このところの暑さで、京都は連日37.3℃の暑さですが、皆様も熱中症にご用心下さい!
今年の祇園祭は、新型コロナの影響で昨年に引き続き山鉾巡行は中止されましたが、
今年は、山鉾町の判断で組み立てが行われたところもありました・・・
その理由は、懸装品の虫干しと組み立て技術の継承とか!
前祭りは7月17日まで、後祭りは24日まで優雅な山鉾の雄姿を見ることができました!
今朝は、所要のために新町界隈に立寄ると、特に今年になって大船鉾の龍頭に金箔が施されて
飾りつけられているのを一目拝見することが出来ました4
コロナ禍が明け予想?される来年こそは、都大路の巡行を期待したいものです・・・
*大船鉾とは・・・
幕末の騒乱(禁門の変)で鉾本体を焼失以来、長らく山鉾巡行に参加できませんでしたが
鉾町のご努力と関係者のご支援により、焼失より150年目にあたる平成26年7月に、
後祭り巡行への復帰が果たされました。(例えば、車輪は他の鉾町から寄付されたとか)
しかし、山鉾巡行への復帰は果たされたものの、大船鉾の復興事業は未だ途半ばにあるようで、
今年の金箔を施した龍頭の復興などが一つです・・・
2021.7.21 大船鉾の先に黄金色の龍頭が姿を見せました!
〃
以前に後祭で巡行の大船鉾(先端は、まだ御幣が飾られている)
北観音山
〃
規則正しく組まれた縄がらみ
南観音山
〃
八幡山