京都の私鉄、叡山電鉄(通称、叡電)は出町柳ー鞍馬、出町柳ー八瀬を結ぶ路線です・・・
しかし、鞍馬本線の市原ー鞍馬は昨年の7月に発生した大雨による土砂災害により
不通になっていましたが、9月18日に438日ぶりに全線で運転再開になりました!
これから、秋の紅葉シーズンを向かえて活気が戻ってくることでしょう!
そこで、叡電は、運転再開を記念にて観光電車きららの前面に運転再開の
ワッペンが貼付されたほか、800にヘッドマークが掲げられました!
今回は、出町柳近くで出会いましたが、紅葉シーズンには貴船口付近に出かけたいと
思っています!
2021.9.30 比叡山を背景に、観光電車きらら(900系)に運転再開のシールが・・・
出町柳駅にて(踏切上から安全に撮影)
700系「ひえい」
〃
800系に悠久の風のヘッドマークが・・・
長野県の上高地は晴天に恵まれて
綺麗な流れの梓川を背景に穂高の眺望が
素晴らしいでしょうね・・・
コメント・タイトルで、
比叡電鉄→叡山電鉄 でした。
大変失礼致しました。
昨日、緊急事態宣言が解除されて、
こちら長野県の松本・上高地への登山客も、
多くの人達が押し寄せたようでした。
ニュースで報道していました。
何時もコメントありがとうございます!
長野県も快晴のようで、北アルプス
きれいに見えるでしょうね!
叡山電鉄は、始発の出町柳駅は大阪からの
京阪電鉄と連絡しているので観光客に
人気があります!
そのため、カラフルで乗りやすい電車が走っています・・・
ひえいは、八瀬遊園駅からケーブルカーに乗って比叡山に行ける観光列車的なものです。
小生も斬新すぎるデザインに驚きました・・・
信州は、まもなく新そばの季節になって
美味しいでしょうね!
何時もコメントありがとうございます!
叡電も昔は緑一色でしたが、沿線に観光地があるので
客向けにカラフルな電車が増えました・・・
ひえいは、デザインが斬新で室内も綺麗です!
ひろさん宅は名鉄の瀬戸線が近くを通っているとのこと!
名鉄は赤い電車を想像します!
何時も電車の音が聞こえて羨ましい!
(近隣の人は騒がしいかも?)
台風16号が去って、こちら長野も今日は青空が拡がって来ました。
叡山電鉄……、記念すべき運行をお撮りになられて、
おまけに比叡山をバックにとは、
ぽっぽちゃんさんらしく、
一つのこだわりをお持ちになられての撮影は、
さすが鉄道写真に才たけていらっしゃると思います。
えいでんの観光電車の色合いは、
オレンジ、アイボリー、空色と優しい感じの車両で、
いかにも京都の雰囲気そのものだと思います。
反面、700系の「ひえい」は、
正面が凄くインパクトのある電車で、
驚きました。
1両編成になっていますが、
こちらも観光電車になっているのでしょうね!
爽やかな秋らしい日になりましたね。
同じ「えいでん」の車両なのに色が色々ですね。
「ひえい」を前から見ると豪華列車かと思うデザインですし
行き先によって違うのかしら?
昔、名鉄本線は赤とか瀬戸線は緑とか思っていましたが、
今はすっかり変わって、きれいになりました。
家にいて聞こえる瀬戸線の警笛も昔とは違った気がします。
ファ~~ン・・・ (#^.^#)