今年の梅の開花宣言は、京都で11日平年より3週間遅く、観測史上二番目に遅かったと新聞報道がありました!
やっと春を迎えられるようで、近くの桜の蕾もほころび始めました・・・
今日のフオトは、先日の興正寺の撮影後に近くの梅小路公園に移動して、公園内の梅林の背景に
行き交う東海道線の電車に出会いました!(線路脇は、1年ぶり)
2025,3,9 梅小路公園(関空特急はるか)
特急電車と梅の花
今年の梅の開花宣言は、京都で11日平年より3週間遅く、観測史上二番目に遅かったと新聞報道がありました!
やっと春を迎えられるようで、近くの桜の蕾もほころび始めました・・・
今日のフオトは、先日の興正寺の撮影後に近くの梅小路公園に移動して、公園内の梅林の背景に
行き交う東海道線の電車に出会いました!(線路脇は、1年ぶり)
2025,3,9 梅小路公園(関空特急はるか)
特急電車と梅の花
今年の冬は、長期の冬将軍が強くて北陸、東北地方の日本海側は豪雪で、雪下ろしも大変のようです!
しかし、昨日、今日は、暖かい日でした・・・
そこで、久しぶりに京都府立植物園を訪れて早春?の花々を楽しみました!
植物も寒波の影響で、花々の開花も遅く、節分のころに咲く「セツブンソウ」もやっと数輪が見かけられました!
明日から再び寒気がやってくるようで、風邪などにお気をつけください!
2025.2.15 京都府立植物園 山野草エリア セツブンソウ
セリバオウレン
スノードロップ
ロウバイ
新年、あけましておめでとうございます!
昨年は当プログにお立ち寄りいただきありがとうございました。今年もよろしくお願い致します!
今年こそ平穏な年でありますように願っています・・・
新年は雪の京都・清水寺に朝日を浴びて輝いている子安塔の景色です・・・(蔵出画像より)
清水の舞台からの眺望です!
雪の清水寺・子安塔
清水寺の舞台からの眺望
木々が雪化粧した清水寺
撮影記:京都に雪が積もって、今朝はどこへ雪景色を撮りに行こうかな?
そうだ、雪の清水寺へ、清水の急坂は雪が積もっており滑らないように用心深く歩いてやがて清水寺に到着・・・
清水の舞台も雪が積もっていて除雪まで立ち入りはかなわず、手前から欄干を入れて撮る!
背後の音羽山は一面の雪化粧、その中に朱色の子安塔に朝日が当たって輝き始める!
今年も、残りあとわずかになりました!
今年の紅葉は猛暑の影響で遅れていましたが年末まで紅葉を楽しむことができました・・・
京都に多くの紅葉の名所がある中で私の好きな紅葉の寺院が嵯峨野の小高い丘に立つ「常寂光寺」です!
小倉山のふもとに立つ寺は、かやぶきの仁王門を潜ると長い石段を上り、本殿、多宝塔が出迎えてくれる・・・
特に紅葉に染まる多宝塔や小高い丘には散紅葉が一面埋め尽くす風景が素敵です!
蔵出し画像からご紹介します!
常寂光寺は仁王門、石段、埋め尽くす散紅葉が・絶景・・
多宝塔
多宝塔
仁王門から石段を望む
常寂光寺の入口から紅のもみじが迎えてくれます
本プログをごらんの皆様には、今年一年間ご愛読いただきありがとうございました!
良き新年をお迎えください!
京都御苑は、楓,イチョウの紅葉、黄葉が見ごろです・・・
京都御所の土塀、門を背景に、紅葉、黄色いじゅうたんが和の雰囲気です!
かつて、紫式部もご覧になったでしょうか?(大河ドラマ 光る君は今夜が最終回)
2024.12、6.10 京都御苑 京都御所と黄色い絨毯
京都御苑内の近衛邸跡の庭
イチョウの黄色を背景に紅葉が・・・
和風迎賓館横の紅葉
紅葉が見ごろを迎えたので、定番の京都府立植物園を訪れました!
園内にある池に紅葉が池の水辺に映ったり、浮かぶ姿に秋を感じました!
20224.12.6 京都府立植物園
もみじの落ち葉が池に浮かんできれい・・・
水辺のもみじのグラデーション
東屋で一休み
水車小屋と山茶花の花、紅葉をスケッチにする人
ニトベギク(皇帝ヒマワリ)
皇帝ダリア
12月に入り京都の紅葉野名所も見ごろをむかえています・・・
市内には社寺仏閣が多くあり、境内の塔と紅葉が調和しています!
そこで、蔵出しが画像からご紹介したいと思います!
真如堂の三重塔と紅葉(高さ約30m)
醍醐寺の五重塔
仁和寺の五重塔と紅葉
永観堂の多宝塔と紅葉
比叡山延暦寺の横川中堂エリアの根本如法塔
昨日から12月に入り、今年も残り一ヶ月になりました・・・
このところ、快晴が続き爽やかですが、朝晩は寒いですね!
京都の紅葉も見ごろですが,遠出はできずに残念・・・
近くの銀杏並木を見に出かけました!
そして、近くの宝鏡寺(人形寺)の紅葉が壁越しに見えました!
2024.12.1 堀川通りの銀杏並木
宝鏡寺は門跡寺院なので屋根瓦に菊のご紋が・・・
妙顕寺
〃
〃