goo blog サービス終了のお知らせ 

クラージュせたがや ~Courage Setagaya~

元はベルマーレ応援サイト「STweb」の別館で2005年7月開始も、2010年12月の韓国赴任を機に半ば休業中。

8.3博多の森に、少しでも多くの人が駆けつけますように

2008-07-28 03:13:11 | 湘南ベルマーレ(その他)
菊池のゴール、ヨンイチ勝利に酔うのはここまで。
福岡、セレッソの連戦は今季の行方を大きく左右するはず。
まず・・・福岡戦@博多の森(19時開始)は、昇格争い生き残りを懸けた戦いとなるはず。
この熊本戦での勝ち方をみて、「いかなきゃいけないな」と思うようになった私。
もう格安ツアーの申し込み期限は過ぎてしまっていて、単純に往復の航空券を買わないといけなさそうだけど、せっかく福岡空港(博多の森から極めて近い)21時35分発の便がとれたし(まだ空席あり)、いかないといけないと思う。

1年前・・・平日の博多の森の戦いを制したことが、昇格争い生き残りに大きく功を奏したはず。
ど真夏で本州以上の暑さをみせる九州での試合、どアウェイできついのは確かだけど、
ここでの勝利が今の湘南に必要なんだ!と思います。
個人的には・・・これからしばらくのアウェイは・・・
鳥栖はいくけど、平日の愛媛、父親の還暦にあたる鳴門、決算中の広島、ユースとぶつかる山形にはいけないので、ここが「ムリのしどころ」だと思っています。
日曜夜の試合だから難しい面もありますが(タダでさえ高めの時期)、
少しでも多くの方が駆けつけてほしいところ。昨年実績(平日で確か80人くらい)を上回ってほしいところ。
21時35分発がとれれば終電で小田原までかえれますしね!
また、時間がある方(特に学生)は青春18きっぷ+ムーンライト九州利用というテもあり。

博多の森に、少しでも多くの人が駆けつけますように!




ベルマーレ・7ゲート中央部応援気付重要事項

2008-07-27 03:17:29 | 湘南ベルマーレ(その他)
(ベルマーレ・7ゲート中央部応援気付重要事項)
・手拍子や手の振りは頭の上で!
・力の限り飛び跳ねる!
・タスキや旗で動きもつけよう!

あと・・・
・7ゲートには早めにいこう。
 観やすい席で応援しているのだしね。
・動きやすい履物で7ゲート中央へ。
 (でないと、跳ねられないでしょ)
・椅子踏みは禁止ね。
 小瀬みたいなことにならぬよう・・・


ベルマーレ持株会 締め切り間近(6/30まで) ~怒りを覚えながらも、お金の面でもサポートしたいね~

2008-06-29 02:18:21 | 湘南ベルマーレ(その他)
先月5月上旬から申し込みを受け付けている湘南ベルマーレ持株会の
締め切りが30日に迫っている。

http://www.bellmare.co.jp/bellmare/view/s.php?a=4319

今月の途中の段階の申し込み状況は、目標2,000万円(400口)に対して
1,300万円ということ。
(よく1,300万円も集まったね・・・表面上これだけ何もやってなさそうなのに)
私はようやく1口(1口50,000円+入会金一律2,000円が必要)
申し込むことにした。
締め切り間近の申し込みになったのは、
はっきりいって、「どうしてもこれが必要なんです!」という熱意を
クラブ側・持株会運営者側から感じられなかったからである。

5月中にデーゲームが3回あったが、その時に説明会があったわけでもない。
(個別に営業しているかもしれないが、その営業先はサポーターは対象外でしょう)
チラシや公式サイトでの呼びかけでは、頭の中で
「ベルマーレ、今困っているんだな~」で終わってしまう人が多いのではないか。
私のように、ほっといてもいつかはお金を出す人だけがベルマーレサポーターではない。
直接、社長や持株会理事長の福澤氏の口から持株会の必要性を
大体的に訴えるべきではなかったのだろうか。
ましてや、胸や袖のスポンサーがまだないんだよね。
親会社があって、困ったら背中スポンサー代出してくれるわけじゃないんだよね。
(日テレ55@ヴェルディのように・・・)
結局、今までのベルマーレと何も変わっていないよね。
(むしろ、悪くなった面もあるのではないか???)
変にカッコつけているのか、危機感がないのか・・・
ここ2年間で選手たちの意識があれだけ変わっているのに、
運営者側の意識は何よ。

こういう怒りは覚えつつも、やはりお金を出すことでもチームを支えましょう、
もう締め切りまであと2日だし、と呼びかける次第です。
日曜は小瀬だけど、試合は夜だし、近場だから午前中には時間ある人もいるだろうし。
なお、この際だから・・・とチームにお金をまとめて出したい方のためには、
1口30,000円か100,000円のサポートコーポレーションもあるし、
ハーフシーズンチケットを買うのも手でしょう。
また、プレーヤーズアシストもある。

