goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

寝台特急日本海(3月11日)湖西線の撮影紀行

2012年03月12日 | 寝台特急日本海

昨日(3月11日)は、東日本大震災から1年になり、東北各地をはじめ全国で追悼の催しが執り行われました。

小生も心から哀悼の意を評したいと思います。

当日は寝台特急日本海定期運行の最終の日曜日にあたり沿線は多くの鉄道フアンで賑わっており、

定番の場所は混雑が予想されるので、別の場所をロケハンをしていると湖北の山並が雪景色で美しかったので、

今津付近でカメラを向けました。(送電線の鉄塔が目障りですが雪景色の山々が綺麗なので納得です)

朝日を浴びてローズピンクのEF81-10611連のブルートレインが最後の輝きを見せてくれました。

 

 


寝台特急日本海(京都駅)3月10日

2012年03月11日 | 寝台特急日本海

今日、3月11日東日本大震災から1年が経過しようとしています。

復興はまだまだで、被災者の方々にお見舞い申し上げます。

鉄道にとっても、昨年3月11日は特急雷鳥が廃止される前日でラストランの日だったので忘れられない日です。

さて、昨日は、3月10日(土)、春のダイヤ改正まであと一週間です。

今朝は土曜日とあって、多くのフアン、家族づれが上り寝台特急日本海4002レを出迎えでした。

小生は、昔懐かしい京都駅6.7番の鉄骨,リベット打ちのホームに入線するEF81の雰囲気を構図に

入れてカメラに納めました。

また、駅員さんの出発の合図、車掌さんの敬礼などの駅風景とともに、ブルートレインは大阪へ

向けて出発して行きました!

 

夕方に再び京都駅へ向かいました。

京都駅0番線の改札口付近にてEF81-101牽引の下り寝台特急日本海が滑り込んできました。

0番線は朝の7番線のレトロな雰囲気と違って近代的なホームで多くの乗車がありました。

そして、18時22分に一路青森に向けて出発して行きました!

 


残雪の寝台特急日本海 撮影紀行(3月8日)

2012年03月09日 | 寝台特急日本海

寝台特急日本海の定期運用廃止まであと8日です!

昨日(3/8)も、早朝4時30分に自宅を出発して真っ暗な中を北上すると、海津付近から明るくなってきました。

敦賀ICから北陸道で今庄ICで降りると沿道は未だ雪が残っていました。

湯尾ー南条のインカーブのある定番の場所は10名以上、南条ー王子保の小山をバックの定番の場所は20名ぐらいの

撮影者で賑わっていました。

小生は、残雪の春景色を求めて南条ー湯尾でカメラを構えましたが一人でまったりとしたと撮影です。

昨日の4002レは、EF81-108の後ろにトワイライト色のカニハネ10両カニの12連で、カニがプシュブルになっていました。

これは、一昨日の4001レのカニが不調にためトワイライト色のカニが連結されて大阪から青森まで行ったもので、今日はその帰りの

便だったわけです。昨朝は、天候に恵まれて朝日が赤い機関車、ブルートレインに映えて美しかったです!

         残雪が残る田んぼを前景に日本海が上る!

       

          ローズピンクのEF81とトワイライトカニとブルーのハネの共演!

その後、10時30分頃の上りEF510コンテナ貨物を撮影です。

撮影後に敦賀駅に行き日本海の駅弁を購入しようとしましたが売り切れでした。(前回も売り切れ)

敦賀駅の裏にある敦賀機関区へ行くと先ほど、敦賀駅で釜替えしたEF81-108が庫の中で休息中でした!

また、普通電車で521系に跡を譲った419系3両が留置されていました。(敷地外から撮影)

なお、もう1台のEF81-106は敦賀で釜替えの後に4002レで大阪にむけて出発した後でした!

 

先ほど撮影した EF81-108が庫で休息中                   419系3連が留置


夜の寝台特急日本海(京都駅 3月5日-2)

2012年03月08日 | 寝台特急日本海

昨朝は京都駅へ4002レの到着を見にゆきましたが主にビデオ撮影でした。

今日のフオトは3月5日の4001レで、EF81-106のナンバープレートが輝いていました!

また列車発車後はブルートレインの車体が流れていました。北への流れ星と言ったところでしょうか!

 


夜の寝台特急日本海(京都駅 3月5日)

2012年03月07日 | 寝台特急日本海

 一昨夕は、小雨の降るあいにくの天気でしたが、寒さは感じられずやはり3月の気候になってきました。

また日没の時間も遅くなってきて京都駅に日本海が到着する直前まで薄暮と言ったところでしょう!

