goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

今日は、クリスマスイブ!(懐かしの大阪駅C57ほか)

2019年12月24日 | 東海道本線

今日は、クリスマスイブ!

先日、大阪駅ビルで見かけたクリスマスの電飾のサンタさんが可愛くて美しい・・・

我が家は、特にクリスマスイブと言っても何もなし!

但し、職場でクリスマスケーキをいただいてささやかなイブを・・・

 

 

そして、読者の皆様に、懐かしの大阪駅鉄道風景をプレゼント!

①は、昭和43年当時の福知山線で大阪駅に到着した門デフ装備のC57-11です。

このSLは、九州で特急かもめを牽引していた名機!

②は、東京ー大阪の東海道本線の鈍行列車の最終日で、牽引機は、EF58!

 背景に153系急行関門?

③特急しおかぜ

④は、電車特急雷鳥とデイーゼル特急はまかぜの出会いです!

 

 

 

 

 

 


東京都交通局(大江戸線用)甲種回送

2019年11月17日 | 東海道本線

先日、夕方に東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線用の車両が兵庫の川崎重工業で製造され

根岸まで甲種回送されました!

関西地方では、見る事の出来ない鮮やかな赤い先頭車が印象的!

近くを歩くおばさんが珍しい電車ですね~と問いかけてこられました!

     2019年11月13日   東海道線(京都-山科)   9866レ  EF65-2068

 

 


瀬田川の紅葉を行く電気機関車(EF65,EF64,EF66)

2019年11月16日 | 東海道本線

このところ寒さが厳しくなり、木々の紅葉も進んできました!

そこで、紅葉と列車を撮る場所を考えましたが、身近な瀬田川へ出向きました!

川岸に植えられた桜の葉が一面に色づき、秋色を演出してくれました。

EF65PF、EF64原色の重連(後ろは無動力回送)、EF66などと色々な電気機関車に出会えました。

また、この日は瀬田川でボート競技があったので、多くのボートが水すましのように川面を

滑っていました!

                  2019年11月16日      5087レ  EF65-2092

             8865レ  EF64-1024+1023        

   2059レ   EF66-128

                    EF210

         競技に備えて、カヌーが待機中の中を221系普電が行きます!

                紅葉を見ながら遊覧船が行きます!   橋梁を225系新快速が行きます・・・

 


瀬田川を行く貨物列車(カンガルー便など)

2019年11月01日 | 東海道本線

今日から11月に入り今年も残り2か月になりました!

このところ、毎日快晴が続いており朝晩はうすら寒いこの頃です・・・

 

陽気に誘われて、昨日は昼前から定番の瀬田川に出かけました!

琵琶湖から流れ出る瀬田川は、青く澄みきって美しく、

川岸の桜の葉が少し赤く色づき始めました!

カンガルー便の2059レは定刻に通過、旭川から来る5087レは約3時間遅れで通過して行きました!

 

                    2059レ   EF66-111

                      5087レ   EF65-2066

             

 

 


電気機関車EF66ニーナ&EF65PF

2019年10月27日 | 東海道本線

昨日は、和歌山線で105系電車のラストラン、叡山電鉄の鉄道フエステイバル 、時代まつり等と

写真を撮影したい場所が目白押しながら、所要のために出撃がかなわないと思っていました!

 

しかし、原型機関車EF66-27が稲沢から8865レで吹田まで帰ってくる情報を見て

急遽、近くで定番の陸橋まで出かけて、N700系新幹線とすれ違う光景に出会えました。

その前にはEF65PFの北びわこ号用客車の回送がありました。

横では、子供たちが新幹線の通過の度に歓声をあげていると

新幹線からそれに合わせてタイフオンが鳴りました!

   2019年10月26日   8865レ  EF66-27+無動力回送EF210-144

           回9912レ  EF65-1132

 

 


東海道本線(早川ー根府川)-2

2019年09月13日 | 東海道本線

かって、東京への出張からの帰りの翌朝に、東海道本線の駿河湾を展望する場所で懐かしの電車に出会いました・・・

その当時は、何気ないました湘南色の電車も、時の経過とともに懐かしい思い出になることもあります。

       185系踊り子号

     湘南色の113系電車

             伊豆急行    アルファ―リゾート21

 


スーパービユー踊り子号

2019年09月12日 | 東海道本線

かって、東海道本線の小田原に近い早川ー根府川へ出かけた時に撮った1枚から・・・

スーパービユー踊り子号が相模湾の海岸を横に見ながら行きます!

 

スーパービユー踊り子号は、251系形式の特急電車で、東京などから伊豆への旅をより楽しめるように作られたました。

見晴らしのよいハイデッカーとダブルデッカー編成で、ゆったりしたグリーン席、ペアシートのカスタム席、

セミコンパートメントタイプのグループ席と様々な座席を備えています。

座席のリクライニング化の要望などお客さまのニーズにあった車両を提供するため、

2002年度下期から座席や塗装のリフレッシュを行ったほかサロンや子供用プレイルームも設置された

魅力ある電車です!


瀬田川を行く原色EF65-2101電気機関車

2019年08月31日 | 東海道本線

 8月下旬は、秋雨前線の影響で各地に大雨の影響が・・・お見舞い申し上げます!

8月も今日限り、明日から早くも9月に入ります。

今日は、朝から晴れていたのと、昼過ぎに貨物列車の機関車が原色ナンバープレート装備の

EF65-2101号がやってくるので、瀬田川橋梁へ出かけました!

青空と白い雲が沸く夏景色の中を列車は、フルコンテナーを従えて通過して行きました。

また、河川敷に白い可憐な花が咲く中を遊覧観光船が行くのんびりとした風景でした!

 2019年8月31日   5087レ   EF65-2101(新鶴見)

 

 

                 〃   1054レ

 

 


EF66-27がカンガルー便を牽引

2019年08月07日 | 東海道本線

今日は、久しぶりにEF66原型機関車が青いカンガルー便を牽引して下って来るので

湖東地方に出かけました!

湖東地方は、緑の稲田がすくすくと育つ田園風景です!

            2019年8月7日    能登川―安土    2059レ   EF66-27

                                                    4076レ  EF510-23

              3095レ    EF510-509

 


想い出の「さった峠」を行く鉄道風景

2019年08月02日 | 東海道本線

 富士川付近で新幹線を撮影後、歌川広重の浮世絵で有名な「さった峠」に

向かいました!

展望台に上った時は、富士山に少し雲がかかりは始めました。

眼下には、東海道本線、国道1号線、東名高速の背景に秀麗な富士山が

聳えていました!