7   16
鹿島  6    10  + 4    15
山形  6     0  -14    4

<順位の決定方法>
予選リーグが終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。
(1)得失点差
(2)総得点数
(3)当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
(4)抽選

Jユースカップは残り1試合~ベルマーレユースは21日にマリノス戦!~

2010-11-16 01:22:29 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
14日13時からのJユースカップ・鹿島対横浜(鹿島G)は2-1で鹿島が勝利。
ベルマーレの入った予選リーグ(Dグループ)は各チームとも残り1試合となった。

下記の通り、鹿島が湘南に勝ち点3差に迫ってきた。但し得失点差は9離れている。
確かに20日の鹿島対山形の結果次第で湘南と鹿島の接近度が変わってくるし、
21日の横浜戦のゲームプランの選択が途中で変わってくることもあるかもしれない。

しかし、湘南が勝ち点1を取ればグループ2位での決勝トーナメント進出、
そして勝ち点3を取ればグループ1位での決勝トーナメント進出となることに変わりはない。
神奈川に大きくそびえるマリノスとの試合。JY年代から対抗心も強いはず。
出場停止選手・怪我人がいて必ずしもベストではない状況であっても、
試合に出れるメンバーでこの横浜戦に全力で挑んでほしい!

そして・・・21日は1人でも多くのベルマーレ好きが日産フィールド小机に集って、彼らのプレーを見守ってほしいもの。


現時点のDグループの状況は以下の通り。
チーム 試合数 勝点 得失点差 得点 
横浜  5    12  + 9   15
湘南  5    10  + 7   16
鹿島  5     7  - 2    8
山形  5     0  -14    4

残り試合は以下の通り。
20(土)1300 鹿島対山形(鹿島G)
21(日)1330 横浜対湘南(日産フ)

ジュニアユース(U-15平塚)も全国へチャレンジ中!

2010-11-12 01:58:06 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
U-15平塚は12月開催の高円宮杯(U-15)全国大会出場を懸けて関東大会を戦っている最中。
1回戦(11/7@鹿沼)は足利UTDに4-2で勝利。
2回戦は来る13日(土)13時半からマリノスタウンで横浜F・マリノス追浜と対戦。
この2回戦を突破すれば、翌14日(日)13時半からマリノスタウンで全国大会出場決定戦を戦うことができる。
あいにく両日とも現場にはいけなさそうだが、U-15平塚のメンバーの健闘を祈るばかり。
掴め全国切符!

11/16未明 追伸:
13日の追浜戦は延長戦終了でも0-0。
残念ながらPK戦では敗れ、勝ち抜けはならなかった。
勝てなかったことでJY年代の試合が終わったのは残念だが、
負けなかったことで実力は示せたはず。
じかに見れた試合は限られたものですが、
ベルマーレユースに進む選手も他のチームへ進む選手も
さらに巧く逞しくなれるよう、祈っています。

Jユースカップ予選リーグ第5戦・山形ユース戦の結果

2010-11-11 01:35:40 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
Jユースカップ2010 Dグループ第6日(湘南は第5戦) 2010/11/07 13:00開始
天童市スポーツセンター多目的運動広場(天然芝)
モンテディオ山形ユース1-5(前半0-3)湘南ベルマーレユース
【得点者】2分(湘南)17見留耀太(2)、31分(湘南)17見留耀太(3)、40分(湘南)11金子京平(4=PK)、
52分(湘南)7渡邊敬也(1)、60分(山形)秋葉侑思(PK)、90+5分(湘南)6松田景吾(1)

もはや冬といっていいであろう現地へ行かれていた皆さん、お疲れ様でした。
勝ててよかったです。しかも、予想以上のスコアでした。
グループ3位との鹿島との勝ち点差に加えて得失点差が湘南の決勝トーナメント進出を大きく近づけた。
以下に記す14日の鹿島対横浜の結果次第で湘南は決勝トーナメント進出が決定したり先送りしたり、
はたまた順位自体が決まってしまったりする。
ただ、14日の試合結果にかかわらず自分たちの予選リーグ最終戦はぜひとも勝ちたいところ。
相手チームの名前を見れば、特に今年の3年生ならば闘志はことさらかきたてられるはずだ。

第6日を終えてのDグループの状況は以下の通り。
チーム 試合数 勝点 得失点差 得点 
横浜  4    12  +10   14
湘南  5    10  + 7   16
鹿島  4     4  - 3    6
山形  5     0  -14    4

残り試合は以下の通り。
14(日)1300 鹿島対横浜(鹿島G)
20(土)1300 鹿島対山形(鹿島G)
21(日)1330 横浜対湘南(日産フ)