とあるモティベーションビデオの紹介

2008-06-24 02:40:13 | 湘南ベルマーレ(その他)
ブログ「Blue wave Green Wind」(http://bellwave.jugem.jp/
の管理人・カゴハラさんが以下のようなものをつくられたので、ここでも紹介します。

ベルマーレサポーターのためのモチベーション映像
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://movie.geocities.jp/bellmare_mare/flashbell.index.html
(※表示に数分かかるかもしれないので、予めご了承ください)

カゴハラさんが
「モチベーション映像であると同時にプロモーション映像」
とブログにかかれていますが、
私には「ベルマーレサポーターとは」という
「プロモーションビデオ」に映りましたね。
結婚式での自己紹介用に上映できたら、と思ったのは私だけだろうか(笑)
冗談はともかく、コンテンツはすばらしいものです。
もしまだの方は、ぜひご覧ください。
そして・・・水曜の試合に挑みましょう(笑)

日経夕刊に望さんの記事が3日連続で ~駆ける魂~

2008-05-27 01:39:15 | 湘南ベルマーレ(その他)
日経は平日は毎朝買って(少しだけ)読んでいる。
(日経はカタそうなイメージがあるが、
文化・スポーツ面は量こそ少ないものの質はピカイチだ)
とあるところで夕刊に望さんの記事があることを知った。
早速月曜に購入して読んでみた。
「駆ける魂」というコーナー。月曜は左上1/4のスペース。
↓によると、月から水の3日連続。
http://www.nikkei.co.jp/honshi/yukan/
(・・・なぜか湘南の公式サイトではこのことPRされていません・・・)


月曜はまだ柏時代までの話で、湘南まではきていない。
でも、プロに至るまで、そしてプロになってからのこと
(望さんの原点)が記されていたのは貴重。

これをご覧の方にも、火・水と日経夕刊の紙面で
ご覧になっていただけたらと思います。ちなみに50円。

今日の横浜FC戦の盛り上げ そして横浜FC戦以外でも・・・

2008-05-25 01:15:44 | 湘南ベルマーレ(その他)
第1クールを勝ち点25、4位で終えた湘南。
第2クール初戦は25日(日)13時から横浜FC(勝ち点23で6位)との上位対決。
この試合も順位をかけた直接対決。ホームの神奈川ダービーでもあり、
スタンドでもピッチ上でもなおさら勝ちたいところだが、

その横浜戦ではメインスタンド1ゲート階段下付近(場外)で
「勝利の花道」を2週間前の鳥栖戦に続いて実施
集合:11:10、選手バス到着は11:20~11:30を予定。
(但し、天候次第では中止とのこと・・・
正直なところ、雨で中止にする理由がよくわからない。
バスでスタジアムに横付けせざるを得ないからだろうが、
それならばバスのスタジアム入りを花道で彩ればいいだけでは?)

そして、選手入場時には、バックスタンド(7ゲート)でボードをいっせいに使用予定。
ただし、雨の場合はどうするか・・・・・
次善策が難しいかもしれない。

あと、これは横浜FC戦に限ったことではないが・・・
11日のEFS主催のサポーターズミーティングで
「意見」「みんなでやろうと決めたこと」「今後へむけての検討」など
いろいろ出た様子。
内容は以下リンク先に記載。
http://www.la12efs.com/

ここに記載のあること、鳥栖戦での取り組み、
そして個人的な意見から、ここではひとまず以下のように訴えたい。
・今年から(立っての)応援の位置を7ゲート中央よりに変えて、概ねは好評である。
 ただ、その中央よりの席が埋まりきっていなかったり、明らかに座って見たい人たちが
 (早くきて)座りたがるので・・・
→席の確保は1人1席だけ!(荷物で隣の席を占拠しないように)
→せっかく見やすい位置を陣取って応援するようにしたのだから(座りたい人を押しのける格好で)、
 もっと早く来て、応援エリアに人がいる雰囲気をもっと早い時間から出すようにしましょう!
 (思えば、J1,2年目の頃は自由席の人たちは場所取りで早くから並んでいたもの。
仕事の後とか、やむなき事情があるときは別にしてね・・・)
・勝利の後のウォーキング(ビクトリーウォーク、勝利のダンスなど呼び名はさまざま)を
 できるだけ7ゲート全体でやるようにしたいですね。

皆で乗り込もう!5.17長居大決戦

2008-05-17 16:00:00 | 湘南ベルマーレ(その他)
~皆で乗り込もう!5.17長居大決戦~

大阪は遠いけど、皆で行けば怖くない。
行き方は、新幹線、飛行機、夜行バス、クルマ・・・なんでもあり。

皆で長居のゴール裏を青く染めましょう!
そして・・・試合の後は、道頓堀で勝利の乾杯!



