goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

サロンカーなにわの「おわら臨」

2016年09月03日 | 鉄道
今日は、朝から湖西線に出かけて117系原色を撮りに行くも、残念ながら緑色の117系でした。
その後、上りの貨物列車を撮っていると、鉄友のT氏からSなにわの運行情報を教えてもらったので
急遽余呉まで出かけて多くのフアンとともに内カーブを行くSなにわを出迎えました。
ヘッドマークは、サロンカーの下に「おわら」の文字入りでした。
今日は、トワイライト色のEF81が久しぶりに団臨で活躍する姿を見ることが出来ました。
なお、「おわら」とは、越中八尾で9月1日から3日まで「風の盆」が繰り広げられます。
帰路に湖西線で工臨に出会いました!

            2016年9月3日  余呉にて  EF81-113    9213レ

 
                       工臨  DD51-1191  工9589レ

かって、181系でDCで運行された「おわら」をご紹介します。





懐かしのゆうトピア和倉

2016年08月09日 | 鉄道
昨年の北陸新幹線の開業以降、金沢は多くの観光客で賑わっています。
そして、現在は「花嫁のれん」の豪華観光列車2両が金沢ー和倉温泉で運行されています。
車内では、加賀友禅の内装や、スイーツ、軽食のサービスもあるとかで、一度は乗ってみたい列車です!

かって、関西地方から和倉温泉に直通列車がありました。
当時、七尾線は非電化のために、ボンネット型485系雷鳥にキハ65を改造したグリーン車のゆうトピア和倉が
併結され、金沢で485系と解結後に和倉温泉まで運転されていました!

運行期間は1986年12月から1995年3月までのようです。
雷鳥にぶら下げって、展望方キロ2両が続く懐かしい光景です。

            東海道本線  山崎ー神足

天理臨の117系

2016年07月30日 | 鉄道
このところ、7月26日から31日にかけて、京都車の117系が天理臨に運用されるので、
やっと30日に出かけました。
117系は残念ながら緑塗装4連が宇治川を渡ってゆきました。

        2016年7月30日  9630M
ついでに、103系をゲット!

DD51サロンカーなにわ(3)

2016年07月20日 | 鉄道
宝塚-城崎電化30周年記念号!
福知山線で俯瞰撮影後は、この時に出会った鉄友京都のT氏とご一緒して
山陰線の橋梁にてDD51牽引のサロンカーなにわを同じく鉄友の高槻のT氏と
一緒に撮影を行いました。鉄友は381系さよなら以来の撮影でした!

           2016年7月18日    山陰本線   9713レ
夏の沸き立つ入道雲を背景にサロンカーなにわが横切ります!
赤いDD51に黄色とグリーンの車体が映えます!

湖西線117系

2016年07月04日 | 鉄道
昨日は、瀬田川橋梁でサロンカーなにわを撮影後に、時間があったので湖西線に向かい
原色117系が緑の棚田の稲がすくすくと育つ光景に出会いました。
やはり、原色の117系は絵になります!
日曜日の原色117系は、京都ー近江舞子を往復していました!
2820M,2835M他

        2016年7月3日   蓬莱ー比良

懐かしのリバイバルトレインつばめ号

2016年06月15日 | 鉄道
かって、東海道本線で活躍した「つばめ号」のリバイバルとして、何度か
運転されました!
この時は、EF65-1000台が14系を牽引して東海道を往復しました。



               東海道本線  彦根ー米原

京都鉄道博物館の内覧会(2)

2016年04月24日 | 鉄道
先日に訪れた京都鉄道博物館内覧会の続きご紹介したいと思います。

    2016年4月22日   D51-200の研修庫

       トワイライト用客車       

        103系

       DD51

       EF66-35

       キハ81

       電車,ブルトレ,,気動車特急のヘッドマーク

      特急等ヘッドマーク

      特急ヘッドマーク

   SL  230