1月17日の社長感謝パーティーで明らかになった昇格記念試合開催まで残り1週間を切った。
「やべっちFC」でPRしてもらえたり、BS朝日で中継してもらえたりと嬉しくはあるが、
では、この試合で「Who is back ?」とやはり思うのである。
仮に今はベルマーレから遠ざかっていても、「この選手が出るならぜったい行かなきゃ!」と思う方は少なくないはず。
そういう方の気持ちも考えてほしいところ。昔のダンマクを引っ張りださないといけないかもしれないしね。
もう1週間前なのだし、せめて決まっている方だけでも出してほしいものです。
これだけ発表が遅れているのは、メンバー確保が予想外に順調ではないのかもしれない。
そんな中で、ユースチームの当日の予定が「15時~練習試合」なのは正直解せない。
ユースの指導陣のうち2人は元ベルマーレの選手であるからだ。
仮にこのお二方が出るとしても、ユースをはじめアカデミーの選手にこの試合を見せなくていいのだろうか。せめて練習試合の時間をずらせれば・・・
昨年のトップチームの大詰めの局面でユースの選手は小瀬や水戸に観戦にきていたのだが、そのようにクラブのDNAを選手レベルでも継承する場は今年以降もぜひあってほしいもの。
昨年暮れのクラカン以来、社長が「開幕まで平日はあと××日しかない」と何度も言っていますが、その言葉の真意の一つは間違いなくスポンサー問題にあるはず。(今、一番大事な「胸」がない)
スポンサー問題に限らず、昇格記念グッズの一部の受け取りが開幕を過ぎる(昇格後の現実を知った後)という痛い問題もおきている。(クラブ側も深刻に考えているのは、電話専門の業者さんを使ってでも1軒ずつお詫びの電話を入れていることからわかるが)
そんな未曾有の問題の中でもなんとか昇格記念試合の成功へ向けて尽力してほしいもの。
・・・それはさておき、「やべっちFC」で馬場と猪狩が登場するわ、猪狩の登場理由がよくわからないわ(なんとしても猪狩も売り出したいということだよね?)、なぜか今週も広報様が登場など、一服の清涼剤をもらえたのも確かである。
これをみてると、「今年はなんとかやっていけるだろう」とたいした根拠なくても一瞬でも思ってしまう(笑)
「やべっちFC」でPRしてもらえたり、BS朝日で中継してもらえたりと嬉しくはあるが、
では、この試合で「Who is back ?」とやはり思うのである。
仮に今はベルマーレから遠ざかっていても、「この選手が出るならぜったい行かなきゃ!」と思う方は少なくないはず。
そういう方の気持ちも考えてほしいところ。昔のダンマクを引っ張りださないといけないかもしれないしね。
もう1週間前なのだし、せめて決まっている方だけでも出してほしいものです。
これだけ発表が遅れているのは、メンバー確保が予想外に順調ではないのかもしれない。
そんな中で、ユースチームの当日の予定が「15時~練習試合」なのは正直解せない。
ユースの指導陣のうち2人は元ベルマーレの選手であるからだ。
仮にこのお二方が出るとしても、ユースをはじめアカデミーの選手にこの試合を見せなくていいのだろうか。せめて練習試合の時間をずらせれば・・・
昨年のトップチームの大詰めの局面でユースの選手は小瀬や水戸に観戦にきていたのだが、そのようにクラブのDNAを選手レベルでも継承する場は今年以降もぜひあってほしいもの。
昨年暮れのクラカン以来、社長が「開幕まで平日はあと××日しかない」と何度も言っていますが、その言葉の真意の一つは間違いなくスポンサー問題にあるはず。(今、一番大事な「胸」がない)
スポンサー問題に限らず、昇格記念グッズの一部の受け取りが開幕を過ぎる(昇格後の現実を知った後)という痛い問題もおきている。(クラブ側も深刻に考えているのは、電話専門の業者さんを使ってでも1軒ずつお詫びの電話を入れていることからわかるが)
そんな未曾有の問題の中でもなんとか昇格記念試合の成功へ向けて尽力してほしいもの。
・・・それはさておき、「やべっちFC」で馬場と猪狩が登場するわ、猪狩の登場理由がよくわからないわ(なんとしても猪狩も売り出したいということだよね?)、なぜか今週も広報様が登場など、一服の清涼剤をもらえたのも確かである。
これをみてると、「今年はなんとかやっていけるだろう」とたいした根拠なくても一瞬でも思ってしまう(笑)