・・・上記のような内容を記した模造紙を、鳥栖戦終了後
7ゲートの出口の前で掲げて呼びかけていた私でした。
次のセレッソ戦は、2位を懸けた第1クール中1,2を争う大一番。
アウェイだけど、そもそも今月、来月はアウェイの試合数が多い。
(しかも、上位との対決が多い・・・)
それだけに、皆で大挙して乗り込みたいところ。
皆で長居へいきましょう!
くいだおれ太郎も今が見納め時のようですし(笑)


行き方はイロイロ。東京・大阪間は世界で一番移動手段の種類が豊富なところ。
主なものを以下に紹介します。

(車旅団 by EFS)
以下リンク先の要領で、EFSが車での同行者を募集中です。(15日まで)
お金はないけど時間と体力はある方にオススメです。
http://www.la12efs.com/

(飛行機)
ここでは詳しくは割愛。値段は便や前売かでも大きく違いますが、速く着くのは確か。
なお、伊丹空港からは、
「なんば(OCAT)」か「あべの橋(天王寺)」までリムジンバス(夫々約30分、620円)
→「なんば」か「天王寺」から地下鉄御堂筋線 といくのがいいでしょう。
(「なんば」から13分270円、「天王寺」から6分230円)
また、関空から長居へ直行するならば、JRがいいでしょう。
(JRだけでいける。関空快速に乗って堺市で各駅停車に乗換。約60分950円) 

(夜行バス)
席種、値段、運行会社、あまりに多種多様なので、ここでは詳しくは割愛。
4列シートで片道3千円台の格安バスもある一方、
JRのプレミアムドリーム号は9,910円。


(新幹線)
普通に切符を買う以外にも、以下のようなプランがあります。
なお、新大阪から長居(地下鉄もJRも駅がある)へは、
・速く行きたいならば・・・地下鉄御堂筋線で1本
・安く行きたいならば・・・JRで大阪、天王寺で乗換
(大阪市内行きの乗車券があれば、途中下車しなければ長居までそのまま乗れる)

(1)「日帰り1day大阪」
2人からOK(要注意)、のぞみ・ひかり号利用で
新横浜~大阪市内(新大阪から先の在来線利用可) 往復18,900円
http://www.jrtours.co.jp/domestic/tour/tourdetail.aspx?sc=1&cn=E00640&sn=200805&sb=00
※JR東海ツアーズで前日まで申し込み可

(2)「日帰り1day京都」
1人からOK、のぞみ・ひかり号利用で
新横浜~京都 往復18,800円
http://www.jrtours.co.jp/domestic/tour/tourdetail.aspx?sc=1&cn=E00530&sn=200805&sb=00#top
※JR東海ツアーズで前日まで申し込み可

(3)「ぷらっとこだま」エコノミープラン
1人からOK、こだま号利用で新横浜~新大阪片道9,900円
http://www.jrtours.co.jp/kodama/
※JR東海ツアーズ、JTBなどで前日まで申し込み可

では、長居でお会いしましょう!

袖スポンサーマークが思わぬ形で・・・

2008-05-04 18:42:34 | 湘南ベルマーレ(その他)
アプトホームさんが4月30日に横浜地裁小田原支部に自己破産を申請されたことが明らかになった。
資本金1億2千万円、従業員102名、昨年3月期の年商は42億円だったとのこと。
その中で、04~06年の3年間と07年の途中からの1年弱、袖スポンサーを引き受けてくださった。
さらに06年秋からは200株(全体の2%)の株主にもなってくださった。
スポンサードは4月末限りとなり、袖スポンサーマークは思わぬ形で
なくなってしまった。
そして100株の今後の扱いはわからない。
でも、アプトホームさんに感謝の念を覚えずにはいられない。

今年に入って、背中のスポンサーマークと袖のスポンサーマークの2つが
なくなるという窮地に立ったベルマーレ。
その窮地から脱しようと、相次ぐ新商品販売、
マッチデイプレーヤーズアシストの開始、など
増収に積極的なのは感じるが・・・
観衆が多いはずの5月3日の試合での配布物では一番の核となるはずの
「ベルマーレ12」の案内があまりに小さいなど、
何か中途半端というか一番大切なものが何かが感じられないような気が
するのは私だけだろうか。
ホームタウンデーにあわせて
そのホームタウンでどれだけ活動しているかもみえないしね。

いよいよ開幕!

2008-03-07 02:02:07 | 湘南ベルマーレ(その他)
ここをごらんの皆さん、大変失礼しました。
練習試合の川崎戦をみて帰宅した後、パソコンをつけたまま一眠りしてる間になぜかパソコンがネットにつなげなくなりました。いまもつなげない。苦笑
そうこうしてるうちにもう開幕。さすがに何かかかねば。
これはウィルコムから応急的にかいてます。いくらスマートフォンとはいえやはりうちにくい。

8日13時、相手は仙台、場所は競技場。
昨年もにたシチュエーションだったが、結果は去年から変えたいところ。
そして、応援の中心の位置も変わるとのこと。今季は7ゲート中央とのこと。みんなでやりましょう!
ピッチ上の注目点は去年以上にハードにいけるかと新戦力の機能具合だが、それはスタンドもおなじでしょう。
ということで、開幕戦まであと2晩。楽しみじゃ。