Jユースカップ予選リーグ第3戦・横浜ユース戦の結果 ~次の日曜は馬入へ!~

2010-10-29 02:37:33 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
Jユースカップ2010 Dグループ第4日(湘南は第3戦) 2010/10/24 14:00開始
平塚市・馬入ふれあい公園サッカー場(天然芝)
湘南ベルマーレユース2-4(前半1-3)横浜F・マリノスユース
【得点者】05分(横浜)松本翔(FK)、13分(湘南)17見留耀太(1)、37分(横浜)後藤拓斗、
44分(横浜)松本翔、61分(横浜)松本翔(FK)、88分(湘南)27河野諒祐(1)

ユースの試合結果詳細が公式サイトに掲載された。今年初!
http://www.bellmare.co.jp/?p=22119
ツイッターに次郎監督のことがでてきたし、
私が見れていない間にいい意味での変化がチーム側にもあるとするととても嬉しいことである。
スコア自体は負けではあるものの、前半の早い時間に同点にしたのと終盤に1点返していることはいいことだと思う。

次の試合は31日(日)14時から馬入人工芝で鹿島アントラーズ戦。予選リーグ勝ち抜けを懸けた直接対決になるし、予選リーグ最後のホームゲームでもある。
もちろん気合を入れて応援を!という気持ちもありますが、せっかくの馬入での試合、
多くのベルマーレファンが「気軽に」馬入へ駆けつけて、若き戦士たちのプレーを「見守って」ほしいなあと思います。

(↓は公式サイトから転載)
◆メンバー(湘南)
GK 黒沢
DF 渡邊、徳永、岡崎、吉田
MF 臼井、盛山、坪井、見留
FW 関谷、金子

リザーブ 畠中、石井、三浦、北原、川端、清水、河野

◆シュート数
湘南 12本(前半5、後半7)
横浜 18本(前半8、後半10)

Jユースカップ・ベルマーレユースは連勝!

2010-10-17 03:18:41 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
Jユースカップ2010 Dグループ第3日(湘南は第2戦) 2010/10/16 13:00開始
鹿嶋市・鹿島アントラーズクラブハウス グラウンド(天然芝)
鹿島アントラーズユース0-3(前半0-3)湘南ベルマーレユース
【得点者】(得点の時間順) (湘南)10関谷祐(1)、(湘南)10関谷祐(2)、(湘南)11金子京平(3)

正直なところ、何で平塚でトップチーム同士が対戦している時間に鹿島でユース同士が対戦するのだろうか。Jユースは日程編成主導権がチーム側にあるホーム&アウェイの対戦で、後座試合OKのはずなんだけどな。
それはともかく、Jユース予選リーグの最初の2試合を連勝とは、少なくとも02年以降はなかったこと。
鹿島側の調子やメンバー構成はわからないが、それでも3-0で勝ったのは大きいこと。
次は馬入(天然芝)でマリノス戦。この勢いを持ち込んでほしい!

※ここ3シーズン、ユースのホームゲームの時はトップのアウェイゲームよりも殆どの場合優先させてきましたが、
来週、私はトップの鹿島戦の記事に書いた内容の事情があり、今回ばかりは広島へ行かせてもらいます。もうベルマーレの試合を気軽に見れるのは残り少ない、ということでなにとぞご容赦願います。代わりに・・・といっては何ですが、広島へは行けないサポーターの方、ぜひ馬入で今のユースを見守ってほしいものです。

Jユースカップ・ベルマーレユースは初戦勝利!

2010-10-14 02:05:07 | ベルマーレ(ユース等)ニュースなど
Jユースカップ2010 Dグループ第2日(湘南は第1戦) 2010/10/11 12:00開始
平塚市・馬入ふれあい公園サッカー場(人工芝)
湘南ベルマーレユース4-2(前半1-2)モンテディオ山形ユース
【得点者】9分(湘南)11金子京平(1)、31分(山形)井関諒司、37分(山形)佐々木龍、
66分(湘南)11金子京平(2)、69分(湘南)8磯村朋宏(2)、76分(湘南)8磯村朋宏(2=FK)

Jユースカップでは4年ぶりの初戦勝利であり、
今シーズン初の逆転勝ちでもある。
このチームでの最後の大会こそ、チーム一丸で駆け抜けてほしい!

次の試合は16日(土)13時から鹿島ユース戦@鹿島G。
この開催日程・会場にはいいたいこと一杯ありますが、ここはこらえて、
アウェイでも勝利を目指して戦ってほしい!