goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

桜と寺(本法寺)

2025年04月11日 | 京都

京都は、寺院が多くあり、その境内に満開の桜が咲き誇っています・・・

今回は、裏千家や表千家の茶室がある近くに日蓮宗の本法寺があります!

この寺院は、画家の長谷川等伯の絵画で有名です!

当日は、多宝塔などの伽藍と満開の桜が美しい・・・

まるで、茶道のわびさびに似通った漆黒の伽藍に淡い桜の花が対比しています!

    2025,4、 本法寺   多宝塔

                  本堂と多宝塔

                   仁王門

                     仁王門  仁王門の道路を挟んで裏千家の今日庵があります・・・

本法寺は、永享8(1436)年日親上人の創建。日蓮宗。本阿弥家の菩提寺。もとは四条高倉にあり一条戻橋辺に移ったが、天正15(1587)年にこの地に移った。光悦の寄進状を添えた紫紙金字法華経(重文)、長谷川等伯の釈迦大涅槃図(同)など貴重な寺宝があります!