昨日(12/10)ーーー今朝は朝6時過ぎに自宅を出発して湖西道路沿いに行くと、朝日が上ってきて琵琶湖の湖面に赤くギラギラと輝いて美しいので、
白鬚神社付近で琵琶湖に建立されている鳥居を前景に撮影をしました。
寝台特急日本海の撮影は、時間の関係で敦賀以北での撮影は困難なために、湖西線で撮影することとしました。
今回は秋景色の中を行くブルートレインを撮影の目的としていたので海津付近の築堤を行く場所でカメラをセットして
撮影しましたが、今日の釜も残念ながらトワイライト色のEF81-103でした。(昨日の迂回運転と同様にローズピンク釜は来ず)
当初は、もう少しサイド気味に構図を考えていましたが、携帯で釜がトワイライト色らしいとの情報から、日本海らしいという
ことで正面気味に場所を変更した次第です!この場所は昨年の秋に485系雷鳥を狙ったところですが、いつも直前になると
曇って来て晴れた写真は撮れないものです!
その後の列車は、サンダーバード等ばかりなので撮影をあきらめて、一度行ってみたかった木之本に近い湖北の紅葉の名所である鶏足寺へ向かいました。
既に紅葉は終わっていましたが、足下に紅葉が敷き詰められていて絵になる場所でしたが、あいにく落ち葉は既に枯れていて今一でしたので、
来年の紅葉シーズンに再度行ってみたいところです。
次に北陸本線の上り貨物の時間が近づいたので,余呉付近のSカーブでEF510を待ち構えていると、赤い釜が一杯のコンテナーを積んでやってきました。
その後は、お昼が近づいていたので塩津浜近くの道の駅で鴨そばを賞味しました。
このソバは鴨肉と小エビのかき揚げが入って500円と手頃な値段と美味しい味なのでいつも立ち寄る場所です。
満腹になってからは、海津大崎の海岸線をドライブして(撮影する列車がないので仕方なく?)紅葉と海津の町並みの見える場所を散策しましたが、
昨日から寒くなってきたので身体が冷えないうちに退散しました。
次は、下りトワイライトエクスプレス8001レが運行されている日なので、近江中庄付近で風景的な感じで撮影しました。
今日の湖西の山々(比良、箱館,琵琶湖バレイなど)は、白く雪化粧をしていたので、近江舞子付近の内湖から113系のオレンジとグリーンの
車体がやってきました!(もう少し日が当たっていればよかったのに) *いよいよ冬本番が近ずいてきているようです!
湖北地方は一日中寒い日でしたが、カメラを持って撮影に没頭?していると自然と寒さを忘れることの出来た一日でした!