昨夕も定刻通り6時20分、駅員さんが安全確認をしている0番線ホームにEF81-10611両編成

滑り込んできました。

このところ、日本海に乗車する乗客が増加しているようで京都駅でも列を作って乗車してゆきました。

その後、先頭の機関車まで行きヘッドマーク、機関車キャブ内のスタフを撮影で、特にスタフは大阪から敦賀までの時間等を

確認する事が出来ました。まもなくブルーの車体が滑る様に流れて最後に日本海の青いヘッドサインが印象的に見えました!

0番線に滑り来んだ4001レを流し撮りで!

   

駅員さんの安全確認の注視!           機関車キャブ内の運転時刻表が輝く(大阪~敦賀)

 

 隣の電車の車内照明がヘッドマークを照らす!     信号灯と最後部のヘッドサインが輝く!

 

 

 


3月3日の寝台特急日本海号

2012年03月04日 | 寝台特急日本海

昨日の朝も早朝4時30分に自宅を出発して北陸本線今庄方面へ出かけました。

撮影場所は、以前から描いていた場所に着きカメラを構図に納めて待機していると、

約30分程延着してEF81-10111連でやってきました。

この場所は逆光になるので曇天時に撮影と思っていましたが、途中から快晴になり

釜の面は光が当たっていますが、車体左側は影になって今一でした!

その後は、近江長岡方面に移動して雪景色の伊吹山と今日走る300系新幹線

お目にかかりに行きました(次回掲載)


雪景色を行く寝台特急日本海撮影紀行(1)

2012年03月01日 | 寝台特急日本海

今日は弥生3月になりましたので天気も心なしか暖かくなってきました!

このところ、東北地方で大雪のため残り少ない寝台特急日本海運休が続いていましたが、

今朝は天気予報が晴天だったので、早朝4時30分に自宅を出発して一路北陸路に向かいました。

今庄~南条付近では、先日からの雪は積もっていましたが、線路には雪が無かったので北陸本線

湯尾ー南条の定番のインカーブで線路を余り入れずに雪景色の構図で撮影です。

今朝は定時に快晴の朝日が検査あけで美しいEF81-106のローズピンクの釜に雪が反射してやってきました。

以前に撮影した時は1~2時間延着が普通だったので!

この場所は10人程の鉄道フアンで賑わいました。

 


夜の寝台特急日本海の快走

2012年02月29日 | 寝台特急日本海

今夕は2月最後の日。京都市内は朝から雨でしたが、京都北部は雪模様でしたが所要にため朝からの出撃は不可でした!

ところで、先日から大雪のため東北地方において27日発の下り寝台特急日本海は途中で運転打ち切りなどがありました。

今朝回4002レ(回送列車)が定時で大阪方面に向かったので、今夕の4001レは運転されることが

わかったので、夕方に京都駅から普通電車で東海道本線の桂川駅にむかい2階駅コンコース横から流し撮りを

行いました。桂川駅の照明は明るく、ただ駅付近の外側線右には黒いフエンスがありますが夜間はフエンスが

映らないのでこの場所を選定しました。

実は、先週の金曜日にも同様の撮影を試みましたがカメラの撮影の絞りがオートのため、機関車のヘッドライト

の光源が明るすぎたので露出不足になったので、今夕はリベンジでした。

やはりEF81のヘッドライトは明るいですが、絞りはマニュアルで撮影したので、何とか撮影されていました!

機関車は、ローズピンク色のEF81-108が暗闇の中を京都駅に向かいました!

 

 


夜の寝台特急日本海(京都駅)

2012年02月27日 | 寝台特急日本海

週末から所要のため日本海撮影の出撃は無かったので、2月中旬に寝台特急日本海4001レ

EF81-108号機で京都駅0番線に到着後、汽笛一笛の後ブロアー音とともに青森へ旅立ったフオトを紹介します!

なお、機関車の停車位置は0番線の先端のため,撮影位置はギリギリの場所となりました!

 0番線の先端に停車した日本海号4001レ!

駅構内の信号が機関車の車体に反射して輝きながら発車して行きました!


夜の寝台特急日本海(京都駅 2月24日)

2012年02月25日 | 寝台特急日本海

またまた、夕方の寝台特急日本海4001レにご対面です!

夕方と言えども、2月末でも18時22分頃は真っ暗のため,カメラ感度をISO3200でも走る列車はブレルので、

今夕は日本海の進入風景流し撮りで撮影することにしましたが、結構人が視野に入るので苦労しながらの撮影です!

今夕の日本海牽引機はローズピンクのEF81-106が勢い良く0番線に入ってきました。

その後は、最後部での撮影です。そして多くの乗客が乗車のあと車掌さんがホイッスルを吹いた後に発車して行きました!

今夕も多くの鉄道フアンで賑わいましたが無事青森へ旅だって行きました。

 

 

  

帰りに、駅の売店で寝台特急日本海引退記念及び急行きたぐに引退記念ピンバッチ

さよなら300系新幹線バームクーへン(紙製の300系新幹線の箱の中にバウムクーヘンが入っている)を記念に購入して

帰宅しました!